表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
最終章 彼女の会話はとめどない
297/300

いつかの空をきみと 1

 空は青い。

 そして、眩しい。

 太陽が強い光を投げ落としている。

 ザイードは、目を細め、雲のない真っ青な空を見上げていた。

 

 あれから、1年が経とうとしている。

 

 暑い夏が、もうそこまで近づいていた。

 ザイードの視線の先には、キャスがいる。

 実際に見えているわけではないが、目に浮かぶのだ。

 

(そなたは、元気にしておるのだろうな。忙しいと言うておったか)

 

 キャスは、もう魔物の国にはいない。

 別の場所で暮らしている。

 だが、時々、通信機で連絡を取り合っていた。

 前に話したのは、春先だ。

 

 あの日にフィッツとした会話を話したら、ひどく驚いていた。

 その気持ちは、わかる。

 ザイードだって、驚いたのだ。

 というより、驚きを通り越して、戸惑った。

 

 聖魔が去った日、キャスが眠ってからのことだ。

 フィッツが、ザイードを呼び出している。

 家を出てまで話さなければならない、どんな重要な話か、と思った。

 聖魔が去ったのは確かだったが、人の国とのこともある。

 まだ安心できる状況ではなかった。

 

 なのに。

 

 フィッツは、大真面目な顔をして言ったのだ。

 思い出して、ザイードは苦笑いを浮かべる。

 

 『キャスと(つがい)になるのは諦めてください』

 

 は?と、思った。

 なにしろ、ザイードは求愛さえしていない。

 さらには、求愛する気も、自分の思いを伝える気すらなかったのだ。

 なので、どうしたら、そんな話になるのかが、わからなかった。

 

 『そのようなことは考えておらぬ』

 『ですが、あなたはキャスを好きだと言いました』

 『好いてはおるが、求愛するとは言うておらぬ』

 『しないのですね?』

 『いたさぬ。さように決めたのだ』

 『本当ですか?』

 『真だ』

 『絶対に?』

 『くどい! せぬというものはせぬ!』

 

 なぜ傷口をえぐられなければならないのかと、最後には怒ってしまった。

 だいたい、意味がわからなかったし。

 

「そうか。あやつが嫉妬とはの。ダイスと変わらんではないか」

 

 思って、少し笑う。

 あの日から、フィッツは変わった。

 淡々としていたり、冷静だったりする性格は変わらずだ。

 けれど、それでも変わったと言える。

 

 キャスに、あれこれ訊いたりするようになった。

 たいていは、キャスも答えていたけれども。

 

「逃げても追うて問うとは、フィッツも、なかなかに潔ぎの悪い男ぞ」

 

 キャスが逃げても、フィッツは、そのあとを追いかけていた。

 当然だが、逃げ切れるはずがない。

 しかたなさそうに、キャスは答えるはめになっていた。

 とはいえ、いつも頬が赤くなっていたと、ザイードは知っている。

 

 フィッツは、死んでいた時の記憶を思い出してはいなかった。

 キャスの「想い人」であった頃のフィッツとは違うはずだ。

 だが、やはりフィッツはキャスの「想い人」なのだ。

 もとより、2人は、あれほどに近い距離にいた。

 

 ザイードは、それについて、キャスに訊いている。

 なぜフィッツが「意思」を持ったのか、ということをだ。

 さりとて、キャスにも、わからないらしい。

 

 『前はね、私がフィッツを知りたいって思って……歩み寄るっていうのかなぁ。いろいろ訊いたり、私のことを、話したりしてたんだよね。ずっと一緒だったし、2人だけだったしさ。少しずつだったよ、フィッツが変わってったのは』

 

 だから、今回、急に変わった理由がわからないのだという。

 ザイードは、スッと瞳孔を狭めた。

 キャスは気づいていないのだろう、と思う。

 フィッツは「急に変わった」のではない。

 

 キャスは、フィッツが変わることを恐れ、距離を取っていた。

 それを、フィッツも察していたのだ。

 ザイードに信を置けるようになってからは、キャスをあずけていた。

 どちらかと言えば、2人きりにならないようにしていた節もある。

 

「お前、本当は嫌だったのであろう。余が、キャスの隣におるのが」

 

 戸惑っていたキャスの言葉を思い出していた。

 

 『……それってヤキモ……嫉妬、かなぁ。フィッツってさ、ちょっと、そういうところあるんだよね……でもなぁ……』

 

「なにが、ちょっと、であるものか。あれは、相当に嫉妬深かろうて」

 

 キャスと距離を取りながら、フィッツは、内心では、それを嫌がっていたのだ。

 自らが、キャスの隣に、最も近い存在でありたいと、願っていたに違いない。

 そういう感情が、フィッツを少しずつ変えたのだろう。

 実のところ、ザイードは、最後の後押しをしたのは、自分だと思っている。

 

「まったく世話の焼ける2人よの。好きおうておるなら、さっさと番になればよいのだ。それが、自然の(ことわり)というものぞ」

 

 ふんっと、鼻を鳴らした。

 ザイードは、魔物だ。

 自然の理には敵わない。

 なるべくして、なる。

 

 キャスとフィッツは、結ばれるべくして結ばれたのだ。

 

 それならば、と思うよりしかたがなかった。

 あの皇帝ほど「潔ぎ悪く」なりたくもない。

 

「だが、あの男が皇帝でおるうちは、我らの国も平穏でおれるかもしれぬ」

 

 皇帝を信じていると言えない部分もある。

 人を許したわけでもなかった。

 ただ、あのあと、自分が皇帝でいる間は魔物の国を攻撃しないと、皇帝から連絡が入ったのだ。

 

 キャスが根拠を聞いていたが、そこは、はっきりしない。

 そうするべきだと思った、とだけ言っていた。

 

「あの中間種を殺さぬことに決めたゆえ、か」

 

 キャスは、皇帝に対しては辛辣だ。

 思うところがあるのか「あいつの性根が変わるとは思えない」の一点張り。

 キャスが言うのだから、そうなのかもしれない。

 が、そうでないかもしれない。

 

「あのフィッツとて変わった。魔物は変わらぬが、人は変わるのだ」

 

 キャスだって変わった。

 初めて出会った頃とは違う表情を見せるようになったのだ。

 泣く時には声を上げて泣き、笑う時にも声を出して笑う。

 そんな、あたり前のことができるキャスになった。

 

 魔物は、自然の理で生きている。

 もとより「あたり前」の中に存在していた。

 だから、変わりようがない。

 それを、ちょっぴり寂しく感じる。

 

(余は、そのように生きてきた。ゆえに、これからも、そのように生き……っ?)

 

 ひょいっ!

 

 そんなふうに、体が浮いた。

 気づいた時には、遅かった。

 すでに、ダイスの背に乗せられている。

 今日、ザイードは、ルーポの領地に来ていたのだ。

 

 感慨にふける暇もない。

 

「これ! なにをするか、ダイスっ!」

「時間がねぇんだよ!」

 

 ズダダダダッと、ダイスが駆けてゆく。

 ダイスの家に向かっているのだろうが、それほど遠い場所にいたわけではない。

 ザイードの足で走っても、間に合う程度の距離だ。

 

 ズササーッ!

 

 急に止まられ、ザイードはダイスの背から放り出される。

 地面に投げ出されて、背中を打った。

 

「おのれ……お前という奴は……」

「ザイード! そろそろなんだよっ! 地面に転がってる場合じゃねぇぞ!」

 

 誰が転がしたと思っているのか。

 

 ダイスは、そわそわと、戸の前を行ったり来たり。

 戸口の近くには8頭の子供がおり、不安そうにしている。

 元々、ダイスの子だった5頭のうち、体の大きな3頭が、引き取った子3頭を背に乗せていた。

 

「お前が落ち着かぬと、子らも不安になるであろうが!」

「そろそろだってのに……なあ、ザイード、キサラになんかあったんじゃ……」

「お前は、まったく相手の言うことを聞かぬ奴よの!」

「オレを落ち着かせるために、お前を呼んだんだろっ! もし、キサラに、なんかあったらと思うと、オレは……頼む、ザイード! オレを落ち着かせてくれ!」

 

 言う割には、少しもザイードの言うことを聞いていない気がする。

 自分が呼ばれたことに意味はあるのだろうか。

 とはいえ、ダイスに言っても無駄だ。

 溜め息をつきかけた時、中から小さな声が聞こえてくる。

 ぴいぴい、とも、にぃにぃ、ともつかないような声だ。

 

 ダイスの耳が、びょんっと長く伸びる。

 ザイードは、その背を、ぽんっと叩いてやった。

 

「今度は、何頭かの? それ、見て来い、ダイス。キサラは無事であろうよ」

「お、おう! い、行ってくる!」

 

 尾を振りながら、ダイスが家の中に入って行く。

 戸の影から、子らと一緒に中を覗いた。

 キサラの(そば)に、小さな姿が見えた。

 

「お前たちにも、3頭の弟妹ができたのだぞ。しっかり面倒を見ねばな?」

 

 新しい命が産まれたのを知り、子らが目を輝かせる。

 ルーポのものたちも、続々と集まり始めていた。

 魔物の国では、こうやって新たな命の芽吹きを、皆で祝うのだ。

 早晩、ほかの(おさ)たちも訪ねて来るだろう。

 

 中では、ダイスが、キサラを気遣っている。

 魔物にとって、番は特別だった。

 何頭の子ができようとも、ダイスにとっての「1番」はキサラなのだ。

 

(フィッツに負けぬほど、ダイスも、頭がイカれておるわ)

 

 きっと、これから「子守り」のために、何度となく呼ばれるに違いない。

 それを思い、ザイードは目を細めて、笑った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ