表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
最終章 彼女の会話はとめどない
294/300

取引の俗解 2

 

「出て行ってください。ここに、2人は窮屈です」

 

 フィッツは、淡々とした口調で言う。

 暗がりに引きずりこまれるような感覚があったが、のみこまれてはいない。

 自分を自分だと認識できていた。

 相手のことも、きちんと見えている。

 

 真っ黒な、腰まである長い髪、瞳孔のない、黒くて細い吊り上がった目。

 背丈はフィッツと変わらず、長いローブを身に纏っていた。

 これも、やはり黒い。

 魔力も黒いと、ザイードから聞いている。

 

「聖者は白、魔人は黒。確かに、あなたは真っ黒ですね」

 

 周囲も暗いが、あまり気にしていない。

 どうせ視覚などアテにできるような場所ではないのだ。

 ここは、おそらく自分の「心」とでもいうところだろう。

 フィッツは、冷静に、そう分析している。

 

「お前は、ティニカだ。なんで、ここにいる?」

 

 魔人の激しい感情が、あちこちから、ぶつかってくるのを感じた。

 いくつかは、ぶつかると、鞭ではたかれたような痛みもある。

 その痛みにも種類があった。

 なんとなくフィッツも知っている気がする。

 

「それは、私の専門外ですので、わかりません」

 

 聖者ならば、知っているのかもしれない。

 だが、ラフロと呼ばれていた聖者は、ここにはいなかった。

 あの聖者が「カサンドラ」の父親なのか、と思う。

 見た目は似ていたが、雰囲気はまったく異なっていた。

 

「お前が出てけ。俺は、この体を借りる」

「それで、どうするのですか? また娯楽を始めますか」

 

 魔人に、その気がないのは、わかっている。

 同じ「心」にいるせいなのか、感情がぶつかってくるからなのか、相手の想いのようなものが伝わってくるのだ。

 

 魔人クヴァット。

 

 散々、彼女を苦しめた相手だった。

 自分が死ぬはめになった原因のひとつでもある。

 そのせいで、未だに生き返るまでの記憶はない。

 

(まぁ、それは、私が未熟だった要因のほうが大きいのだが)

 

 フィッツは、クヴァットを、じっと眺めた。

 なにも考えていない表情に見えるのは、瞳孔がないからだろうか。

 クヴァットの黒い目も、フィッツをとらえている。

 

「長い時間だったのでしょうね」

「なにがだ」

「長い間、生きてきたのでしょう」

「3百年だからな。けど、それがなんだってんだ」

 

 フィッツにぶつかってくる感情。

 痛みを感じるのは、それが「悲しみ」や「嘆き」だからだ。

 クヴァットは、悲しんでいるし、嘆いている。

 それが、実際に「痛いほど」伝わっていた。

 

「あなたとは、1度、お会いしています」

「だから? 命乞いでもする気かよ」

「いえ、私は死ぬつもりも殺されるつもりもないので」

 

 命乞いをする必要がない。

 クヴァットが、口元を歪ませて嗤う。

 

「お前のじゃねぇさ。お前の大事な姫様の命乞いだ」

「それも、必要ありません」

「お前は、ティニカだ。ティニカに意思なんざねえ。簡単に放り出せんだよ」

 

 クヴァットは、長い時を生きてきた。

 その中で、初めて「痛み」を覚えているに違いない。

 どれほど長く生きても、知ることのなかった痛みだ。

 

「あなたは、名をつけたそうですね」

「なんの話を……」

「シャノン。あなたが名をつけたのでしょう?」

 

 クヴァットが黙り込む。

 口元に浮かべていた笑みは消えていた。

 多くの「痛み」が、フィッツにぶつかってくる。

 やはり、自分にも覚えがあると感じた。

 

「3百年も生きてきて、玩具に名をつけたことなどありましたか?」

「……うるせえ……たまたまだ。ロッシーが……」

「番号で呼んでもかまわなかったはずですよ?」

「……うるせぇっつってんだろうが!」

 

 クヴァットは、きっと、ただの1度も玩具に名をつけたことはない。

 シャノンが最初で最期だ。

 その意味を、クヴァット自身でさえ、理解していないのだろう。

 

 名は、個を示す。

 良くも悪くも、呼ぶたびに相手を意識し、その存在が大きくなる。

 憎しみが深くなったり可愛いと思ったりもする「きっかけ」と成り得た。

 

「大事にしていたのではないですか、あの子を」

 

 クヴァットは答えない。

 答えがなくても、答えは出ている。

 クヴァットにも、わかっているはずだ。

 

 フィッツの周りには、クヴァットの感情が渦巻いている。

 こうして会話はしているが、これも感情のひとつでしかない。

 心とは、そういうものなのだろう、と思う。

 魂とは別物だ。

 

 剥き出しの感情だけがある。

 

 つらい、悲しい、苦しい。

 嬉しい、楽しい、心地いい。

 怒りに恐怖、安堵や期待。

 

 様々な感情が「心」には、ただ転がっている。

 それらをまとめ、蓄え、しまっている箱、それが「魂」なのだ。

 

「だから、あなたは、私を乗っ取ることはできません」

「お前はティニカだ……」

「いいえ、私は、ただのフィッツです」

 

 聖者は「魂」を、ほかの者の中に引き込むことができるのだろう。

 だが、魔人は「魂」を操ることはできない。

 入りこんだ者の「心」にある感情を蹴散らし、己の感情をまき散らす。

 それが「魂」を乗っ取る仕掛けだ。

 

 最初に箱に入っていたものを出し、自分のものを入れる。

 

 フィッツからすると、簡単な理屈だった。

 とはいえ、何事にも限界や制約というものはある。

 蹴散らすにしても、それが多過ぎると、蹴散らし切れない。

 クヴァットが、いくら自らの感情を押し込もうとしても、箱に入らないのだ。

 

 つまり、意思のない者、弱い者でなければ、乗っ取ることはできない。

 

 フィッツには、死んでいた間の記憶はなかった。

 だが、生き返ってからの記憶は存在している。

 いろいろなことも、わかった。

 

 なにより強い「想い」がある。

 

 フィッツは、小さく微笑んだ。

 あとで叱られるかもしれない、と思う。

 

(あなたのおかげですよ、キャス)

 

 あの洞で、ぼんやりと意識が戻り始めた。

 が、体の機能が万全ではなく、身動きできずにいたのだ。

 ただ、彼女の話す声だけが聞こえていた。

 聞きながら、フィッツは、体の機能の修復をしている。

 

 その間も、彼女は話し続けていた。

 そして、洞を出る前に言ったのだ。

 

 『フィッツが、ティニカのフィッツでもいい。生きてるから。私を前みたいには好きって思ってくれなくてもいい。フィッツが、生きてるってことが大事だから。私は、ずっと好きだよ。フィッツのことが、ずっとずっと好きだし、好きなまんまだと思うから、いいんだ、それで』

 

 胸に満ちた喜び、多幸感。

 その感覚が、心の奥底から湧き上がってきた。

 フィッツの「心」には、多くの感情があふれている。

 同時に、ティニカの鎖は、勝手に切れた。

 

 ここにいるフィッツは、フィザルド・ティニカではない。

 ただの「フィッツ」だ。

 彼女の呼ぶ名だけが、自分の名だった。

 

「あなたも、彼女に感謝すべきですね」

「なんで、俺が、あの小娘に感謝なんかする? あいつは、俺の……っ……」

 

 クヴァットの感情が、フィッツにぶつかってくる。

 それを感じながら、フィッツは訊いた。

 

「あなたに、生きていたい理由はありますか?」

 

 フィッツは、クヴァットの感情を掴む。

 掴むと、フィッツの手の中で、それが消えた。

 ひとつ、またひとつと掴んでは消していく。

 

「……待てよ……よせ……消すな……っ……」

「なにを? どれを消したくないのですか?」

 

 言いながら、どんどん消していった。

 こうしている間にも、彼女を待たせている。

 もう少しだけ、と言ったのだ。

 できるなら早く戻りたい。

 

「ひとつだけ、あなたに返してあげますから、決めてください」

「ひとつ……それじゃ足りねえ! 全っ然、足りねえっ!」

「足ります。十分ですよ、ひとつで」

 

 フィッツが消していく中、クヴァットが、バッと、その中のひとつに飛びつく。

 両腕で抱え込んでいた。

 たったひとつの感情を抱きしめている。

 

「そうですね。あなたは、最期に正しい選択をしたようです」

 

 クヴァットの体が、足元から少しずつ煙へと変わっていた。

 その煙も、黒い。

 消えていく姿を見ながら、フィッツは、クヴァットに教えた。

 最期にクヴァットが両腕に抱きしめている「感情」がなにか。

 

「シャノン……俺の可愛い……シャノン……」

 

 そうつぶやき、クヴァットが消える。

 瞬間、目の前が光り、真っ白に見えた。

 フィッツは、一瞬、眉を寄せ、それから目を開く。

 

「おかえり……フィッツ……」

 

 フィッツには「生きていたい理由」があった。

 紫紅の瞳を見つめ、小さく微笑む。

 

「待っていてくれて、ありがとうございます、キャス」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] やはりフィッツには意識があったんですね。キャスの想いを感じて「心」に感情を取り戻したからこそ、クヴァットが押し込もうとしていた感情を押しのける事が出来て良かったです。 クヴァットもシャノンへ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ