取引の俗解 1
魔物の国の真ん中だというのに、ラフロが姿を現わす。
キャスは、驚きはしなかった。
魔人がラフロを呼ぶと思っていたからだ。
黙って、聖者と魔人を見つめる。
「ラフロ……シャノンが……シャノンを直してくれよ、ラフロ」
「クヴァット、だから、私が言ったじゃないか。壊されないように、気を付けなければならないとね」
「壊れてねえ! まだ、まだ……体があったけぇんだ、だから、まだ……」
「きみにもわかっているはずだよ? 私には治す力はあっても、戻す力はない」
「頼むから……ラフロ……シャノンを元通りにしてくれ……っ……」
魔人の名は、クヴァット、というらしい。
ラフロに取り縋るようにして頼んでいる。
が、ラフロは、いつもの穏やかな笑みを口元に溜めたままだった。
クヴァットに対しても、これといった「情」はないようだ。
「その子は、もう壊れているよ、クヴァット」
ぱたぱたっと、クヴァットの瞳から涙が落ちる。
その姿はベンジャミンだが、中にいるのは魔人だ。
娯楽のために、人の生死などなんとも思わない魔人。
その魔人が、泣いている。
たった1人の中間種のために、涙を流していた。
悲しみや嘆きすら伝わってくる。
(あんたは玩具だって言ってたけど……可愛がってたって知ってたよ)
キャスが、シャノンを盾にした時も耳や尾を切った時も、魔人は、ひどく怒っていたのだ。
自分のものだと言い、返せと、キャスに迫って来た。
そして、自由になったシャノンは迷わず魔人に向かって走り、その体を、魔人があたり前のように抱きとめていたのを、目にしている。
シャノンは、この魔人にとっての「特別」だと、そう察した。
おそらく魔人ゆえに、自らの気持ちに気づいていなかったのだろう。
どれほど大事にしていたか。
どんなにか大切に思っていたか。
分からなかったに違いない。
玩具、という以外の言葉も知らなかった。
隣にいるザイードは、黙っている。
自分のことを「残酷」だと思っているだろうか。
キャスは、魔人の「心」を知っていた。
知っていて、利用している。
(ザイードなら……こういう手は使わなかったよね……)
ティトーヴァの気持ちを知りながら、ザイードはキャスを「囮」にしなかった。
感情を利用されてきた魔物だからこそかもしれない。
ザイードは、そういう手段を好まないのだ。
キャスは、意図的に、シャノンを裏口に立たせている。
魔人が殺されかければ、庇うためにシャノンが駆けて来るとわかっていた。
キャスたちにとっては、忌まわしいものでしかなくても、シャノンにとっては、大事な「ご主人様」だったのだ。
シャノンにとってもまた、クヴァットは「特別」だった。
クヴァットと同じように、それを言葉で、どう表現するのかを、知らなかったのだろう。
命を懸けてでも守りたい相手が、ただの「主」であるはずがない。
実際、ロキティスからは離れている。
そして、キャスは撃った。
狙いは、最初から、シャノンだったのだ。
クヴァットを撃つ振りをして、シャノンを誘い出したに過ぎない。
報復や復讐のためではないが、残酷なことをしている自覚はある。
けれど、どうしても、こうする必要があった。
「クヴァット、私と一緒に帰るかい?」
ラフロが、静かに声をかける。
今度は、クヴァットが首を横に振った。
そのことに、キャスは、眉をひそめる。
思っていたのとは違う反応だったからだ。
(ラフロと一緒に帰ると思ってたのに……)
もう決着はついている。
クヴァットにも、それはわかっているだろう。
これ以上、引き延ばしても、クヴァットは楽しめない。
クヴァットの「娯楽」は終わったのだ。
シャノンの死をもって。
クヴァットが、そっとシャノンの体を床に寝かせる。
涙は止まっており、キャスを見た瞳に憎しみが宿っていた。
面白がったり、楽しんだりしている様子は、どこにもない。
「小娘……お前に、後悔させてやる」
びりっと、体に痺れが走る。
例の精神への攻撃だ。
たちまち膝をつく。
「キャスっ! おのれ……っ……」
「駄、目……ザイード……っ!」
クヴァットを攻撃しようとしたザイードを止めた。
あれは「ベンジャミン」の体なのだ。
キャスが壊すまでは、ちゃんとベンジャミンとしての意思を持っていた。
攻撃すれば、ベンジャミンを殺してしまうことになる。
ゼノクルがどうだったかはわからないが、乗っ取られていたのは短期間ではなかったはずだ。
もしそうなら、ロキティスが訝しんだに違いない。
ティトーヴァがベンジャミンに違和感をいだいたように、ゼノクルが今までとは違うと感じて警戒しただろう。
神経質な男だとフィッツが分析するほどのロキティスが、怪しさを感じながら、ゼノクルの口車に乗るとは思えない。
だから、ゼノクルは殺しても良かった、ということにはならないが、あの時は、フィッツの生死がかかっていた。
加えて、ゼノクルを殺すことで、魔人を倒せると思っていたのだ。
けれど、違った。
人の体を殺しても、魔人は生き残る。
それでは意味がないどころか、その死が無駄になってしまう。
ベンジャミンを殺しても、魔人は死なない。
無意味なのだ。
「この体が、そんなに大事か? なら、壊れるまで魔力を使ってやる」
うっと、キャスは呻く。
体中がビリビリと痺れ、身動きもままならない。
痛みを堪える中、バチッという音がする。
ベンジャミンの体が、チリチリと焦げていた。
ザイードが、手に小さな動力石の粉入り袋を持っている。
それに火をつけ、ベンジャミンが死なない程度に攻撃を仕掛けたらしい。
「ラフロ」
「やれやれ、しかたがないねえ」
一瞬にして、ベンジャミンの体が元通りになる。
ザイードが瞳孔を狭め、ラフロを見ていた。
キャスは、ザイードの腕を掴み、やはり首を横に振る。
ラフロも殺してはならない。
それでは「取引」が無効になってしまうのだ。
(あいつが……クヴァットが引き下がって、聖魔の国に帰ったら……)
ベンジャミンの体は解放される。
命がどうなるかは不明だが、生き残れる可能性はあった。
そのためにも、ラフロは生かしておかなければならない。
「……もう、シャノンは死んだんだよ? こんなことしても意味ない……」
「うるせえ、小娘……そんなことは、俺が決める」
「とっとと聖魔の国に帰りなよ」
瞬間、ハッと、クヴァットが嗤った。
真っ黒な魔力が、キャスにさえ見える。
その黒い霧のようなものが、ベンジャミンの体を覆っていた。
「シャノンがいねぇのにか? シャノンがいねぇのに、国に帰れってか?」
キャスは、自分が読み違えていたことを知る。
クヴァットの「想い」は、キャスが想像したよりも、ずっと深かったのだ。
人や魔物がいだくものと同じくらいに。
「俺は、国に帰るつもりなんざねえ」
そうなると、クヴァットの目的はひとつになる。
人も魔物も、クヴァットにとっては憎しみの対象でしかない。
殺戮することしか考えないだろう。
ベンジャミンごとクヴァットを殺すか。
物理的な攻撃ではベンジャミンを殺すだけになるが、ザイードの魔力攻撃なら、魔人も消し飛ばせる。
しかし、ベンジャミンは魔力攻撃を弾く装備を身に着けているのだ。
どうするべきか、一瞬だけ迷った。
「死んじまえ、小娘っ!」
クヴァットが隠し持っていたらしき銃を抜き、引き金を引く。
近距離からの銃撃だ。
頭を撃ち抜かれる、と思った刹那。
パキーンッ!
銃弾が、粉々に弾け飛ぶ。
目の前には、見慣れた背中。
冬だろうが夏だろうが半袖で、薄っぺらいズボンしか履かない人。
どんな時でも、その背にキャスを庇ってくれる人が、そこにいた。
「あなたの腕は、彼ほどではありませんね」
洞で眠っていたはずのフィッツが、いつの間にかキャスの前に立っている。
振り向いたフィッツの、薄金色の瞳を見つめた。
「少し寝過ぎてしまったようです。お待たせして、すみません」
「……待たせ、過ぎ……待たせ過ぎだよ! ずっとずっと待ってたんだからね!」
涙目のキャスに、フィッツは、申し訳なさげに小声で慰めるようなことを言う。
だが、すぐに体を返した。
そこには、クヴァットとラフロがいる。
「ラフロ」
「言いたいことはわかるけれど、どうにもねえ」
「いいから、やれ」
なにをかは、わかっていた。
ザイードも気づいているようで、心配している。
その目の前で、フィッツが、ぱたっと倒れた。
駆け寄って、フィッツを抱きしめる。
「フィッツは、大丈夫だよ。大丈夫なんだよ」
胸にいだき続けてきた不安はなくなっていた。
無条件に、フィッツを信じている。
あの頃のように。
『もう少しだけ待っていてくださいね、キャス』
フィッツは、そう、確かに、そう言ったのだ。




