回帰を望んだところとて 3
ザイードは、目を細め、水浴びをしているものたちを見ていた。
隣には、キャスが座っている。
日陰になっている草の上だ。
さっきまで同じように水浴びをしていたのだが、少し疲れたらしい。
今は、子らと、ノノマにシュザ、それにラシッドが遊んでいる。
「子供って体力ありますよねぇ。私は、クタクタですよ」
「ガリダの子は、体も大きいゆえ」
「確かに。年上のコルコの子より、体は大きかったです」
「生じかたの違いであろうな」
捕らえられていた子らは、すっかり元気になった。
食欲も旺盛で、すくすくと育っている。
と言っても、本来、魔物の成長はゆっくりとしているので、短期間で目に見えて変わることはない。
育っているのは、今まで劣悪な環境下で、まともに食事も与えられていなかったせいだろう。
(本来の姿に戻ってきたということであろうな)
ザイードは目を細めて、子らを見つめた。
それぞれに引き取り先の家は違うが、しばしば、こうして一緒に遊ぶ。
やはり過酷な暮らしをともに過ごしてきたため、同胞意識がより強いのだ。
「領地にも馴染んできて良かったですね」
「そうだの」
「ザイードも子供がほしくなっちゃいました?」
「な、なにを……なにを言うておる……」
不意を突かれ、ザイードは慌てる。
考えないこともないが、考えないようにしているからだ。
「でも、じっと、みんなのこと見てるので」
「皆が、溺れたりせぬよう注意をはらっておるだけぞ」
「そうなんですか? あ、ほら、ノノマとシュザのこともありますし」
尾でバシーンッとやられたのが、良かったのかどうか。
それは不明だが、シュザは、ついにノノマに求愛をした。
何度か断られ落ち込んでいたが、そのたびにキャスが励ましていたと知っている。
ダイスほどでなかったのを幸いだと、ザイードは思っていた。
ノノマは、8回目で承諾したのだ。
秋には番になるらしい。
そのため、シュザは、暇さえあれば、せっせと家造りをしている。
家が重要な要素になるのは、なにもルーポだけではないのだ。
どの種族にとっても、家は生活の基盤となる。
なので、番となる際の「最後の見極め」に等しい。
貧相な家だと、承諾を撤回されることもあるくらいなのだ。
少し頼りないところはあるが、シュザはノノマを大事にしている。
きっと良い家を造るだろう。
「本気じゃなかったっていうのは、わかってますけど、ラシッドは、ちっとも落ち込んでませんね」
「あやつは、しばらく番など持ちはせぬさ。まだ3桁にもなっておらぬし、見よ、まるで子と同じではないか」
ラシッドは、まだ90歳にもなっていない。
魔物で言えば、大人というより「若輩」といったところだ。
ザイードの目から見れば、とくに、まだまだ幼く見える。
言うことは達者だが、それはともかく。
「それより、そなたはどうなのだ?」
「私?」
「人との戦が終わったら、いかがする?」
キャスが、小さく笑う。
笑えるようになったのはいいことだが、この笑いかたは、寂しく感じられた。
つらいのを笑って、なんとか追いはらっているように見えるのだ。
「まだわかりません。考えられないっていうか……」
「しかし、いつかは終わるのだぞ?」
「かもしれませんけど、それまでに寿命がきてるかも」
キャスは軽口のつもりで言ったのだと、わかっている。
けれど、ザイードにとっては、深刻なことだった。
人は魔物よりも先に逝く。
同じ時間を生きられるのは、ほんのわずか。
定められた命の長さを変えることはできないのだ。
人との戦で死ぬことはなくとも、やがて命は尽きる。
キャスと一緒に生きられるのも、50年ほどだろう。
いつかは終わる。
自分で言っておきながら、その言葉に胸が痛んだ。
時が過ぎれば、キャスは自然に還っていく。
いつか終わりがきて、キャスのいない毎日が、日常になっていく。
(ほんに、このままで良いのだろうか)
キャスが、フィッツを想っているのは、わかっていた。
その心にいるのは、フィッツだけなのだ。
けして、変わることはない。
(余は……悔やまずにおられるだろうか)
いつか来る「終わり」の日に、悔やむことになりはしないだろうか、と思う。
言っておけば良かったと、いつまでも悔やみ続ける気がした。
「キャスよ、そなたが来た日のことを覚えておるか?」
「目が覚めたら、ザイードがいましたね」
「そなたは驚きも、怖がりもせず、いかにも迷惑しておるという顔をしておった」
「あの時は……そうでした。あの後、ザイードに怒っちゃいましたから」
「そうだの」
「世話してもらってるくせに、どんだけ恩知らずなんだっていう……」
今度は、キャスが苦笑いを浮かべる。
あの小さな笑みよりは、寂しさは感じない。
キャスは、まっすぐ前を見ていた。
子らを見ているのか、別のものを見ているのか。
「そのうち良くなる。必ず良くなる。ザイードは、毎日、そう言ってくれました」
「良うなったであろう?」
「なりましたね。去年より、ずっと良くなりました。暑いって感じられるくらい」
「なれば、よい」
あの頃のキャスは、ボロボロだったのだ。
体ではなく、心が壊れかけていた。
毎日、毎日、泣いていて。
なのに、声をあげて泣くことはなく。
見ているザイードのほうが、胸が痛くなったのを覚えている。
自ら生きることを選んでほしいと願っていた。
今のキャスは、死ぬことを、もう望んでいない。
幻想の中で生きるのをやめ、現実を生きている。
チラッと、ラシッドが、こっちを見た。
口元が、微妙に緩んでいる。
すぐに視線をそらされた。
まるで「見ていません」とばかりに、だ。
(あやつめ……3桁にもならぬくせに生意気な……)
ふっと、ザイードは笑う。
自分は、弟に「先を越される」のだろう、と思った。
だが、自分は魔物なのだ。
やりたいようにやる。
ザイードは、そのように生きてきた。
そして、これからも、そのように生きると決めていた。
ダイスの言うことは、もっともかもしれない。
断られたからといって、死ぬわけではないのだ。
「キャス、ガリダの男は臆病なものが多い」
「シュザも、そんな感じでしたね。ギリギリまで追い詰められないと、思い切りがつかないんでしょ?」
「そうだ。追い詰められねば、求愛などできぬ」
「ダイスのようにはいきませんか?」
「いかぬな」
キャスが、ザイードのほうに顔を向ける。
不思議そうな顔をして、ザイードを見ていた。
紫紺の髪に、紫紅の瞳をした、美しい女だ。
弱く、脆そうでいて強い。
同じように、強いのに、弱くて脆い、その心。
だから、支えたいと思った。
守りたいと思った。
愛しい、と思っている。
「余は、そなたのことを……」
言いかけた言葉が止まった。
パッと立ち上がる。
「どうしたんですか?」
わからない。
けれど、なにかを感じる。
本能的なものだ。
遠くから、声が聞こえてくる。
視線を、そっちに向けた。
まだ姿は小さい。
だが、誰かはわかる。
「……ま……っ……様……っ……」
キャスも、そっちを見ていた。
きょとんと、首をかしげている。
「あれ? フィッツ?」
ザイードは、すぐに気づく。
フィッツが、あれほど焦って走って来ているのだ。
本能も、ガンガンと警鐘を鳴らし続けている。
「いかん! 皆、沼から上がれっ! 早ういたせ! 逃げ……っ……」
その言葉は、最後まで言えなかった。
バァーンッ!!
大きな爆音とともに、水しぶきが上がる。
咄嗟に、腕でキャスを庇った。
が、しかし、キャス自身が、その腕を振り離す。
「う、そ……嘘……っ……」
「キャス……っ……!」
キャスが、バシャバシャと沼の中に入っていた。
そのあとをザイードが追いかける。
フィッツが叫ぶ声が聞こえた。
「いけません、姫様ッ! 離れてくださいっ! 早くッ!!」




