表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
最終章 彼女の会話はとめどない
261/300

会談の階段 1

 

「し、失敗、でした」

「やっぱりか! 思った通りだったぜ!」

 

 ははっと、クヴァットは軽く笑う。

 予想通りだったので、驚きもしない。

 

 今日は、交渉当日。

 

 皇帝もセウテルも、帝国にはいなかった。

 アルフォンソも「お出かけ」しているので、久しぶりに、のんびりしている。

 個室なので気兼ねもない。

 とはいえ、まだ医療管理室から出られないので、歩き回ることはできなかった。

 

 2ヶ月近くも、シャノンとは通信でのやりとりしかしていない。

 すっかり薄汚れてしまっているだろう。

 宮にいた頃とは違い、気軽に湯につかれる場所もないのだ。

 そもそも、シャノンが身の回りのことを気遣えるとも思えなかったし。

 

「ちゃんと、食事はしてるか?」

「か、缶詰が、あります」

「缶詰かよ」

 

 チッと、小さく舌打ちした。

 しかたがないことではあるが、缶詰ばかりでは飽きがくる。

 しかも、たいして美味くない。

 腹が減れば食べる、という程度では、また痩せ細ってしまう。

 

「まぁ、近いうちにサレスの家に戻るからよ。それまで我慢しろ」

「はい……? はい、ご主人様」

 

 シャノンは食事が貧相でも「我慢」だとは思っていないのだ。

 ロキティスの元にいた頃は、それが当然、いや、缶詰以下だったに違いない。

 缶詰でも満足している様子が気に障る。

 

 シャノンは、魔人クヴァットの持ち物なのだ。

 

 痩せ細った惨めな中間種とは違う。

 いつでもピカピカに磨かれている、そんな誰もが羨む存在であるべきだった。

 なのに、このままでは、こ汚く嘲笑われることになる。

 それは、大変よろしくない。

 

「ちっと早めに、ここを出るとすっか」

「わ、私も、帰れますか?」

「お前は、用が終わったら、すぐ帰ってくりゃいいんだよ」

「わかり、ました」

 

 声に、少し張りが出ていた。

 帰れるのを喜んでいるようだ。

 シャノンは、元々、おどついているところがあった。

 きっと自分が一緒でないと、また虐められると不安になるのかもしれない。

 

「そんで? あいつは、どうした?」

「ガリダのほうに、逃げました」

「場所は、ちゃんと教えられたか?」

 

 なにぶんシャノンは頭がいいとは言えなかった。

 クヴァットの指示を忠実に実行はするが、必ずしも成功するとは限らないのだ。

 もちろん、それも織り込み済みではある。

 シャノンにも言っているが「失敗してもいい」と考えていた。

 

 予定通り過ぎても、つまらないからだ。

 突発的な事態が起きるのを、クヴァットは好んでいる。

 なので、罠を張り巡らせはしても、そこに精緻さは求めない。

 その罠によって、どう転ぶかを楽しんでいる。

 

「たぶん……だいたい……? 地図を、書かされた、ので」

「は? 書いたって、どうやってだ? お前、筆記具なんか使ったことねぇだろ」

「ゆ、指で、地面に、書きました、よ?」

「そうか。そりゃあ、いい」

 

 紙に書いたとなれば「証拠」が残る。

 だが、地面に書いたのなら、すでに消え去っているはずだ。

 シャノンの知恵のなさに、クヴァットは満足感を覚える。

 意図的でないのがいい。

 本人は、証拠の隠滅など、まるで考えていないのだから。

 

「本当に、お前は、よく出来た玩具だ。俺を楽しませてくれるぜ」

「よ、良かったです」

「帰ったら、ピカピカにしてやる」

「あの……髪が、ガビガビになり、ました」

「ガビガビ? なんでだ? 泥ン中にでも入ったのか?」

「……いえ……あ、あの人に、スープをかけられ、て……」

 

 イラっとした。

 あの人というのは、魔物の国に行き、カサンドラを狙っている男だ。

 中間種を連れて行くのは予想していたので、その中にシャノンを潜り込ませた。

 道中、いくつかの情報を渡すように指示している。

 ガリダの場所も、そのひとつだ。

 

「くそっ! くそっ! あの野郎、もっとマシな奴を選べなかったのかよっ!」

 

 個室とはいえ、無闇に音は立てられない。

 そのせいで、周りにあるものを蹴飛ばしたくても蹴飛ばせなかった。

 自分のものに手出しをされたことに、腹が立ってしかたがない。

 カサンドラが、シャノンの耳と尾を切った時のことを思い出す。

 今回のこととは、直接、関係はないのだが、それはともかく。

 

「あの小娘! 絶対に地べたに這いつくばらせてやる……っ……」

「あの人は……そっちに、行きました、か?」

「あの気色の悪ィ弟が、そうするように言ってるだろうぜ! くそっ!」

「こ、殺しに?」

「いいや、殺すのは目的じゃねえ! くそ野郎がっ!」

「ご、ご主人様……み、水浴びしたら、良くなります、か?」

 

 クヴァットの機嫌が悪くなったのを、シャノンが気にし始めていた。

 耳をへたらせている姿が目に浮かぶ。

 それで、ようやく、少し気分が落ち着いた。

 どうせアルフォンソの手先は、生きては帰れないのだ。

 

「雪がとけたっつっても、まだ外は寒いだろうが。水浴びはしなくていい。ていうかよ、もういいわ、お前、帰って来い」

「いいん、ですか?」

「ああ、もういい。そこまでするほどのことじゃねえ」

「ガリダで……迷う、かも?」

「そんな野郎は、迷わせときゃいいんだよ。どの道、捕まるしな」

 

 少しは手をかけてやろうかと思っていたが、やめることにした。

 フィッツやザイードの気を引く程度なら、その男がガリダに向かっただけでも、十分に役は果たせる。

 シャノンに、スープを、ぶっかけるような奴だ。

 案内を失い、ガリダで迷っているうちに、取っ捕まればいい。

 

 クヴァットにとっては、その男が捕まろうが、どうしようが、どっちでもかまわなかった。

 引っ掻き回せれば交渉が面白くなる、と思っただけのことに過ぎない。

 その役は果たせそうなのだから、これ以上、手を貸してやる必要はないのだ。

 

「そいつに、蹴飛ばされたりしなかったか?」

「……蹴飛ばされて、ないです」

「じゃあ、なにされた」

「耳を切られそうには、なりました、けど?」

「な……っ……」

 

 くらっと、眩暈がする。

 シャノンは、虐げられることに慣れているせいか、平気そうだ。

 だが、シャノンの耳は、ラフロに頼んで「再生」させた大事な耳だった。

 形が整っていることが、クヴァットは重要と考えている。

 

「切られてねぇな?」

「切られて、ません。嫌がったら、殴られて、スープをかけられて……終わり」

 

 キィっと、頭に血が昇りそうになった。

 いや、昇った。

 頭に血が昇り過ぎていて、言葉が出て来ないだけだ。

 目の前に、その男がいたら、絶対に(くび)り殺している。

 

「ご主人様?」

「今度、お前に、なにかしようとする奴がいたら、かまわねぇから、殺しちまえ。いいな? 魔物ならともかく、人間なら、やれんだろ?」

「やれ、ます」

「勝手に耳を切られたり、尾を引っこ抜かれたりするんじゃねぇぞ、わかったか」

「わかり、ました。人間だったら、殺します、ね」

「あ。なるべく血塗れにならねぇようにしろよ?」

「はい、ご主人様、気を、つけます」

 

 ふうっと息を吐いて、額を押さえた。

 人の体は、感情により、反応が変わる。

 ゼノクルの体には馴染んでいたので、調節ができた。

 だが、この体には馴染み切っていないため、調整が甘い。

 

 要は「血圧が上がった」のだ。

 

 人間は、魔物を見下(みくだ)している。

 中間種についても、人とは見なしていない。

 それはかまわなかった。

 クヴァットだって、魔物が、どう扱われるかに興味などない。

 

 ただし、自分の持ち物でなければ、だ。

 

 とはいえ、弟に「中間種を雑に扱うな」とも言えなかった。

 ほかの中間種のことなど、どうでもよかったし、シャノンが自分のものだとは、打ち明けられない。

 あの弟の調子からすると、打ち明けるのはともかく。

 

(嫉妬されて殺されるか……逆に気に入って横取りされるかもしれねえ)

 

 兄の代わりに自分が面倒を見る、などと言い出しかねないところが嫌だった。

 それらを危惧するに値するほど、アルフォンソは気持ちの悪過ぎる弟なのだ。

 セウテルもゼノクルを慕っていたが、あれほどではない。

 何事であれ、皇帝より兄を優先することはなかったと知っている。

 

(そうだ……サレスの家に帰りゃいいんだ。あいつは、所詮、婚外子でサレスには認知されてねぇからな。簡単には、中に入れねぇはずだぜ)

 

 帝国貴族は、気位が高い。

 たとえ帝国騎士団の隊長であったとしても、格下の侯爵家の人間が連絡もなしに訪問したって、入れるはずがなかった。

 しかも、アルフォンソは、出自に「傷」がある。

 昔の醜聞を蒸し返されたくないサレス側は、連絡をしても、のらくらと逃げて、訪問を許可しないだろう。

 

「すぐに、こっちに帰れ。次に連絡するまでは、あの施設にいろ」

「わかり、ました」

「絶対に見つかるなよ? 汚れちゃいるだろうが、服も脱ぐな」

「はい、ご主人様」

 

 シャノンを魔物の国に向かう一団に潜り込ませはしたが、中間種と行動をともにしないよう言い含めてあった。

 人間の近くにいられるよう「案内役」を口実とさせている。

 だが、行動に移る際には、隠れているようにも指示していた。

 

 男は見つかっていても、シャノンは見つかっていない。

 そう確信している。

 ロキティスからの贈り物「隠れ装備」を身につけさせていたからだ。

 初めてシャノンがゼノクルを訪ねた時に着ていたフード付きのマント。

 

「あいつは、死んでからのほうが手間いらずで役に立つ」

 

 ロキティス・アトゥリノが処刑されたのは、もう半月も前のことだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ