表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
最終章 彼女の会話はとめどない
257/300

最悪の始まり 1

 

「ザイード、聞こえてるか?」

「来たのだな」

「来たぜ」

 

 交渉の前日だ。

 ルーポの精鋭たちは、陣の設置を行っている。

 ダイスは、領地に残っていた。

 ザイードとは、通信でやりとりをしている。

 

 ザイードは、ガリダにある、いつもの建屋にいた。

 隣に、フィッツが黙って座っている。

 薄い金色をした瞳には、なにか別のものが見えているらしい。

 ザイードは、それを見ることはできなかった。

 

(こやつは、ほんに、ようわからぬ男よな)

 

 機械とは無縁で生きてきた魔物に、フィッツの「技術」は理解不能。

 キャスは「機械に(うと)い」と言うが、魔物は、それ以上だ。

 なんとか使えていても、未知の物との認識は変わらない。

 必要がなくなれば使わなくなるだろうが、それは今後の人との関係による。

 

(映像と通信を、己に繋いだと言うておったが……さようなことをして、騒がしきことにならぬのか……?)

 

 今回、ダイスは映像と通信、両方の装置をつけていた。

 おそらく、ダイスが見ているもの、話していることが、直接、フィッツに伝わるのだろう。

 自分であれば、我慢できなかったはずだ。

 なにしろ、ダイスは騒がしい。

 

 うるさい、と言わないのが、ザイードのせめてもの心遣いだった。

 

 それに、フィッツは、ほかのもの、ほかの場所とも映像や通信を繋いでいる。

 何種類もの情報を、瞬時に判断し、的確に切り替え、指示を出すためだという。

 どうやったら、そんな真似ができるのか。

 ザイードには、まったくわからない。

 が、フィッツは「たいしたことではない」と言っていた。

 

 『魔物の国の領地内は、地図がありますし、交渉場所も確定していますからね。数も少ないので、対処可能な範囲です』

 

 なんてことを、平然と語っていたのだ。

 その時にはキャスもいたのだが、苦笑していた。

 なんでも、皇宮にいた頃は「もっと凄かった」らしい。

 ノノマから、キャスが言っていたこととして、聞いた言葉を思い出す。

 

 フィッツは、少々、頭がイカれている、のだそうだ。

 

 イカれているというのは、頭がおかしいという意味らしいが、確かに、と思う。

 人間側に、フィッツのような者が大勢いたら、たちどころに滅ぼされていた。

 味方であればこそ、心強いのだけれども。

 

「やはり……」

「いかがした?」

「中間種が5人ほど来ています」

 

 ザイードは、押し黙った。

 フィッツの場合、ダイスとのやりとりは、フィッツの都合次第。

 ダイスの声は常に聞こえているが、フィッツの声は、フィッツが繋いだ時にしか聞こえないという。

 

 ザイードは状況把握のため、互いにやりとりできる「通常版」を使っている。

 映像も、画面に映ったものを見ていた。

 そもそも、直接、自分と繋ぐことなんてできないし。

 

「お前の言うた通りだの」

「あの皇帝が、中間種を戦力にするはずがありませんからね」

「なれば、皇帝は知らぬ、ということぞ」

「これで確定です。さぁ、最悪を防ぎましょうか」

 

 フィッツは、変わらず淡々としている。

 まるで、今夜の食材を調達に行こうと言われているような気分だ。

 緊張感が、まったくない。

 開発施設に踏み込んだ時のほうが、まだしも緊張感があった。

 

「お前は、落ち着いておるな」

「前回はアウェイでしたが、今回はホームなので」

「アウェイ……?」

「敵陣のことです。姫様に教えていただきました」

「つまり、今回は自陣であるゆえ余裕があるということか」

「ですね。非常にやり易くて助かります」

 

 ふっと、フィッツの瞳が色を変える。

 ザイードも、策の実行に意識を切り替えた。

 

 中間種が現れたのは、ガリダではなくルーポの領地。

 

 相手は「装置」のことを知らない。

 そして、キャスの命を狙っている。

 フィッツの考えた「最悪の組み合わせ」だ。

 結果、敵襲があるのはルーポとなった。

 

 なぜなら、相手は、万が一に備え「キャスを避難させている」と考える。

 装置の存在を知らなければ、ガリダに固執する必要はない。

 では、避難場所は、どこになるか。

 人の国から最も遠い「ルーポ」だ。

 仮に、キャスの所在すら知らなかったとしても、当たりのつけどころとしては、当然の場所だった。

 

「おいっ! フィッツ!」

「わかっているはずですよ、ダイスさん」

「けど、フィッツ……っ……」

「まだ大人しくしていてください」

「もういいんじゃねぇか? なあ、フィッツ?!」

「駄目です。キサラさんに言いつけますよ」

 

 うぐっと、ダイスが喉を締められたような声を出す。

 そわそわ、じたじたしているダイスが見えるようだ。

 けれど、その気持ちはわからなくはない。

 横目でフィッツを見たが、フィッツの表情に変わりはなかった。

 

「コルコのみなさん、準備してください」

 

 ルーポには、あらかじめ十体のコルコを配置している。

 アヴィオ以外の精鋭だ。

 現在、ルーポには精鋭がいない。

 陣の設営に出はらっている。

 

 とはいえ、いずれにせよ、フィッツはコルコに助力を頼むつもりでいたらしい。

 コルコでなければならない理由があった。

 中間種を攻撃するためではなく。

 

「囲んでいただけますか」

 

 フィッツの指示で、一斉にコルコが飛び出した。

 全員、青白い炎を身に纏っている。

 5人の中間種を取り囲んでいた。

 瞬間、なにかが飛んでくる。

 

「ダ……もう行ってしまわれましたか……」

 

 見えないところから銃撃されているのだ。

 遠距離用の銃を使ってくる、というフィッツの読みは当たっていた。

 中間種は捨て駒で、釣られて出て行けば狙撃される。

 それを見越して、コルコに囲ませたのだ。

 

 コルコの炎は、自らの身を銃弾から守る。

 弾自体を追うことはできないが、盾となることはできた。

 炎で銃弾が、音を立てて融けている。

 コルコの足元に、次々と落ちていた。

 

 そんな中、ダイスが走って行く。

 中間種の間を擦り抜け、コルコの囲んだ円の内側だ。

 ダイスのそわそわしていた理由。

 

 小さな1頭のルーポが体を丸めていた。

 

 ダイスが、そのルーポの子の前に立つ。

 すかさずフィッツが声をかけた。

 

「ダイスさん、同情はしないでください」

「わ、わかってるって!」

 

 ガブッ。

 

 きゃんっという声があがる。

 ダイスが、ルーポの子の首に噛みついたのだ。

 その歯が離れた途端、逆に前脚に噛みつかれている。

 一瞬、きょとんとしたあと、ダイスが笑った。

 

「やんちゃなヤツだ! お前は、立派なルーポになるぜ!」

 

 ひょいっと首元をくわえ、再び駆け出す。

 あっという間に、フィッツに指示されていた場所まで戻っていた。

 

「コルコの皆さんも退()いてください。射程圏内の間、炎はそのままで」

 

 炎を纏ったコルコも、中間種たちから離れて駆け出す。

 残されたのは、5人の中間種だけだ。

 ガリダ2、イホラ2、ルーポ1。

 それぞれの中間種であることが、外見からわかる。

 

「ダイス、ひと思いに殺してやれ」

「そうだな」

 

 短い返事のあと、ドンッと音が響く。

 ルーポは魔力攻撃として亀裂を作るが、魔力の使いかたは、それだけではない。

 土を扱うのが、上手いのだ。

 大量の土砂が中間種たちの上に落ちていた。

 

 ダイスが大きな「家」を造れる理由が、これだ。

 ルーポでは、幼い子供でも土を巻き上げることができる。

 見栄えのいい家造りができないと、求愛どころか相手にもされない。

 ダイスはキサラに586回も求愛していたが、そのたびに違う「家」を造っては壊していた。

 

「魔力も感じねぇし、息遣いも聞こえねぇな」

「あれだけの量が落ちてくれば、一瞬で圧死していますよ」

「それより、ダイス、子はどうした? 啼いておったではないか」

「強く噛み過ぎたのでしょう」

「いや、お前なあ! お前が、焦らせたからじゃねぇか! オレだって噛むなんて嫌だったんだぞ!」

「ダイス、言い訳はよい。どうなのだ、無事か? 噛み殺してはおらぬのだな?」

「噛み返してきたんだぜっ? 生きてるに決まってんだろ!」

「ですが、強く噛み過ぎて、怪我をさせているかもしれませんね」

「あ……お、おい、ミネリネ! いるなら、出て来い!」

 

 慌ててダイスが、ぴょこぴょこと飛び回っている。

 視界が揺れて気分が悪くなりそうだ。

 そこに、不機嫌そうに半透明なミネリネが現れる。

 

「いきなり呼びつけるなんて……こっちはこっちで役目があるのよ、ダイス?」

「けど、こいつが怪我してるかもしれねぇんだ。癒してやってくれ!」

「あなたが怪我させたのじゃなくて? まったく、しかたがないわねえ」

 

 怯えて丸まっているルーポの子を、ミネリネは癒してやったようだ。

 そして、用がすむなり、さっさと姿を消した。

 

「これで敵の姿もわかりましたね」

「そうだの」

 

 すっかり怯えてしまっているルーポの子の前で、オロオロするダイスをよそに、ザイードはフィッツと、うなずき合う。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ