表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
最終章 彼女の会話はとめどない
255/300

既知の信頼 3

 自分は死んでいたのか、と思う。

 皇宮の地下室以降の記憶がなかったのは、そのせいだった。

 そして、カサンドラによって生かされたのだ。

 

(姫様は、礼はいらないと言うが……)

 

 フィッツは、胸の奥が、あたたかくなるのを感じる。

 安心してもいた。

 とても落ち着いた気分だ。

 自分の死に対しての動揺はない。

 

(私は、置き去りにされたのではなかったのだな)

 

 それが、嬉しかった。

 魔物の国に来てから、心に引っ掛かり続けていたことだ。

 そのうち話すと言ってもらえたので、理由があったのだと納得はしていた。

 だが、その「理由」は、フィッツが考えていたものとは違っている。

 

 自分は、カサンドラを守って死んだ。

 

 ただ、それだけだった。

 であれば、なにも問題はない。

 置き去りにされたと聞かされるより、よほど心が安定する。

 それに、カサンドラは、自分を生き返らせたのだ。

 

(姫様は、私を望んでくださったのか)

 

 それも嬉しかった。

 (あるじ)にいらないと言われたら、そこでフィッツの存在意義は消える。

 命を失うのに等しい。

 逆に、必要だとされたのであれば、自分の命にも価値を見出せる。

 

「フィッツ?」

 

 カサンドラが、じっとフィッツを見つめていた。

 手を伸ばして、その頬にふれてみたくなる。

 彼女は、とても暖かそうに見えた。

 近頃、体温調節が上手くいっていないのか、時折、寒さを感じるのだ。

 

「ガリダが襲われるって話に、影響あるかな?」

 

 注意深げに、小声で、ほそほそっといった感じに訊いてくるカサンドラを見て、フィッツは考えを改めた。

 彼女は主であり、軽々しくふれていい相手ではない。

 なぜ、ふれてみたいなどと思ったのか、自分でも、よくわからなかった。

 

「ひとつ、可能性が増えました」

「あいつが、ガリダを襲うって考えてないかもしれないってこと?」

「はい。ティトーヴァ・ヴァルキアが知らない場合についても考慮すべきですね」

「知らないとすると、セウテルが指揮を執ることも有り得なくなるんじゃない?」

「姫様は、ガリダが襲われる可能性は低いと考えておられますか?」

「どうかな。勝手に動く人がいるっていうのはあるからさ。それに、装置のことを知られてれば、私とは無関係に襲われるかもしれないでしょ?」

 

 フィッツは、与えてもらった情報を加えて、想定をし直す。

 結果は、あまり芳しくない。

 さらに「最悪」が深まったからだ。

 

「ティトーヴァ・ヴァルキアが知らないとなると、かなり危険ですね」

「そうなの? 止められる人がいないから?」

「いえ……姫様の命の危険が高まった、という話です」

「私? 装置じゃなくて? でも、私がいないと動かせないんだよ?」

「動かす必要がないとしたら、どうなりますか?」

「え…………ちょっと、わからないな。それでも、私を殺す意味なさそう……」

 

 最悪、というのは、組み合わせから弾かれる。

 ひとつずつは別の問題であったとしても、繋がることで「最悪」に成り得るのだ。

 

 ベンジャミン・サレスは、ティトーヴァ・ヴァルキアを守ろうとした。

 ロキティス・アトゥリノは、カサンドラを殺したかった。

 これは別々の事情による。

 だが、組み合わさった結果、カサンドラをベンジャミンが狙うといった、最悪な事態が起きたのだ。

 

「装置について知らないということと姫様を殺したい者がいる。この組み合わせが最も最悪です。姫様を殺す目的を達成するため、ガリダは襲われるでしょう」

「ちなみに、その可能性って、どのくらい?」

「56%くらいですね」

「えっ? 意外と高っ!」

 

 五分五分より可能性は高い。

 が、6割には満たない、というところ。

 

「なんで、そんなに高いわけ? 元々、そのくらいだったの?」

「いえ、もっと低く見積もっていました。ティトーヴァ・ヴァルキアは、ザイードさんと私を脅威と見做(みな)しているはずですからね。簡単に、ガリダを落とせるとは、考えません。自らを囮にするくらいのことはするでしょうが、確実な手段がないとなれば、今回は諦めるだろうと思っていました」

「今回じゃなくても、停戦期間中に機会は作れるもんね」

「1年に1度は会合を持つことを条件付けとしておけばすむ話です」

 

 最悪に備える必要はあるし、可能性を排除もできない。

 なので、たとえ杞憂に終わるとしても、ガリダが襲われる想定で動いてきた。

 ザイードにも言ったことだが、楽観視するのは危険だと判断していたからだ。

 ティトーヴァは頭のいい男ではあるが、カサンドラへの執着心が強過ぎる。

 それを心配していた。

 

 けれど、ここにきて、想定の基盤が変わっている。

 ティトーヴァが知らないことを考慮すると、違う状況が見えてきたのだ。

 

 装置のことをティトーヴァは知らない。

 カサンドラがそれを動かせることも、当然、知らない。

 加えて、カサンドラの所在も知らない。

 

(その状況であれば、ティトーヴァ・ヴァルキアが、ガリダを襲うことはない)

 

 その場合、カサンドラへの執着心よりも、停戦交渉を有利に進めるほうに、ティトーヴァの意識は傾くはずだ。

 カサンドラが言うように、彼女を取り戻す機会はいずれ訪れると考える。

 むしろ、確実な策もないまま強硬すれば、その機会を潰すことになりかねない。

 頭のいい男なだけに、理屈の通らない「馬鹿な真似」はしないだろう。

 

「……ベンジャミン・サレスか。なるほど……」

「なに?」

「確か、彼には弟がいたはずなのですよ」

「弟? あいつもベンジーも、そんな話してなかったよね?」

「兄弟仲が良かったかは不明です。サレスが認知しなかったらしいので」

 

 フィッツは、眉をひそめる。

 今一度、考え直す必要があると判断した。

 いったん、今までの策は停止して、練り直したほうが良さそうだ。

 ガリダの民から、カサンドラに対しての守備固めに方向転換をする。

 ザイードにも相談しなければならない。

 

「……ごめん、フィッツ……私がもっと早く話してれば……」

「問題ありません。最悪の可能性など、私がゼロにしますよ」

 

 カサンドラが、口を開きかけて、閉じる。

 なにか言いたそうだったが、言葉はなかった。

 代わりに、困ったような顔で、小さく笑う。

 どうしてか、胸が、きゅっとなった。

 

「たくさん話したからかな。なんか疲れた。もう寝るね」

 

 カサンドラが、スッと立ち上がる。

 フィッツも立ち上がった。

 視線が交わって、すぐに外れる。

 彼女が体を返し、歩き出したからだ。

 

「おやすみ、フィッツ」

「ごゆっくり、お休みください」

 

 彼女に、なにか言いたいことがあった気がする。

 けれど、なにが言いたいのか思い浮かばない。

 黙って、その背中を見送る。

 建屋から出る時も、彼女は振り向かなかった。

 

 気配が消えてから、フィッツは、床に座り込む。

 1人きりなので、足を崩していた。

 右の膝を立て、その上に腕を乗せている。

 視線は、まだ戸口に向いていて、彼女を探していた。

 

 なぜか彼女が戻って来てくれるのではないか、と思ったのだ。

 

 本人に自覚はないが、フィッツは、待っていた。

 無意識に、彼女に戻ってほしいと願っている。

 

 けれど、そうした想いは、ティニカにはないものだ。

 なので、フィッツは、気づかない。

 気づかないまま、じっとしている。

 

 カサンドラの部屋に設置した装置が、勝手に情報を送ってきた。

 いったん室内に現れた熱源は、動かずにいる。

 しばしの間のあと、室内から出て行くのがわかった。

 

 一瞬の期待と、すぐに訪れた落胆。

 

 それも、フィッツの中では、無意識下で処理される。

 当然の判断をくだしたのだ。

 

(ザイードさんの部屋に行ったのだろう)

 

 フィッツは、ザイードを信頼している。

 なにも問題はない。

 カサンドラがザイードに好意を寄せているのなら、口を出すことでもなかった。

 

(私は、私の使命を果たさなければな)

 

 カサンドラは「そのうち」を切り上げて話してくれたのだ。

 それは、自分に対する信頼の証。

 主からの信頼に応えなければならない。

 そのためにこその「ティニカ」なのだ。

 

 カサンドラに聞いた話により、新たな想定が、いくつも生じている。

 最悪は、より最悪になっていた。

 だが、そんな「最悪」は排除すればいい。

 結果、最善を掴み取れる。

 

 フィッツは、情報を整理し始めた。

 いつも通りの「作業」だ。

 先々までを見越した多くの選択肢。

 そこから、どう動けば「最悪」を退け、「最善」となるかを考える。

 

 いつも通り、だった。

 

 けれど、不意に彼女の小さく笑った顔が思い浮かぶ。

 なにか言いたそうだったが、出て来たのは「おやすみ」との言葉。

 それ以上であるはずがないのに、別のなにかがあったように思えた。

 フィッツは、自分がまだ戸口に視線を向けていることに、気づく。

 

 軽く頭を振って、立ち上がった。

 家に戻ることにする。

 建屋を出ながら、つぶやいた。

 

「ここは……寒いな」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ