表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
最終章 彼女の会話はとめどない
253/300

既知の信頼 1

 ベンジャミンの体を「借りて」いるクヴァットは、弟を観察している。

 柔らかそうな茶色の巻き毛に、緑の目。

 その目は、自分もといベンジャミンと、よく似ていた。

 

(婚外子って話だが、上品そうな顔してやがるぜ)

 

 サレス公爵家には認知してもらえなかったが、代わりに、ルトゥエ侯爵家の当主となったのだそうだ。

 それが「ベンジャミンのおかげ」だと、目覚めた兄を見舞いにやって来た弟から聞かされている。

 

 ベンジャミンが「ほとんど死んでいた」状態で、とても都合が良かった。

 記憶が混乱していると言えば、たいていは、相手がペラペラと情報を垂れ流してくれるからだ。

 皇帝を始め、誰もが、せっせと説明する。

 あえてクヴァットから求める必要がないので、これほどありがたいことはない。

 

 とはいえ、大問題があった。

 

「兄上、本日は少し歩くことができたと、医療室の者に聞きました」

 

 うるっと、アルフォンソの瞳が潤んでいる。

 その瞳に、クヴァットは、ゾッとした。

 

 これだ。

 これが大問題なのだ。

 

 アルフォンソは、セウテルよりタチが悪かった。

 歳若いせいか、涙腺が、とにかく緩い。

 すぐに「うるっ」とする。

 

 初日は、愛称で呼んでくれないと泣かれた。

 次には、泣かれたくなくて愛称で呼んだのだが、それはそれで泣かれた。

 もう手の付けようがないのだ。

 皇帝とは異なり、連日の訪問がないことだけが救いだった。

 

 魔人は「娯楽」に手は抜かない。

 なので、アルフォンソを追いはらうことはせずにいる。

 気持ちの悪過ぎる弟ではあるが、駒としては必要なのだ。

 とはいえ、ほどというものがある。

 

(ベンジャミン・サレス。てめぇは、どんな躾してやがったんだ? よくもまぁ、こんな気色の悪い弟に育てあげたもんだ。おかげで、ひでぇザマだ……)

 

 ベンジャミンは、ゼノクルとは「育ち」が違った。

 帝国本土の公爵家の跡取り息子で、人当たりもいい。

 近衛騎士だけではなく、ひっきりなしに見舞客が来ることからも、人望があったのが、うかがい知れる。

 (うと)まれて、誰からも相手にされていなかったゼノクルが懐かしくなるほどだ。

 

「交渉の関係で、お前も忙しいのだろ? 無理をして見舞いに来ることは……」

「兄上! そのようなことは、仰らないでください! 私の命は、兄上に授かったものと思っております! お会いすることもままならない中、兄上が、あのような目に合われ……どれほど悔やんだことか……」

 

 最後のあたりは、ううっと、喉を詰まらせていた。

 緑の瞳から大粒の涙がこぼれている。

 ゾ~ッと、背筋が冷たくなった。

 魔人であるクヴァットにとって「兄弟愛」なんて気持ちの悪い感覚でしかない。

 そして、弟を産んだ覚えもない。

 

「わかったよ、アル……」

 

 ゾッとし過ぎて、声が震える。

 ともすれば、殴り殺してしまいたくなるのだ。

 それを、必死で耐えている。

 このあとの「お楽しみ」がなければ、やっていられないと、とっくに放り出していただろう。

 

「ところで……交渉の準備は順調か? 陛下の守りは、どうなっている?」

「陛下とリュドサイオ卿を中心に、親衛隊、近衛騎士隊より、各9名が護衛につくことになりました」

 

 涙を拭きながら、鼻をすすりつつ、アルフォンソが答えた。

 訊いたことになんでも答えるところはいいのだが、と思う。

 アルフォンソは、セウテルのように「ですが」などとは言ってこない。

 素直さと従順さは、シャノンに引けを取らないと言える。

 だが「兄上兄上」と(すが)りついてくるのが気持ち悪いし、無駄に知恵もあるので、とても可愛がる気になれなかった。

 

「帝国騎士団は動かないのだな」

「いえ、交渉の場には赴きませんが、壁近くで待機いたします」

「そうか……」

 

 わざとらしく溜め息をついてみせる。

 途端、アルフォンソが心配そうな表情になった。

 と言っても、アルフォンソは、ほとんどいつも「兄」の心配をしているのだが、それはともかく。

 

「なにか、お気がかりなことでもあるのですか?」

「いや……お前が待機しているのなら、私も安心だ……」

「兄上、気になっていることがおありでしたら、どうか、私にだけでも、お話ください。けして口外はいたしませんから」

 

 ベッド脇にあるイスに腰かけていたアルフォンソが、身を乗り出して来る。

 両手で、左手を握られ、ぞわぞわした。

 生きる摂理が違うので、どうしても慕われる感覚に馴染めずにいる。

 アルフォンソは弟であり、クヴァットのものでもなければ、玩具でもない。

 アルフォンソにしても、ベンジャミンという兄を慕っているだけなのだ。

 

「実は……いや、しかし……私の記憶違いということも……」

「どんなことでもかまいません。お話ください」

「……私が昏睡したのは……カサンドラ王女様が……いや、そんなはずは……」

「兄上、それはいったい? カサンドラ王女様が関わっているのですか?」

「断言はできないが……彼女がなにかを言い、私は意識を失った……」

 

 クヴァットは、苦い気分になる。

 自然と顔が歪んだ。

 ガリダの地で、カサンドラにやられたことを思い出している。

 クヴァットが中にいなければ、ゼノクルはベンジャミンと同じく壊されていた。

 

(ありゃあ、すげえ力だった。あんなもん食らったら、ひとたまりもねえ。ただの人間だったら、とてもじゃねぇが、耐えきれるはずがなかっただろうよ)

 

 カサンドラが、なにを言っていたのかは理解不能。

 なにか話していたのはわかっていたが、思考が停止しそうになったのだ。

 それに抗ったため、ゼノクルの体は血を吐いた。

 半ば死にかけていたと言っても差し支えない。

 ラフロがいなければ、ゼノクルは、あの場で命を落としていただろう。

 

(あの力の恐ろしいところは、一瞬で、人を無力化できるってことだな。生きてもいねぇし、死んでもいねえ。生きる屍にされちまう。おっかねぇ姫様だぜ)

 

 しかも、カサンドラの力は、魔力を必要としない。

 どんな力かはともかく、本当に「ただ話しているだけ」に見えた。

 ならば、カサンドラの意思次第で、いつでもどこでも自由に発揮できる。

 魔力が尽きて使えなくなる、といったこともない。

 

「兄上を攻撃したのは、カサンドラ王女様なのですね」

「断定はできないと言っただろう、アルフォ……アル……彼女は陛下が皇后として迎えたいと思っておられる女性だ」

「そうですね。滅多なことは口にしないほうがいいでしょう」

 

 クヴァットは、アルフォンソの口調に陰りを感じた。

 セウテルなら「ですが」と言っているだろうが、アルフォンソはベンジャミンを否定するようなことは言わない。

 内心で、どう思っているかはともかく。

 

「陛下は、大丈夫だろうか……リュドサイオ卿を信用していないわけではないが、私がお側にいられればと……だが、このような体では、な……」

「……兄上の悔しいお気持ち、お察しいたします……私も、悔しくてなりません。誰よりも陛下に忠誠を誓い、お仕えしてきた兄上が……」

 

 うるうるっ、ぽたぽたっと、アルフォンソの目から、また涙が落ちている。

 よく涙が尽きないものだと、呆れた。

 それから、非常に不本意ではあったが、アルフォンソの頭を撫でる。

 シャノンの頭を撫でる感覚とは大違いだとしても、しかたがない。

 

「気にするな。私が陛下の側近に復帰することは……ない。リュドサイオ卿もいることだし、信頼して任せるさ。お前が、帝国騎士団の隊長になったことは、本当に誇らしい……これからも、私の代わりに陛下をお守りしてくれ」

「そのような弱気なことは仰らないでください。私は……兄上から、なにもかもを教わりました。今の立場も、兄上あってのこと……私は……私が……」

 

 ぎゅっと、アルフォンソがベンジャミンの手を握りしめてきた。

 背筋が凍りそうになるのを(こら)える。

 しかし、その手から強い意思を感じた。

 クヴァットの思惑通りだ。

 

(兄弟愛ってのは、気持ち悪ィが、利用するのは簡単なんだよな)

 

 クヴァットには、アルフォンソの心理が手に取るようにわかる。

 長年、培ってきた「人」に対しての知識の賜物だ。

 ラフロは、ほとんどの人間に関心を持たないが、クヴァットは魔人として生じて以来、あれこれと「遊んで」きている。

 

 どう言えば人の心を動かせるかも、熟知していた。

 個人差はあるものの、本人の「望む」ことを言ってやればいいのだ。

 ロキティスしかり、皇帝しかり。

 アルフォンソも大差ない。

 

「アル、お前は、私の自慢の弟だ」

 

 弱々しく、だが、しっかりとアルフォンソに微笑んでみせる。

 どこにそれほど隠し持っていたのかというくらい涙している弟の、その瞳には、ある種の決意があった。

 言葉にはしないが「秘めたる想い」があるはずだ。

 

「兄上、私にお任せください」

「ああ、陛下を守ってくれ」

 

 疲れたといった様子で、目を伏せる。

 アルフォンソが静かに出て行く気配がした。

 完全に、1人になったのを確認してから、小さく嗤う。

 我慢した甲斐あって、楽しい気分になっていた。

 

 アルフォンソは、カサンドラを殺しに行く。

 

 何度も話し、泣かれ、縋りつかれる中、クヴァットは確信した。

 アルフォンソにとっての優先は、皇帝ではなく兄なのだ。

 たとえ罪に問われようと、死罪になろうと、兄の「復讐」を実行する。

 あえて口にしなかったのは、兄を守るためだろう。

 ベンジャミンがアルフォンソの「復讐」に加担していたと思われないように。

 

 だが、アルフォンソの言葉には、その決意がちりばめられていた。

 もちろん聞き逃してはいない。

 そもそも、アルフォンソが決意し易いように背中を押していたのは、クヴァットなのだ。

 

(私が……のあと、なに言うつもりだったんだ、なぁ、アル? 任せろってのは、なにに対してだ? 私が兄上の仇を取る、か? 望み通り復讐は任せたぜ、アル)

 

 記憶が混乱していて弟のことを思い出せないのがつらいと、わざと皇帝に弱音を吐いたことがある。

 アルフォンソが3回目の見舞いに来たあとのことだ。

 皇帝は、やはりせっせと事細かに「弟」について語ってくれた。

 

(使用人以下の扱いを受けてる中に現れた、たった1人の味方。しかも、兄は弟のために自分の手まで汚してんだ。そりゃ恩にも着るよな。幼少期の経験ってのは、あとあとまで影響するもんだ。せいぜい俺のために踊れ、アルフォンソ)

 

 華麗に踊ってもらうため、もうひとつ、手を打っておくことにする。

 気分転換の意味でも、クヴァットはシャノンへの通信回線を開いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ