表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
最終章 彼女の会話はとめどない
235/300

残される者の心はいかばかり 3

 キャスは、ノノマと一緒に、みんなの帰りを待っている。

 朝から始まり、昼過ぎから夕方にかけて攻撃を仕掛けた。

 ルーポでも、帰りは夜になるはずだ。

 周りが暗く、画面に映っているのは、ぼんやりとした光景だけになっている。

 

 ちなみに、ガリダの姿は、どの画面にもない。

 今回、ガリダはルーポの指揮下に入っていた。

 そのため、通信や映像は、ルーポが受け持っていたのだ。

 だが、ダイスは、アヴィオたちの元に向かった。

 

 自力で帰還中のガリダは、どうなっているのか。

 それを知る方法はない。

 ノノマは、気が気ではないだろう。

 無事だとわかっていても、姿を見るまでは安心できない。

 キャスとて同じだ。

 

「待つことしかできないのって、やっぱり嫌なもんだよね」

「なんとも落ち着かぬ心持ちになりまする」

「ダイスも、大丈夫だって思ったから、自力で帰らせたんだろうけどさ」

「ガリダは、ルーポの半分の速さでしか走れませぬゆえ、帰りも遅うなると思うてござりまする。食事の支度は、ほかのものがしてくれておりまするが……」

 

 ノノマは、茶菓子とお茶を用意していた。

 とはいえ、ノノマもキャスも手をつけていない。

 自分たちだけ、のんびりするような気分ではなかったのだ。

 ほかの誰もいないので、室内は、がらんとしている。

 

「キサラ、今どの辺りまで帰って来てますか?」

「半分ほどのところですね。あと2時間ほどかかりそうです」

「そこからだと、イホラのほうが近いと思うんですが、いったん集まる必要があるので、すみません、長距離になってしまって」

「私たちからすれば、それほどの距離ではありません。それより……」

「どうしました?」

 

 キサラが、ダイスから少し離れたようだ。

 ダイスがつけている映像装置に、キサラの鼻先が映っている。

 さっきまでは隣を走っているのだろうなという映像だった。

 そして、小さな声が聞こえてくる。

 

「……お恥ずかしい限りなのですが……」

「いいですよ、なんですか?」

「どの種族も、今夜はガリダで寝泊まりをしますよね」

「ええ。予定通り、泊まるところも食事も用意しています」

 

 いくら精鋭部隊とはいえ、魔力を使った戦闘後だ。

 ルーポに至っては、移動にも体力を使っている。

 (おさ)だけではなく、今夜はガリダで休養してもらうことになっていた。

 外が、少しだけ慌ただしいのは、そのためだ。

 

「自分の家で休みたいですか?」

「……いえ……あの……ダイスが、食事も寝床も……」

 

 キサラの口の重さから、キャスは「察し」た。

 なるほどキサラが言いにくそうにしている気持ちもわかる。

 同時に、キャスは、目を細めた。

 どんな時でも、ダイスはダイスなのだと。

 

「キサラが恥ずかしがることないですよ。ダイスが駄々こねてるんでしょ?」

「前回の戦のことを持ち出されると、私も強くは叱れないのです」

 

 キサラが無茶をした、という話は、ザイードから聞いていた。

 ダイスの錯乱ぶりもだ。

 キサラも、ダイスに心配をかけたことについては反省しているらしい。

 いつもシャキッとしているキサラらしくもなく、言葉に力がなかった。

 

「大丈夫です。ダイスとキサラだけで過ごせるように言っておきます」

「お手間をかけてしまい、すみません」

「ダイスには助けられましたしね。ご褒美は必要ですよ」

 

 言いながら、ダイスはキサラに甘え倒すのではないか、と想像する。

 元の世界で、お腹を撫でられている犬の動画を見たことがあった。

 それと似た感じになるのではないか。

 ただし、ダイスのお腹を撫でるのはキサラだろうが、それはともかく。

 

「ナニャとアヴィオも無事で良かったです」

「なにか口喧嘩をされているご様子ですけれど、無事ではありますね」

「また喧嘩してるんですか……今回、少しは仲良くなれると思ったのに」

「私が思うに、ナニャ様とアヴィオ様は、意識し過ぎておられるのではないかと」

「ん? どういうことですか?」

「互いに長同士ですから、どちらが優位に立つかが重要なのですよ」

 

 イホラは植物から生じた魔物なので、炎を扱うコルコを嫌っているのだとばかり思っていた。

 だが、仲の悪い理由は、それだけではなかったようだ。

 長同士で優位性にこだわることがあると、キャスは知らずにいた。

 ザイードやダイス、ミネリネは、まったく気にしていないようだったので。

 

(つがい)になるのであれば、どちらかが長を退(しりぞ)くことになりますから、お互い譲れないところなのでしょう」

 

 聞いて、キャスは、ん?と思う。

 なにか妙な話が聞こえてきた気がした。

 隣で、聞き耳を立てているノノマにも、キサラの言葉はとどいているはずだ。

 が、視線を向けたノノマは「きょとん」とはしていない。

 

「え……えっと、キサラ……つかぬことを聞くけど……ナニャとアヴィオは、仲が悪いですよね?」

「非常に悪いと言えます。会えば、諍ってばかりで」

「私の聞き間違いだと思うんですが……さっき番になるとか聞こえた気が……」

「キャス様、聞き間違いではござりませぬ」

 

 そっと小声で、ノノマが耳打ちしてきた。

 ノノマが答えられるということは、秘密の関係ではなさそうだ。

 

「アヴィオ様とナニャ様は、昔から、そのことで喧嘩ばかりされておられるのです」

「どちらも長を退く気がござりませぬゆえ」

「ぇえーと……仲が悪いのに、番になることもあるの?」

「仲が悪うても、お互いに好きおうておられますゆえ」

「そ、そうなんだ……」

 

 わかったような、わからないような。

 ともかく、アヴィオとナニャの仲は、複雑らしい。

 あまり突っ込んで訊かないことにした。

 色恋事にまで気配りをしていられる余裕はないのだ。

 自分の色恋のことにだって、手一杯なのに。

 

「あ、キサラ、さっきのことは、こっちに任せてください」

「ありがとうございます。我儘を申しますが、よろしくお願いします」

 

 外のざわつきが大きくなったので、いったん、通信を切る。

 うっすらと聞こえた声に立ち上がった。

 戸が、カラッと開く。

 

「ただいま、帰りました、姫様」

「お、おか、おかえり……フィッツ……」

 

 声が、少しく震えた。

 無事な姿に、体から力が抜けそうになる。

 キサラとの会話をしながらも、自分がフィッツを待っていたのだと気づいた。

 

「1番乗りだよ」

「あの姿の時のザイードさんはルーポと同じくらいの速度ですが、体が大きいので距離が稼げました」

「そ、そっか……あれ? ザイードは?」

「さすがにお疲れのようで、食事の前に、泥湯につかってくるそうです」

「キャス様、私はダイス様とキサラ様の宿場をご用意してまいりまする。ガリダの帰りは、まだ先のようにござりまするゆえ」

 

 言うなり、ノノマが、すたたたっと部屋を出て行く。

 室内に残されたのは、キャスとフィッツだけだ。

 抱きつきたくなるのを、我慢する。

 ティニカのフィッツは、自分に抱きつかれる意味がわからないのだ。

 なので、抱きしめ返してくれる腕もない。

 

「姫様、真に見事な采配でした」

「フィッツがいなきゃ、できなかったこともたくさんあったよ」

「いえ、適切な判断をされていたと思います」

 

 褒められても、ちょっぴり微妙な気分になる。

 お世辞とまでは言わないが、正しい評価でもないと感じていた。

 

(まぁ、今まで、なんにもしてこなかったからなぁ。初めてって意味で、ギリギリ合格ってことかもしれないね)

 

 キャスは、ともすればフィッツを抱きしめたくなるのを(こら)えるため、座布団へと座り直す。

 隣には、ノノマの座っていた座布団があったが、フィッツは、そこには座らず、正面に正座した。

 

「お疲れさま、フィッツ……」

 

 薄金色の瞳を見つめていると、胸にこみあげてくるものがある。

 話したいことや説明しておくべきこともあるはずなのに、言葉が出てこない。

 無事で良かったとの思いが強過ぎて、ともすると涙ぐみそうになる。

 とはいえ、そんな姿は見せられなかった。

 

 今のフィッツは、ティニカのフィッツだから。

 

 涙なんて流せば、どう勘違いされるかわかったものではない。

 フィッツから「役に立てなかったのか」と訊かれそうな気がした。

 もちろん、そう訊かれれば否定はする。

 が、本当の理由も話せないので、極力、平気な振りをした。

 

「ゼノクル・リュドサイオは始末してきました。魔人を殺せたとは思いませんが、体なくして、人の国にはとどまれないはずです」

「そうだね。壁を復帰させたから、弾き出されたんじゃないかな」

「これで、しばらく体を乗っ取られる心配はせずにすみそうです」

 

 フィッツは淡々とした口調で、報告している。

 うなずきつつも、ほんのわずか、キャスは不安を残していた。

 ラフロが「ティニカ」を利用したことだ。

 それは、フェリシア・ヴェスキルと繋がりを持つためだった。

 

(私に関心があるって言っても、フェリシアほどじゃないよね。だいたい、一応は父親なわけだしさ。ラフロはフィッツを乗っ取ろうとはしない……と思う)

 

 フェリシアの時とは、状況が違う。

 だいたい魔物の国にいる限り、聖魔はフィッツに近づくことはできない。

 ラフロは聖者として、様々な力を扱えるが、魔物は脅威であるはずだ。

 現に、キャスが魔物の国にいる間は、接触してこなかった。

 

「それでも、気は抜かないでよ? ほかの魔人がいるかもしれないしさ。なるべく1人で行動するのは()けてほしいんだ」

「わかりました。ですが、姫様」

「なに? 窮屈?」

「いえ、私は、ほとんどの場合、姫様と行動をともにしていますので、1人になることは少ないと思います。今回の作戦も終わりましたし、しばらく、お(そば)を離れるつもりはありません」

 

 わかっている。

 フィッツは「姫様」を守り、世話をするための話をしているのだ。

 他意も下心もない。

 わかっているのに、鼓動が速くなる。

 

(私は、まだまだ……フィッツのことが、好きなんだよなぁ……)

 

 キャスの心には、嬉しさと寂しさが半々で同居。

 恋をしているキャスは、フィッツの言葉ひとつで感情を揺さぶられてしまう。

 打ち明けられない心の(うち)を、自分だけで噛み締める。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ