表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
最終章 彼女の会話はとめどない
232/300

会心の一手 4

 廊下のほうから足音が近づいている。

 じきに騎士たちが、なだれ込んで来るだろう。

 予測通り。

 

 とんとん。

 

 ザイードの背を、指で軽く叩いた。

 それを合図に、ザイードが風を吹き上げる。

 雷による機械の破損で立ち込めていた煙ごと、風が渦を巻いた。

 煙に切れ間が出来、そこから2人の様子が見える。

 

 皇帝もゼノクルも立っているのが不思議なくらいだ。

 外であれば風は拡散されるが、室内では、まともに暴風に(さら)される。

 ゼノクルは、装置の隙間に剣を斜めに突き入れ、握りにしがみついていた。

 体重を乗せ、体が浮き上がらないようにしている。

 

 ほかの騎士たちは、床を離れ、渦に巻き込まれていた。

 とはいえ、彼らに意思はない。

 とっくに死んでいた。

 

(しぶといな。あの武器は、本当に万能だ)

 

 皇帝は、ゼノクルよりも、しっかりと立っていた。

 ワイヤーが4本、機械に絡んでいる。

 皇帝は、それで自らの体を固定しているのだ。

 この暴風の中、床に足をつけているのだから、見事としか言いようがない。

 とはいえ、これも予定通り。

 

(これで使えるワイヤーは4本)

 

 体を固定するためのものと、手首を守るためのもので、計6本を使っている。

 自由に動かせるのは4本。

 風を読むとザイードが言っていたため、最大能力の発揮が困難になるよう少しずつ手を打っておいた。

 攻防に割ける本数を減らしたのだ。

 

 風に雷が混じり始める。

 2人が腰を落とし、身構えていた。

 魔力攻撃に対しての装備は身に着けているのだろう。

 室内での雷は、あくまでも魔力による攻撃だ。

 

 雷雲を呼び寄せ、暴雨と落雷を起こすのとは違う。

 ザイードには、その力があるが、天候を操るには「空」を必要とするらしい。

 室内にいると、力の発揮はできないのだ。

 騎士たちを倒せたのは、フィッツとの連携による。

 

 魔力攻撃を防御する装備を着けていても直撃すれば動きが鈍るし、即座に攻撃に転じることはできない。

 数秒とはいえ、棒立ちになる。

 フィッツは皇帝からの攻撃を()けつつ、騎士たちに素早く駆け寄り、ザイードの落とした「調理用程度」のナイフで急所を切り裂いたのだ。

 

 その遺体が風で浮き上がり、室内をさまよっている。

 5人ほどの騎士を殺したが、フィッツの感情に揺らぎはなかった。

 こちらを殺すつもりで向かってきた相手だ。

 敵と判断したら、容赦する理由はなくなる。

 

 問題は、残っている2人。

 手強いのは承知しているが、恐れてはいない。

 フィッツの心には「信じている」という(あるじ)の言葉だけが残っている。

 

(これからも信じていただけるよう、努力し続けていれば……)

 

 見捨てられたり、置き去りにされたりすることはないはずだ。

 彼女の役に立つためであれば、なんでもするし、できる。

 フィッツは、誰のことにも関心がない。

 ひたすら「姫様」のために最善を尽くすのみ。

 

(最後の仕上げにかかるか)

 

 とんとんと、ザイードの背を、再び指で叩く。

 ザイードが、体の向きを変えた。 

 バチバチと弾ける金の光を見ながら、フィッツは腰の後ろに手を回す。

 倒した騎士から奪ったものだ。

 黒い銃口を、真っ直ぐに向ける。

 

 ゼノクルに、よく見えるように。

 

 が、視線は別のところにあった。

 銃口は、その視線の先だ。

 ふっと、風がやむ。

 どちらでもかまわない、といったふうに、フィッツは軽く引き金を引いた。

 

「陛下っ!!」

 

 装填数は8発。

 騎士は、1発も撃っていない。

 すべて撃ち尽くす前に、反対の手で、さらに腰から銃を抜き、そのまま撃つ。

 4本しかないワイヤーでは防ぎ切れない弾数を浴びせたのだ。

 

 きっとフィッツが「銃」を使うとは、想定外だっただろう。

 以前「必要があれば奪う」と話していたが、思い出す隙は与えていない。

 ザイードの背から、皇帝を狙うのは簡単だった。

 射程も射線も完璧だ。

 

「ゼノクル……っ……!」

 

 不本意ではあっただろうが、しかたがない。

 ゼノクルが、皇帝を庇っていた。

 すでに、その背は真っ赤に濡れている。

 全弾命中だ。

 

(ゼノクル・リュドサイオであれば、選択肢はひとつ)

 

 忠のリュドサイオ。

 

 その名を持つゼノクルが皇帝を庇わずして、どうする。

 しかも、皇帝はご丁寧にも、ゼノクルを助けたのだ。

 これで皇帝が死にでもすれば、ゼノクルは帝国でやってはいけない。

 間違いなく罪に問われる。

 

 人の国では、権力や後ろ盾というものがなければ、無力なのだ。

 皇帝の信頼が厚く、権力を振り回せたから、好きなことができ、楽しめていた。

 囚われの身になれば、それも終わる。

 魔人であればこそ「遊べない」のでは意味がない。

 魔人にとって、皇帝は失うことのできない「駒」だった。

 

 ゼノクル・リュドサイオの選択肢はひとつ。

 

 身を挺してでも、皇帝を庇う。

 フィッツの予想通りだ。

 もちろん、ゼノクルが皇帝を庇わなければ、それでもいい。

 そうも考えていた。

 

 皇帝は皇帝として厄介な人物だ。

 殺しておけるのなら、殺しておくつもりでいた。

 つまり、どちらでもかまわない、というのは演技ではなかったのだ。

 ゼノクルが皇帝を庇う可能性のほうが、遥かに高かったとしても。

 けれど、結果は、フィッツの予測の域を越えなかった。

 

「帰りますか」

「首尾よく事が運んで、なによりだ」

 

 ドォンッと音を立て、ザイードが天井をぶち抜いた。

 もうここに居座る理由はなくなっている。

 あとは帰るだけだ。

 

「兄上……っ……! 待て、貴様ら……ッ!!」

 

 セウテルが飛び込んで来て、騎士たちからも一斉射撃が始まる。

 フィッツは、ザイードの体の影に隠れた。

 すでにザイードは床から離れている。

 少しだけ施設を見下(みお)ろしてみた。

 

 ゼノクルの弟であるセウテルは、狂ったように銃を乱射している。

 血塗れの兄に、事態をすぐ悟ったに違いない。

 そのため、兄の元に駆け寄らず、攻撃を仕掛けている。

 銃弾の雨から、セウテルの嘆きが伝わっていた。

 

 ゼノクル・リュドサイオは死んだ。

 

 魔人はともかく、その体は命を失っている。

 人にとって、それは「死」にほかならない。

 事情を知らないセウテルは、なおさら兄の死を悼むことになるだろう。

 中にいたのが魔人であれ、ゼノクルは兄だったのだ。

 

「こちら側に来ておいたほうが良さそうだの」

 

 ザイードが、前脚を器のようにして上に向けている。

 軽く飛びながら、その脚に移動した。

 ここまでは、ほぼ予定通りだ。

 

「少し、手こずっておられるようですね」

 

 フィッツは、空を見上げて言う。

 壁がまだ復帰していない。

 灰色の薄溜まりは見えなかった。

 

 壁の構築は、一瞬ではできないものだ。

 仕組みを解析し、フィッツは、それを確認している。

 半円形に整うまで、十数秒かかる計算だった。

 その間に、壁を抜ける予定だったのだが、まだ円形は姿を現わしていない。

 

「しばらく旋回して待っておればよかろう」

「姫様に、ご連絡を……するのは、やめておきます」

「そうだの。キャスに任せたのだ。キャスから言うて来るまでは待つべきぞ」

 

 長い身体でとぐろを巻きながら、ザイードが旋回を続ける。

 できれば、皇帝には「魔物が壁を破った」と思わせておきたいのだ。

 だから、タイミングを見計らっている。

 

「あの皇帝という者は、なかなかの切れ者であるな」

「戦争のない世に生まれながら、あれだけの判断ができるのは、天賦の才ですね。実践の最中(さいちゅう)に成長もしているようです」

「面倒極まりない男だ。キャスも苦労する」

 

 ザイードは鱗で銃弾を弾きつつ、ゆったりと天井付近を飛んでいた。

 下から見れば、馬鹿にしているように映っているかもしれない。

 真面目に聞いてはいないが、怒鳴り、叫ぶ声が響いている。

 

「ティトーヴァ・ヴァルキアに執着されることを、姫様は望んでいません」

「であろうな。余から見ても、皇帝は(いと)わしき者ぞ。キャスに近づけぬようにしておかねばならぬな」

「仰る通りです。それに姫様は、帝国の皇后になるより、魔物の国で、のんびりと暮らしたいと、お考えのようですからね」

 

 皇宮にいた頃、カサンドラは、誰とも関わろうとはしていなかった。

 フィッツとでさえ距離を取ろうとしていたのだ。

 なのに、魔物の国では親しくしているものもいる。

 ただ皇宮を逃げることだけを考えていたのとは違って、なにか「生きる目的」ができたように感じられた。

 

「姫様には、魔物の国が合っているのかもしれません」

「お前は、キャスを人の国に連れ帰りたいと思うておるのではないか?」

「安全、という意味において、否定はしません。ですが……」

 

 彼女は戻りたがっていない。

 生きるも死ぬも、どうでもいいような雰囲気を纏っていた姿より、今のほうが、生き生きとして見える。

 

「いよいよ命の危険を感じるまでは、私は姫様のお心に従うまでです」

 

 ザイードは風を吹かせつつ、旋回を続けていた。

 その落ち着きぶりに、改めてザイードは魔物なのだと、フィッツは感じる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ