表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
最終章 彼女の会話はとめどない
231/300

会心の一手 3

 

「と、止めたよ、フィッツ!」

「ありがとうございます、姫様。ちょうど良い頃合いでした」

 

 キャスは、あの洞にいる。

 ダイスたちの退却を見とどけてから、ここまで来たのだ。

 もちろんキャスが駆けて来たのではない。

 外に待機していてくれたルーポに乗せてもらっている。

 

 おかげで、あっという間に着けた。

 中に入ってからは、自力で走っている。

 ザイードと一緒に来た時とは違い、フィッツに最短距離を教わっていた。

 それとともに、装置の「一時停止」の方法も聞いている。

 

 なぜ、ラーザの女王は危険な「宝物」まで使い、壁を越える必要があったのか。

 この装置のメンテナンスをするためだ。

 それも、自分の手で行わなければならなかった。

 ほかのラーザの民、ティニカでは駄目だった理由は、ひとつしかない。

 

 ヴェスキルの血を持つ者にしか扱えないようになっている。

 

 すなわち、現状、扱えるのは「カサンドラ」のみ。

 装置の仕組みは理解できても、フィッツに動かすことはできないのだ。

 

 『99.98%可能です』

 

 できるのかと訊いたキャスに、フィッツは、そう言った。

 その数字には覚えがある。

 ティニカの隠れ家で、自分が「ヴェスキルの継承者」ではなかったらどうするのかと問うた時に、フィッツが気にしていた数字だ。

 

 99.98%はヴェスキルの継承者だと言えるが、0.02%継承者でない可能性が残されていると言って、心配していた。

 彼女がヴェスキルの継承者でなければ(そば)にいる権利を失うと。

 

 フィッツは覚えていないだろうが、計算結果は同じらしい。

 それが、なんだか心に痛かった。

 今のフィッツを受け入れようとはしていても、寂しくはなるのだ。

 その気持ちを振り切るように、声をかける。

 

「どう? もう逃げられた?」

「いえ、まだです」

「まだ?! なんで? 壁は消えてないっ?」

「ここからでは見えませんが、波長を感じないので、壁は消えているはずです」

「えっ? ザイード、魔力解放できてないの?!」

「すでに彼の背に乗っています」

「じゃあ、天井ぶち破って逃げなよ!!」

 

 ザイードが魔力抑制を解けば、壁に阻まれ、外に出られなくなる。

 が、逆に壁さえなければ、魔力を全開放しても支障はないのだ。

 龍型のザイードは、壁さえも壊した。

 比べれば、建物の天井を、ぶち破ることなんて容易い。

 

「ゼノクル・リュドサイオ」

 

 フィッツの言いたいことを理解する。

 向こうには、ゼノクルがいた。

 ゼノクルの正体は、魔人だ。

 ここで仕留めておこうとしているのだろう。

 

(そりゃ、そのほうがいい……けど……向こうには、あいつもいるし……)

 

 建屋を出る前、フィッツがティトーヴァと戦う姿を、少しだけ見た。

 どちらがどうという比較はできなかったものの、怖くなったのは確かだ。

 ジュポナで手加減していたと、明確にわかるほど動きも繰り出されるワイヤーの速度も速かった。

 

 フィッツもザイードも監視室の網には引っ掛からない。

 だが、装備品は別なので、フィッツは銃を携帯せずに出ている。

 ザイードは、ナイフを持って出たが、それは魔物の国で作られたものだ。

 監視室の「危険物」情報にはないものなので、無視される。

 フィッツ曰く「料理用程度」にしか認識されない。

 だが、懐にしまえる小型のナイフが、どれだけ役にたっただろう。

 

「この先の憂いを残して行きたくないのです」

 

 逃げてほしかった。

 フィッツに危険がおよぶと思うだけで、体が震える。

 みんな、無事に帰って来られたのに、フィッツが帰って来られなかったら、この作戦は「失敗」だ。

 そして、また自分は置き去りにされる。

 

「大丈夫……だよね?」

「はい、姫様。ザイードさんもいるので、体を取られたりはしません」

 

 キャスは、聖者ラフロに会ったことがあった。

 体にこだわりがないと話していたが、魔人のほうは、そうもいかないはずだ。

 人の国にいようとすれば、必ず「人の体」がいる。

 どうやってかはともかく、人の体の中にいるのなら、魔人とて「人」として殺すことは可能なのだ。

 

 魔人自体を殺せなくても、体を失えば、人の国には(とど)まれなくなる。

 放っておけば、いつまでもフィッツの体を乗っ取ろうと画策するに違いない。

 魔人の「娯楽」に振り回されるのは、キャスだって嫌だった。

 そのせいで、ラーザの民にも魔物たちにも犠牲が出たのだから。

 

「わかった。ただし、本当に危ないと思ったら、逃げてよ? 体が取られなくても命が取られたんじゃ意味ないからね」

「姫様のおられる場所が、私のいるべき場所です。必ず帰りますよ」

「……待ってる」

 

 映像が見えないので、フィッツの顔も見えない。

 きっと、いつも通りなのだろう。

 無表情で淡々としているのだろう、と思う。

 なのに、なぜか、小さく笑っているフィッツの顔が見えた。

 

「いったん、通信を切りますね」

 

 引き()める間もなく、ぷつ…と、通信が切れる。

 待っている、と言ったが、繋がりがなくなった途端、恐ろしくなった。

 心臓が、大きく波打ってくる。

 こんなことで、と思うのに、動揺を抑えきれない。

 

(フィッツが大丈夫って判断したんなら、大丈夫に決まってる。今のフィッツは、最善を選べるんだから……私の感情に引きずられたりせずに、判断してる)

 

 フィッツを信じている。

 それは間違いない。

 フィッツもキャスを信じてくれた。

 だから、最初の策を変更し、キャスに大事な役目を任せてくれたのだ。

 

 フィッツの眼をあずかり、壁を操作すること。

 

 少しでも手違いがあれば、フィッツとザイードの命はない。

 フィッツは、キャスに「それができる」とし、キャスはフィッツが「できる」と言ったから、この策を実行することにした。

 互いの信頼関係なくしては、できなかったことだ。

 

「……ノノマ、向こうは見える?」

 

 通信機を切り替え、建屋に残っているノノマに繋ぐ。

 まだ自分には役目が残されているのだ。

 状況を把握しておく必要がある。

 

「ちらちらと画面に映ったり隠れたり……ザイード様とフィッツ様が戦うておられるようにござりまする」

「銀髪の奴が魔人なんだけど、そいつは?」

「先ほど金色髪の者と一緒にザイード様を攻撃するのが見えましてござりまする」

「ザイードは? ワイヤー……紐みたいなものが巻きついてるんじゃない?」

「それは……おそらくフィッツ様が防御なさっておられるようにござりまする」

 

 そうか、と思った。

 ザイードとフィッツで戦っている。

 どちらも「戦える」のだ。

 

(ずっと一緒にいたのに、私は自分が戦うって発想がなかったんだね)

 

 姫様を守り、世話をすることが使命。

 

 フィッツは口癖のように言う。

 けれど、実はキャスも当然のように思っていた。

 ヴェスキルの継承者であることを否定しながら、そこは受け入れていたのだ。

 

 フィッツが守ってくれる。

 

 だから、自分は戦わなくてもいい。

 戦う必要がない。

 心の隅に、そんな思いがあったのだ。

 

(言葉の力も……もっと上手く使えてればって考えたのは、フィッツが死んでからだったもんね。ここで暮らすようになって、フィッツがいなくて、人と戦うことになったから、この力をどう活かすか考えたけど)

 

 魔力が使えるわけでもなく、機械に強いわけでもない自分。

 持っているのは「言葉の力」だけだった。

 必要に迫られ、なけなしの能力を振り絞らざるを得なかった。

 

 フィッツがいなかったから。

 

 ティニカの隠れ家を逃げ出した時、フィッツと一緒にいたのがアイシャだったら戦うことを選んだに違いない。

 フィッツの背に、ただ庇われていることを選びはしなかっただろう。

 戦うことを考えない自分が、やはり足を引っ張ったのだ。

 

(無事に帰って来てよ……そしたら、私も、もっと……戦うすべを教わるから)

 

 フィッツに影響が出るため、言葉の力は使いどころが限られる。

 それだけに頼っていると、制限されることも増えるのだ。

 別の「戦う力」を身に着けなければ、フィッツの隣には立てない。

 こうやって待つことしかできないなんて、苦し過ぎる。

 

 本当には、もう帰って来てほしい、と言いたかった。

 無事でありさえすればいい、と言いたくなる。

 だが、なにもできないのなら、黙っているよりほかないのだ。

 戦っているフィッツとザイードに任せて「待つ」のが、自分の役目。

 

「銀髪と金髪だけになりましてござりまする!」

 

 ノノマの声に、現実へと引っ張り戻された。

 両手を組み、祈るように、額をくっつける。

 彼女は無神論者ではあるが、祈りたくなる気持ちは理解できた。

 

 なににも、どこにも(すが)れない状況で、もし「大いなる意志」のようなものが働くとするなら、自分の思う良いほうに天秤が傾いてほしい。

 

 そう強く願うのが、祈りなのではないか。

 たとえ神様がいなくても、祈ることはできる。

 強く必死な思いが、少しでも天秤を傾けられるように。

 

「ザイード様の雷が光っておりまする! 煙が……」

 

 雷で、機械が破損したのかもしれない。

 とはいえ、そこにいるものたちに、視界は関係ないと、知っていた。

 ティトーヴァも魔人も、煙が充満していようが、対象を見失うことはない。

 フィッツとザイードだって同じだ。

 

「あ……っ……! 別の兵たちが廊下に現れましてござりまする!」

 

 握った両手に汗が滲む。

 自分の祈りはとどかないのだろうかと、キャスは唇を噛んだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ