表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
最終章 彼女の会話はとめどない
217/300

傷と怒りの狭間には 1

 ひゅんと、ザイードがガリダの姿に戻った。

 分厚く濁った雲が消え、薄い水色をした冬の晴れ間が広がっていく。

 だが、陽の光は弱い。

 夏場のように地面を乾かせるほどではなかった。

 

「オレの領地じゃなくて良かったぜ」

「私の領地であれば大惨事になっていた」

「俺は後始末が大変だがな」

 

 アヴィオは、フィッツを見て、渋い顔をしている。

 それでも、ほかの領地では試せなかったと、納得はしているのだ。

 だから、食って掛かるような真似はせずにいる。

 

「お前、ひょろっこいのに強いな。この前、オレたちと戦った、人間の兵士なんか比べもんにならねぇぞ」

「あの者らのように装備も身につけていないのに、魔力攻撃が効いていなかった」

 

 ダイスとナニャは驚いているようだ。

 ザイードは無表情なので、どう思っているのかはわからない。

 強いだろうとは思っていたが、ザイードの強さは予想以上だった。

 だが、フィッツは魔力攻撃のみならず、どんな攻撃も、するすると(かわ)している。

 

「いえ、服を焦がしましたし、攻撃も通ったものは多くありませんでした」

 

 フィッツの灰色シャツの袖が焦げていた。

 風になびいた端が、炎にふれたらしい。

 本人は、かすり傷ひとつ負っていないものの、不満が残るところだ。

 ザイードの、自然を操る力は、侮れない。

 

「使うた魔力の量を鑑みれば、余の敗北と言えような」

 

 魔力には限界がある。

 使い切ってしまえば、動きも鈍くなるのだ。

 そこを捉えられれば、圧倒的にフィッツが有利となる。

 ザイードは、そう見立てて、敗北だと言っているのだろう。

 

「ティトーヴァ・ヴァルキアの武器が扱えれば、私が有利だったかもしれません。ですが、あの暴風の中では、思うようになりませんでした。あなたの敗北と言えるほど、私に余裕があったわけではありませんよ」

「皇帝か。あの者の使う武器は、お前の使うたものより遥かに重かった」

「ワイヤーですからね。重量があるので、風に押し負けないのでしょう」

「それは、ちと甘い見立てよの。あの皇帝は、風をも味方につけておったのだ」

 

 フィッツの目が、わずかに細くなる。

 確かに、フィッツが使ったのは皇帝の武器よりも軽かった。

 だが、ザイードが苦戦を強いられたのは、重量だけが理由ではないらしい。

 

「風の流れを読んでおったぞ、奴は。そのワイヤーとやらで体を固定し、地に足をつけた状態で、余に“当たる”攻撃を仕掛けてきたのだ」

「あの武器は、皇帝専用と言えるものなのです。銃などよりよほど……」

 

 ふと、フィッツは不思議に思う。

 フィッツ自身、帝国で最も強いのはティトーヴァだと認めていた。

 だが、1対1なら勝てないこともない。

 こちらも無傷ではいられないだろうが、ティトーヴァの手を切り落とすなりして使えなくすればいいのだ。

 が、しかし。

 

「近くに銃の使い手……非常に腕の立つ者はいなかったのですか?」

「皇帝の指図で、余の背中を撃っておった者らだけであった。多少は腕の良い者もおったであろうが、優れた使い手というほどではなかったように思う。お前よりも腕の立つ者がおったのであれば、覚えておろうが……」

 

 となると、ベンジャミン・サレスは、皇帝の近くにはいなかったことになる。

 別の場所にいたのか、皇帝の(そば)を離れなければならない理由があったのか。

 ベンジャミン・サレスが出て来ると厄介なのだ。

 ティトーヴァと組まれると、フィッツでも相打ちに持ち込めるかどうか。

 

 考えていたフィッツの意識が、ふっと途切れる。

 瞬間、ダイスのほうへと振り向いた。

 

「ダイスさんっ!」

「お、おう、どうした?!」

「すぐに、私をガリダまで連れ帰ってください! 速度は問いません!」

「な、なんだ? どうした?! なんかあったのか?」

「姫様が、お倒れになったらしいのです。命に別状はないようですが、直ちに戻る必要があります」

 

 今日は、ザイードとともに長時間ガリダを離れることになる。

 そのため、室内に、温度などを測る装置を設置して出た。

 熱源がいくつあるかや、その輪郭などが情報としてフィッツに送られる。

 ほんの少し前、その熱源が急速に温度を下げ、倒れたのだ。

 

「わかった! 乗れ!」

「待て! 余も同行いたす!」

 

 ダイスの背に、フィッツは飛び乗る。

 その後ろに、ザイードも乗って来た。

 

「お前ら……くそ! 落ちても拾ってやらねぇからな! 掴まってろよ!」

 

 言うなり、ダイスが駆け出す。

 景色が、たなびく色だけになっていた。

 それほどの速度だということだ。

 普通の人間であれば、呼吸などしていられない。

 ティニカの施術を受けた身体だからこそ耐えられる。

 

 魔物が、どうやって呼吸しているのかは知らなかった。

 だが、ガリダは、そもそも沼地で暮らしている。

 水の中でも平気らしかったし、おそらく、人間とは異なる呼吸の仕組みが、体に備わっているのだろう。

 

(1時間……この距離では、最速でも、そのくらいはかかる……お側を離れるより同行いただくべきだったか……)

 

 カサンドラを連れて行くか、残して行くか。

 ノノマと家にいてもらうのが良いというのが、フィッツの「最善」だった。

 ザイードとの「試合」では、本気が必要だったのだ。

 互いに攻撃し合う中、カサンドラが巻き込まれるかもしれないと危惧した。

 

 冷たい風が、フィッツの全身を切りつけてくる。

 実際に傷はつかないが、皮膚にピリピリとした痛みは感じていた。

 それ以上に、フィッツは苛立っている。

 カサンドラの倒れた理由をつきとめられずにいるからだ。

 

 敵に襲われたのではない。

 朝、出かける前に挨拶をした時は、体調に変化はなかった。

 気分も良さそうだったし、感情も安定していたように思う。

 ノノマとの関係も良好だ。

 

 フィッツも気づいてはいる。

 自分が近くにいると、カサンドラは、どこか緊張していた。

 話しかたや口調は、皇宮にいた頃と、大差ない。

 だが、あの頃よりも、ずっと距離を感じる。

 彼女が意識的に距離を取ろうとしていることも、察していた。

 

 フィッツは、ヴェスキル王族の後継者であるカサンドラに仕える者だ。

 そのように教わり、そのように育てられている。

 最も近くで王族を見守る存在、それがティニカだった。

 だとしても、主従の関係であるのは否めない。

 カサンドラが王女として、臣下の者との間に線引きするのは正しい行動なのだ。

 

 皇宮のボロ小屋での暮らしでは、身近で気楽な雰囲気があったとしても。

 

 帝国との敵対を余儀なくされている魔物の国。

 彼女は、魔物の国につくと決めている。

 そして、ヴェスキルの王女として、フィッツをはじめ帝国にいるラーザの民3万近い戦力を保持していた。

 言うなれば、ひとつの種族の(おさ)と、同じ立場なのだ。

 

 王女、いや、ラーザを率いる女王として、臣下と距離のあるつきあいをするのは当然のことだった。

 フィッツとて、ティニカだからこそ側にいられる。

 でなければ、一生、姿すら見ることはなかったかもしれない。

 

「あなたたち、帰って来たってことは、知っているのよねえ?」

 

 ダイスの近くに、ミネリネが現れていた。

 ダイスの速度も、おかまいなしだ。

 ふわふわと漂うようにして、すぐ隣をついてくる。

 

「なぜ姫様は、お倒れになられたのですか?」

「それは、よくわからないわ。悪い物を食べたとか飲んだとかではないけれど」

「腹が減って倒れたってことじゃねぇんだな」

「あなたじゃあるまいし、あるわけないでしょうよ」

「いったい、なにをしておったのだ」

 

 魔物の会話は、人の「言葉」よりも便利だ。

 口を開かなくても、意思の疎通ができる。

 フィッツの体に埋め込まれている「波長」を作る装置により会話をしているので呼吸にも影響を受けない。

 それでいて、自然な「会話」となっている。

 アトゥリノやリュドサイオの「訛り」を覚えるより、よほど楽だった。

 

「あなたたちの、力比べを見ていたわ。そう言えば、癒しは不要だったようねえ」

「余と、この者が戦うておるのを見ておったのか?」

「見たがっていたから、見せてあげたのよ。あなたが雨風を、あまりに使い過ぎていて、ぼんやりとしか見せてあげられなかったけれど」

 

 その映像を見て、カサンドラは倒れたのだ。

 理由は、わからない。

 ダイスの速度でも1時間はかかるほど離れた場所だった。

 直接的な、戦闘の影響を受けるはずはない。

 

「我らが、本気で戦うておると勘違いをしたのであろうか」

「勘違いと言うのは語弊がありますね。本気で戦っていたのは否定できません」

「やり過ぎたんじゃねぇか? そんで、キャスを、びっくりさせたんだろ」

「びっくり……驚いてはいたみたいだったわ。でも、それだけかしら。驚いただけなら、卒倒まではしないのではなくて?」

 

 ミネリネの言葉には、一理ある。

 もとより、カサンドラは感情の起伏が大きくない。

 フィッツの経験において、激情に駆られて卒倒する女性がいたことはあった。

 けれど、彼女は、そういう手合いとは違う。

 フィッツと同じくらい、いつも淡々としていた。

 

(しかし……この国で姫様は変わられた。誰とも関わろうとしていなかったのに、ここでは親しくしているものもいる……)

 

 ノノマもそうだし、ザイードとも親しく見える。

 自分より、ザイードやノノマのほうが、カサンドラにとっては、近しい存在なのかもしれない。

 フィッツの心に、微かな不快感がよぎった。

 胸の奥が、なぜか、ちくっとする。

 

「とにかく、キャスに訊かなきゃわかんねぇしな。考えても無駄だぜ?」

「そうよな。ダイス、もっと速う走れ」

「ゆっくりだの速くだの、勝手なことばっか言うんじゃねぇっての!」

 

 文句を言いつつも、ダイスの速度が上がった。

 ダイスなりに、カサンドラを心配しているのだろう。

 フィッツは、不意に不安を感じた。

 彼女の役に立っている実感が、あまりないのだ。

 

 カサンドラからは遠ざけられている。

 必要とされているのかも、わからない。

 この魔物の国で、自分に存在意義はあるのだろうか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ