表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
第2章 彼女の話は通じない
200/300

きみのいる空の下でも 4

 キャスは、ぼうっとしている。

 あれから、3日。

 どうすればいいのか、わからないままだった。

 

「姫様、お茶を用意しました。なるべく人の味に近いものにしております」

「あ、うん……ありがと、フィッツ……」

 

 声にも覇気がない。

 嬉しいはずなのに、喜べていないのだ。

 いや、喜んではいる。

 ただ、寂しくてたまらなくて、どうすればいいのか、わからずにいた。

 

 フィッツの記憶は欠落している。

 

 フィッツが、どうやって生き返ったのかは、不明だ。

 自分が関わっているのではないかと推測はしていた。

 あの時、確かにフィッツの魂は、粉々に砕けている。

 だとしても、ラフロは取引には来なかったのだ。

 

(たぶん……私の……っていうか、カサンドラの血に聖者の血が混じってるから)

 

 なにか「聖者」の力のようなものが働いたのではないか。

 フィッツを呼び、大声で叫んだのを覚えている。

 

 そのあとの眩暈と血の涙。

 

 キャスは、それまでも「言葉の力」を何度か使っていたが、あんなふうになったのは初めてだ。

 いつもとは違っていたのも自覚している。

 なぜなら、言葉の力を使ったにもかかわらず、ファニが来なかったからだ。

 あれほど大声で叫んだのだから、ファニが集まって来ないはずがない。

 いつもとは違ったので、ファニは来なかったのではなかろうか。

 

「当面は、こちらで過ごされるのですね?」

「うん……人の国に帰る気ないし……」

「わかりました。それでは、いくぶんかでも姫様が快適に過ごせるようにしましょう。ここは、皇宮の、あの小屋より、不衛生です」

 

 フィッツが戻り、すぐにおかしい、とキャスは気づいている。

 無表情で淡々としているのは、いつも通りだった。

 だが、フィッツはキャスを「姫様」と呼んだのだ。

 ティニカの鎖は断ち切っていたはずなのに。

 

 そのせいで、涙も出なかった。

 ものすごく怖かったからだ。

 恐怖が先に立っていて、喜びも嬉しさも追いやられてしまった。

 せっかくフィッツが生き返って、(そば)にいるのに、心の穴は塞がっていないのだ。

 

(フィッツが覚えてたのは、戦車試合のあとの宴まで……)

 

 そこから先をフィッツは、なにも覚えていない。

 地下の隠し通路で、初めて手を繋いだ。

 それも、フィッツは覚えていなかった。

 もちろん、帝国内を逃げ回ったことも、ティニカの隠れ家のことも。

 

(……だから、あんなこと……思ってたより……ショックだったな……)

 

 フィッツは、キャスの無事を確認したあと「人の国に帰る」ことを提案した。

 理由は「魔物の国より安全だから」だ。

 記憶がないので、フィッツは、魔物の国のことを知らずにいる。

 なぜここにいるのかも、わかっていなかった。

 

 ただ「姫様」を追って来たのだろうと、フィッツの中では解釈されている。

 皇宮を逃げようとしていたのは、フィッツも覚えていた。

 が、その過程で見失い、探していたのだと、思い込んでいる。

 1度は死に、生き返ったとは、思ってもいない。

 当然だが、キャスも、そんな話は、できずにいる。

 

 またフィッツは「少々、頭のイカレた男」に戻ってしまった。

 

 それでもかまわないのだけれど、問題はある。

 キャスのほうには、記憶がある、ということだ。

 フィッツに恋をしている自分を自覚してもいた。

 抱きしめたくなるし、抱きしめられたくなる。

 

(でもさ……もしフィッツを変えたら……また同じことになるよね……)

 

 フィッツを喪ってから、繰り返し後悔してきた。

 そのたびに考えていたことがある。

 

 自分がフィッツをわかろうとしなければ良かったのではないか。

 フィッツを変えてしまったから、あんなことになったのではないか。

 

 キャスの思いに応えようとして、フィッツは「ティニカの教え」を捨てた。

 最善を取るべき時でも、キャスの心情を優先させたのだ。

 彼女が「犠牲を好まなかった」から、温情をかけさえしている。

 

 『自分でも判然とはしませんが……姫様が喜ばないと思ったからでしょうか』

 

 そう言ったフィッツの言葉を、今のキャスは喜べずにいた。

 だんだんに変わっていったフィッツの言動と行動。

 それらが、フィッツを危険に(さら)し、最後には命を奪ったのだ。

 だから、フィッツの変化(へんか)が良かったことなのか、わからなくなっている。

 

 キャス自身としては、フィッツの変化は嬉しい。

 ティニカの鎖から解放され、自分を「キャス」と呼んでほしかった。

 手を繋ぎ、結んだ約束を思い出してくれることを願ってしまう。

 

 けれど。

 

 キャスの脳裏で、1人の男が嗤っている。

 後悔するぜ、と言っている。

 

 ゼノクル・リュドサイオ。

 

 結果的に「黒幕」には逃げられてしまった。

 今後、大人しくしているとは、到底、思えない。

 ロキティスも腹黒い奴ではあったが、比較にならないほどタチが悪いのだ。

 人も魔物も、戦争も死も、なにもかもを「娯楽」と称して楽しむ男。

 

 それが、ゼノクル・リュドサイオという男だった。

 

 キャスは、唇を、きゅっと横に引く。

 戦は、まだ終わらない。

 

(あいつは、魔人。この先も、なにやらかすか、わかったもんじゃない)

 

 ザイードから、ゼノクルは体の持ち主であり、中は「魔人」だと聞いたのだ。

 聖魔の片割れ。

 ラフロとも繋がっているに違いない。

 ラフロは、きっと今も見ている。

 

 あの鏡のような湖面に、自分たちを映しているのだ。

 

 聖魔の性質として、ラフロとゼノクルは連携していないのだろう。

 ザイードを、ラフロが生かしたことからも、それはわかる。

 だが、キャスは、それこそが危険だと感じていた。

 ザイードを、ラフロは、ほとんど完全に治している。

 キャスが「それだけ?」と、思わず口にしたほど、一瞬で、だ。

 

(ゼノクルは生きてるし、その中にいる魔人も生きてる)

 

 ラフロが治した可能性は、大いにあった。

 であれば、確実に「息の根」を止めなければ、何度でも繰り返される。

 魔人にとっては喜劇であり、人や魔物にとっては悲劇でしかないことが。

 

「姫様、今後のことを考えておられるのですか?」

「人との全面戦争って、有り得ると思う?」

「有り得ます。ミサイルが落ちていれば、限りなく百%でしたが、着弾を回避したことにより、現時点では62%ほどになるでしょう」

「それって、どういう数字……あ、計算方法について聞いてるんじゃないよ?」

 

 この「少々、頭のイカレた」フィッツには、正しく言わなければ伝わらない。

 出会った当初のフィッツと、ほぼ同じ状態と考えて、話すべきなのだ。

 

「起こり得る状況を鑑みての数字です、姫様」

「ん……現時点って言った?」

「言いました」

「てことは、この先は……悪い数字になりそうだね」

「仰る通りです。およそ1年で70%を越え、その後は半年ごとに3~5%ほど、上昇していくものと思われます」

「いやいや、待ってよ。だったら、早ければ今から4年後には全面戦争になるってことじゃん。根拠はなに?」

 

 心に葛藤をかかえながらも、キャスは話す。

 なにか話していなければ、フィッツがいなくなりそうで怖いのだ。

 記憶がなくても、フィッツが傍にいるのといないのとでは、大きな差がある。

 フィッツを、2度と失いたくない、という気持ちが強い。

 

「人は壁から出なくても、攻撃する手段を持っています。であれば、今後は、その開発に力を入れるでしょう。無人での近距離攻撃も視野に入れてくるはずです」

「空から、とか?」

「それでは目立つので、地上ないしは地下になりますね」

 

 元の世界では、ドローンがめずらしくはなかった。

 今さらに気づいたのだが、この世界には「航空機」がない。

 空を飛ぶという発想はないのだろうか。

 魔物も、ザイード以外は、空を飛翔することはできなかった。

 

(でも、ラフロは飛んでたよね。てことは、聖魔だけの特権、みたいなもん?)

 

 とすると、空も「安全」とは言えない。

 むしろ、航空機の機能を考えると、空が最も危険な気がする。

 操縦士を操られれば、確実に「死」が待ち受けているのだから。

 

「偵察ならどう? 無人の偵察機を飛ばす、とかさ」

「こちらまで飛ばして来ることは有り得ません。魔物は魔力攻撃ができますので、すぐに撃ち落されます。仮に魔力攻撃に備えられたとしても、物理的な攻撃は()けられません。守備として利用することは想定されますが」

「あ……そりゃそうだよね……やっぱりフィッツは頭がいいなぁ」

「恐れ入ります」

 

 フィッツが、胸に手をあて、恭しく礼をする。

 その姿にも、心が軋んだ。

 ティニカの隠れ家で過ごすようになってから、ほとんど見なくなった仕草。

 

(また……ヴェスキルの継承者に、戻っちゃった……)

 

 だからこそ、(そば)にいてくれるし、守ってもくれるし、世話もしてくれる。

 けれど、それだけのことなのだ。

 彼女自身が「理由」になっているのではない。

 

「ですから、ご提案をしたのです。人の国ならば、ティニカがあります。ティニカであれば、姫様を……」

「その話は終わったよね」

「申し訳ありません。出過ぎた真似をしました」

 

 深々と頭を下げるフィッツにも、胸が苦しくなる。

 彼女は、フィッツに「命令」したいわけではないのだ。

 会話をして笑い、お願いをしたり、されたり、そういう「普通」がほしかった。

 だが、今のフィッツには、彼女の言葉は「命令」でしかない。

 

「4年か……その間に、こっちも備えないとだね」

「姫様のお心のままに」

 

 無性に泣きたくなる。

 フィッツが悪いわけではないと、わかっていた。

 中途半端なことをした自分が悪いのだ。

 

「あのさぁ、フィッツ」

「はい、姫様」

 

 泣きたくなる心を抑え、フィッツに2杯目のお茶を頼んだ。

 けれど、それもまた、フィッツにとっては命令となる。

 どこまでいっても、今のフィッツに。

 

 彼女の話は通じない。




こちらの章はこれにて終了でございます。

25話(1話×4部分(頁))まで、おつきあい頂きまして、ありがとうございました。

どこかしら、なにかひとつでも心に残る部分があれば、幸いです。

いいね、ご感想、ブックマーク、評価をくださった、皆様、感謝しております。

書き続ける気力にさせて頂いておりますし、支えて頂いていると思っております。

日々つけて頂ける「いいね」に、あたたかい励ましのお心を感じました。

お忙しい中、日々、様々なことが起きる中、足をお運び頂き、とても嬉しいです。


皆々様、本当に、ありがとうございました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うーむ、これどうしたらいいのかな…と思うけれど。 せっかく帰ってきてくれたのだから、このままの関係にするにしろまた親密になるにしろ、今度こそ無事でいてくれるといいなあ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ