表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
第2章 彼女の話は通じない
196/300

有限の幻想 4

 地対空ミサイル。

 

 元の世界で、そういう名称を聞いたことがある。

 どこかの国から発射され、海に落ちたとか。

 けれど、詳しくは知らない。

 当時は、そんなことに興味がなかったからだ。

 

 それが海に落ちたからといって、毎日は変わらない。

 変わらず、平和だった。

 ミサイルが身近に落ちてくるなんて考えたこともなかったのだ。

 だが、落ちれば、どんなふうになるかは想像できた。

 

 この辺りは、火の海になる。

 

 ガリダの領地の大半が消え失せることにもなるだろう。

 避難場所も、ここから遠くない。

 そこには、大勢のガリダたちがいるのだ。

 子供や赤ん坊連れのものだって、いる。

 

「に、逃がさないと……っ……」

「もう遅えっての。目視で見えてんだぜ? 間に合うわけねぇんだよ」

 

 ゼノクルの言う通りだと、頭ではわかっていた。

 どうすればいいのか、まったくわからない。

 まさか帝国が「ミサイル」まで用意していたとは知らなかったのだ。

 ラーザから持ち帰った資料にも、そんな記載はなかった。

 

「そのようなものがあるのなら、最初から使うておれば良かったのではないか?」

 

 ザイードが静かな声で言う。

 キャスのように焦ってはいない。

 自らの「死」を予感し、受け入れているようだった。

 

「そこの小娘が、どこにいるかもわかんねぇのにか? そんなこと皇帝が許すはずねぇだろ。けど、状況が、ここまで悪くなっちまったもんだから、苦渋の選択ってやつをしたのさ」

「皇帝は、キャスが北東におると思うておるのだな」

「シャノンに持たせた、俺用の追跡装置が、そっちにあるんでね。しかも、俺は、王女様を確認してる。そいつは嘘じゃあねえ。まぁ、王女様は、こっちにいるわけだが、そんなことは知る由もなしってな」

 

 ゼノクルが、空を見上げたまま、よろよろと体を起こす。

 ここにミサイルが落ちれば、ゼノクルも死ぬのだ。

 なのに、まるで気にしていない。

 というより、楽しんでいる。

 

「もう、あと3分もねぇや。どうすんだ? え?」

「どうにもならぬのであれば、いたしかたなかろう」

「自然の摂理ってやつか」

「そうさな。それでも、ガリダの半数は生き残る。そこからまた始めればよい」

 

 ザイードが、キャスの近くに歩み寄って来た。

 頭を、緩やかに撫でる。

 

「すまぬな。余は、1度も、そなたを守りきることができぬようだ」

 

 どう返事をすればいいのか、わからない。

 このまま死ぬのだろうか。

 みんな、一緒に。

 

「ミネリネたちは、北西に逃げて。今すぐ!」

「キャス……」

「それが、魔物の(ことわり)でしょ? 生きられるんなら、生きないと駄目なんだよ」

 

 自分の台詞とも思えなかった。

 生きるも死ぬもどうでもいい。

 魔物の国に来てからは、より意味のある死を迎えることしか考えずにいた。

 そんな自分が「生きなければ駄目だ」だなんて。

 

 ミネリネとファニたちが、ふっと消える。

 残されたのは、キャスとザイードだけだ。

 ゼノクルもいるが、数には入れていない。

 

(ここでの暮らしも終わりかぁ……かなり慣れてきてたし……前の世界の時より、親しいって言える魔物もいたし……ノノマも……死んじゃうんだ……)

 

 ここに来て、半年以上が経っている。

 人の国に戻り、また逃げて、聖魔の国に行ったりもした。

 元の世界で本物の「カサンドラ」の話に、波乱万丈だと思ったが、自分の人生もなかなかに波乱万丈だ。

 

 元の世界で生きた24年より、この世界で過ごした短い時間のほうが、よほど、自分は「生きて」いた。

 

 そう思える。

 同時に、悔しくなった。

 死ぬこと自体は、しかたがない。

 だとしても、こんな死にかたは、悔しいのだ。

 

「私、まだ……20歳にもなってないんだよね」

 

 カサンドラは、21歳になった頃に死んだという。

 本物のカサンドラの寿命さえ、まっとうできていない。

 

「これ、斬首刑よりマシな死にかたって言える?」

 

 目視でも、ミサイルの形が、はっきり見えている。

 逃げることも、()けることもできないのは、わかっていた。

 誰も助けられない。

 それも、知っていた。

 

 だが、どうしても納得できない。

 

 こんな死にかたは嫌だと思う。

 なんの意味もない。

 理不尽な死を押しつけられるだけだ。

 

『フィッツ!! 戻って来てよ、フィッツ!! 私を助けてくれないのっ?!』

 

 力を、使おうと思ったのではない。

 ただ、勝手に言葉があふれてくる。

 

『フィッツの役目は、私を守って世話をすることなんでしょ?! ちゃんと守ってって言ったじゃん!! フィッツッ!!』

 

 紫紺の髪が、風で巻き上げられたように、浮いていた。

 ざわざわと揺れ、言葉に呼応している。

 紫紅の瞳の端から、赤い涙がこぼれた。

 

 ひと滴の血。

 

 頭が、ガンガンする。

 地面が揺れているかのように足元が定まらない。

 耳元で、ざあざあと大雨が降っているような音も聞こえる。

 キャスの世界が歪んでいた。

 

『フィッツッ!! 約束守れッ!! フィッツッ!!!』

 

 叫び過ぎたのかもしれない。

 ぐらっと膝が崩れる。

 ザイードが、その体を支えて来た。

 周りの景色が、ぐにゃぐにゃして見える。

 

「……ザ、ザイード……あ、あいつ……」

「どこまで逃げられるのかはわからぬが……」

 

 ぐにゃぐにゃの視界の中、小型のリニメアーが動き出した。

 ゼノクルが、あれに乗って逃げようとしている。

 追いたくても、膝が、がくがくしていて走れない。

 ザイードの腕に、しがみつくので精一杯だった。

 

 ザイードは、空を見上げている。

 同じように、キャスも空を見上げた。

 上空高く、ミサイルがある。

 

「ちぇっ……どうにもなんないのか……」

「最後であれば、そなたの(そば)におれて、余は満足しておる」

 

 すり…と、ザイードが頬をすり寄せてきた。

 ほんの少し、ギザギザした歯が見える。

 たぶん、微笑んでいるのだろう。

 

 できることはした、とは言えない。

 無意味な死になるのかもしれない。

 だとしても、ザイードだけは「満足」だと言ってくれた。

 それでいいか、と思う。

 

 ドガーンッ!!

 

 地響きが辺りを揺るがした。

 びくっとなって、ザイードにしがみつく。

 ザイードに抱き込まれ、体を小さくした。

 

(壁の装置もやられちゃうかな……そうなったら……人も魔物も……)

 

 考えても、自分には、なにもできないのだ。

 死んでしまったら、なにもできない。

 たとえ、できることが残されていたとしても。

 

 バラバラッと、上空から、なにかが落ちて来る。

 と、同時に、目を開いていられないほどの光が周辺に広がっていた。

 爆発が起きたらしい。

 火にのまれるのも時間の問題だろう。

 

 と思った瞬間だ。

 体が大きく浮遊する。

 ザイードが、キャスを見上げていた。

 腕で、頭を庇っている。

 なにかが、下に向かって落ちているからだ。

 

「遅くなって申し訳ありません。姫様」

 

 ぴた…と、キャスの時間が止まる。

 息をするのも忘れた。

 ザイードに向けていた視線を動かすこともできない。

 

「ここは危険です。すぐに移動しますので、しっかり掴まっていてください」

 

 自分をかかえる腕の感触。

 平然とした口調。

 そして、くっついた体のぬくもり。

 

「な、なんで……」

「地対空ミサイルは、遠隔操作が可能なのです。どこからでも発射できる仕様ではありますが、そこに割り込みをかけられることまでは、想定していないのですよ。ですから、3基をぶつけさせたのですが、燃料不足はいかんともしがたく、あまり上空まで誘導できませんでした」

 

 淡々と、滔々と説明をするのも「いつも通り」だ。

 とんっという着地する感覚も。

 

「お怪我はありませんか、姫様」

 

 現実なのか、幻想なのか、判別がつかなかった。

 それでも、キャスは、やっとの思いで顔を上げる。

 

 薄金色の瞳が、キャスを見つめていた。

 同じ色の髪も揺れている。

 

 そっと手を伸ばした。

 ふれた頬が、あたたかい。

 震える声で、キャスは、その人の名を呼ぶ。

 

「…………フィッツ……」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ