表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
第2章 彼女の話は通じない
194/300

有限の幻想 2

 雨が降っている。

 顔を雨が濡らしている。

 うっすらとした感覚があった。

 不思議に感じてもいる。

 

 冬の雨は冷たい。

 けれど、温かい。

 

 冷たいはずなのに、温かいのだ。

 これと似た雰囲気を知っている。

 

 大きな手だった。

 繋ぐと、丸々、自分の手は、その手に覆われる。

 冷たい見た目なのに、暖かい。

 そういう手を知っている。

 

 あれは、誰の手だったか。

 

 フィッツではなかった。

 フィッツとは、手を繋げなくなってしまったから。

 フィッツに「手を繋いで」と言っても返事がないので。

 

 冷たそうでいて、あったかい。

 

 フィッツの手も大きくて、暖かかった。

 けれど、冷たそうだと思ったことはない。

 自分を守ってくれる優しい手だった。

 

 ぴしゃ。

 

 温かい冬の雨が、顔にかかる。

 体を動かす意思がないので、流れ落ちる雨をぬぐうこともしない。

 

 ぴしゃ。ぴしゃ。

 

 フィッツとは、どんな冬を過ごしていたのか。

 寒いからと言って、コートを着せてくれた。

 彼は、いつも半袖シャツ。

 体温調節ができるから、コートは必要ないのだとか。

 それでも見ているほうが寒くて、けれど、そうとは言えず、冬場に半袖は目立つのだと言った。

 フィッツは、ぺらっぺらの上っ張りでも、平気そうにしていた。

 

 ぴしゃ、ぴしゃ。

 

 冬の雨は冷たいはずだ。

 フィッツと一緒に、雨に打たれたことがあったろうか。

 相合傘を、フィッツに教えたかった。

 フィッツは、どんな顔をしただろう。

 

 温かい。

 

 この雨は、温かい。

 冬の雨は冷たいはずなのに。

 

 頬にも、暖かいものがふれていた。

 誰かの手だ。

 フィッツの手ではないはずだ。

 フィッツはもう、いないから。

 

「魔物は強えよな? 強えから死んでくんだ。お前らの同胞意識ってのには、感心させられるね。人間なら、とっくに見捨ててるぜ。なんだかんだ言い訳してよ」

 

 また嫌な「音」が聞こえてくる。

 ものすごく「嫌な音」だ。

 

「俺も、部下に言ってやったんだ。あいつらが言い訳できるようにな。お前たちの命は帝国のものである、自分だけのものではないと思え、1人でも多く生き残れることこそ皇帝陛下のためだ、とかなんとかよ。それで、あいつらは、納得。俺を、1人で行かせて、てめえらは居残りしてんだぜ? 今頃、ホッとしてんだろうな。これで死なずにすむってよ。実際、誰もついて来てねぇだろ?」

 

 ぴしゃ……。

 

 また「雨」が顔にかかる。

 冷たいはずの冬の雨が、生温かかった。

 

「だが、お前らは違う。同胞を、そういうふうには見捨てねえ。見捨てる時には、言い訳なしだ。そこまで頑張っちまうもんなあ。とっとと見捨てて、自分だけ生き残りゃいいのによ。夫が、妻が、子供が、同胞がって、どうしようもなくなるまで見捨てようとしねえ。だーから、こんなことになっちまう」

 

 キャスの瞳が、わずかに揺れる。

 意識の隅に、なにかが灯る。

 

「魔物は強え。だがな、馬鹿だ」

 

 紫紅の瞳が、じわりと景色を、彼女へと伝えてきた。

 生きている「体」が、意思を求めている。

 この光景を見てみろと視覚が、この「嫌な音」を聞けと聴覚が。

 そして、この「ぬくもり」はなんだと知覚が、訴えかけていた。

 

 視界が、突如、開ける。

 

 顔にかかっていたのは、紫の血。

 だから、温かかったのだと「認知」した。

 

「あ……あ……」

 

 言葉にはならない声が、喉からもれる。

 ザイードの手が、キャスの頬にふれていた。

 冷たそうに見えるのに、不思議なほど暖かい手だ。

 

 全身から、すべての感覚が、キャスに教えてくる。

 

 お前は生きているのだろう?

 生きているくせに、どうして動かない。

 どうして考えない。

 

 なぜ、自分を助けようとしているものを、助けようとしない。

 

 これでは、あの時と同じだ。

 フィッツを抱きしめるしかできなかった。

 フィッツは、彼女を庇ったまま、命を失ったのだ。

 同じだ。

 同じになる。

 

「嫌……嫌だって……言った、じゃん……」

 

 ジュポナでも、そう言った。

 あんなことは、嫌だと。

 あんな光景は2度と見たくないと。

 

 なのに。

 

 ザイードの体には、いくつもの傷がある。

 肩や腹から血を流していた。

 硬い鱗が貫かれるほど、撃たれているのだ。

 あげく、キャスにあたらないよう、手や尾でも、彼女を庇っている。

 

「おお、キャス……そなた……」

 

 口から、血があふれていた。

 けれど、ザイードは大きな黒い瞳の中にある、金色の瞳孔を優しく狭めている。

 嬉しそうだった。

 

「守らないでって言ったじゃないですか」

「そうだの……しかし、できぬと、言うたであろう?」

 

 ザイードを死なせることはできない。

 だが、今度は、取引などしない。

 

「お姫様が、目を覚ましたってか? あの金色のやつが、壊れちまったってのに。シャノンが言ってたぞ。きらきら散ってたってな」

 

 ぎゅうっと胸が痛くなる。

 言われなくても、その光景は、自分の目で見ていた。

 フィッツの魂が、粉々に砕け散るところを、だ。

 だが、幻想の中に逃げ込むことはできなかった。

 その間に、ザイードが死んでしまう。

 

『すごいよなぁ、人間て。こんなに苦しくても体さえなんともなけりゃ、ちゃんと生きてけるんだからさ。あ、知ってた?』

 

 キャスは、ザイードの体の後ろから、立ち上がる。

 そして、逆にザイードを、自分の背に庇って立った。

 

「て、め……っ……また……っ……」

『人間にはさ、いろんな感情がある。楽しかったり、嬉しかったり。いい感情だけじゃなくて、苦しかったり、悲しかったりもする。でもさ、今の私はさ。すべての感情が一丸になっててね。あんたへの怒りが、独走状態なんだよ』

 

 ゼノクルが、がぼっと血を吐き出す。

 銃を持つ手も震えていて、照準も合わせられないようだ。

 

『私、ずっとティニカの隠れ家に帰りたかったんだよね。でも、帰り道がなくなっちゃってさぁ。立ち往生してたんだ。帰ろうって言って、迎えに来てくれる人もいないし、本当にまいったよ。どん詰まりもいいとこ。わかる? そんなところまで追い詰められたことなんかないよね、あんたには』

 

 どぼどぼと、ゼノクルの口から血があふれた。

 耳や鼻からも血が流れ出している。

 それでも、まだ「生きて」いた。

 

「ミネリネ、ザイードをお願い」

 

 ぶわっと現れたファニたち。

 ミネリネが黙って、ザイードの傍に近づいていく。

 

 ファニたちは「何色」を見ただろう。

 

『あんまり、きれいな色じゃなさそうだね。こんなに怒ったのって初めてだから、自分が、どんな気持ちなのか、よくわからないよ。怒り過ぎててさ』

 

 血を吐きながら、ゼノクルが地面を転げ回っているのを眺めていた。

 どうして「壊れない」のか、「死なない」のかと、不思議に思う。

 ものすごく冷静だった。

 

「みんな、シャノンはいる?」

 

 ファニたちが、首を横に振る。

 おかしい、と感じた。

 シャノンは「ご主人様」に忠実なのだ。

 近くにいないはずはない。

 近くにいれば、キャスの力の影響を受けている。

 動けるはずがなかった。

 

「……は……やっと……気づきやがった……」

 

 ゼノクルは、大の字になったまま、顔だけをキャスに向けた。

 手で空を指さす。

 

「空から、でっけえ贈り物をしてやるよ。ま、俺を殺すのは勝手だが、止められんのは、俺だけだ。それだけは、言っとく」

 

 なにをするつもりかは、わからない。

 けれど、はったりでないことは確かだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ