表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
第2章 彼女の話は通じない
189/300

欠落の心はいかばかり 1

 特別室に、今夜は、3人。

 ティトーヴァとセウテル、そして、アルフォンソ。

 ロキティスは呼んでいなかった。

 呼んでも、良い提案ができるとは思えなかったからだ。

 それどころか、自らを(さと)いと誇示するため、見当違いなことを言い出しかねず、邪魔にしかならない。

 

「どうなのだ? ゼノクルは無事か?」

 

 生きているのは、わかっている。

 セウテルと通信できているのだから、死んではいない。

 予定より、ずいぶんと時間が経っていた。

 当初の見通しでは、もう撤退していてもいい頃なのだ。

 だが、現実には、ゼノクルたちは、まだ魔物の国にいる。

 

 通信を切ったセウテルが、ティトーヴァの横に立った。

 イスに座っているのはティトーヴァと、アルフォンソだけだ。

 アルフォンソも向かい側から、セウテルに気遣わしげな視線を投げている。

 

「兄上……兄は無事のようですが、想定していた以上に苦戦を強いられてしまったようです。まずい状況だと、兄は申しておりました」

「後方支援は、どうなっている?」

「兄から言われ、中型のリニメアーを50基用意しておりました。それを、北西に大きく迂回させ、魔物の国に向かわせておりましたが、ちょうど今、兄の指定した合流地点に着いたところにございます」

 

 うなずいたものの、落ち着かない。

 ゼノクルの部隊は、総勢約1万5千人で出征した。

 リニメアー50基では、せいぜい4千人程度しか収容できないのだ。

 にもかかわらず、ゼノクルは合流しようとしている。

 それほど戦況が悪化しているということにほかならない。

 

「陛下! 兄上から連絡が……っ……」

「すぐ繋げ!」

 

 秘匿回線が、ぱっと開かれた。

 セウテルに視線だけで、アルフォンソにも開示するよう伝える。

 今後、帝国騎士団を動かすことも視野に入れてのことだ。

 とはいえ、少し先になると、予感していた。

 

「ゼノクル、状況を報告しろ」

「は! 陛下……大変、申し上げにくいのですが……ロキティス・アトゥリノに、裏切られました」

「なんだと……? ロキティスが裏切った?」

「はい。私も……想像すらしておらず……」

 

 ゼノクルの口調には、悔しさが滲んでいる。

 あたり前だ。

 ゼノクルは、ロキティスと懇意にしていた。

 ティトーヴァへの忠義心を優先はしたが、それでもロキティスを擁護している。

 2人が、どの程度、親しかったのはともかく、ゼノクルはロキティスを信用していたはずだ。

 

「その上、ロキティスは……あまりにも(むご)い……」

「どういうことなのだ、ゼノクルっ?」

 

 ゼノクルが、言葉を詰まらせている。

 戦場で兵が死ぬのはしかたがない。

 犠牲が少ないに越したことはないが、ゼロにはできないのだ。

 

 魔物との戦も、2百年ぶりになる。

 当時と異なる状況も考え、今回は「偵察」を目的とした。

 そのため、戦況が苦しくなったら撤退するようにと指示したのだ。

 いくら状況が悪かったとしても、ゼノクルの言う「惨い」とは、結びつかない。

 

「……陛下……聖魔封じの装置ですが……」

「成功したのではないのか? 効果がなく聖魔に……」

「いえ、効果はありました。ただ……その装置に、人が使われていたのです」

「人……人とは、どういうことだ? なんの話だ、ゼノクルっ?」

 

 まったく意味がわからなかった。

 通常、機械というものは「部品」からできている。

 細かな原理や仕組みはそれぞれだが、部品はただの部品でしかない。

 装置を人が使っている、ならば、普通のことだ。

 しかし「装置に」人を使うなどとは、有り得る話ではなかった。

 

「私も、装置が完成したとしか、聞いておりませんでした。こちらに来て、初めて知ったのです。ロキティスは……人を装置の部品として組み込んでおりました」

「な……」

「その組み込まれた者たちは、全員死亡しております。その死にざまからすると、装置によって、心身に大きな負荷がかかった結果かと……」

 

 ティトーヴァは、本気で言葉を失っている。

 セウテルも無表情を保っていられなかったのか、顔を蒼褪めさせていた。

 アルフォンソも同様だ。

 3人とも、動揺している。

 

「陛下……その者たちは……ラーザの民にございました……」

 

 ざあっと、ティトーヴァの全身から血の気が失せる。

 眩暈がして、体が斜めに傾いた。

 

「陛下……っ……」

 

 セウテルが、ティトーヴァの体を支えてくる。

 アルフォンソも立ち上がり、ティトーヴァの(そば)(ひざまず)いていた。

 額を押さえ、なんとか呼吸を整える。

 

「なぜ、そのような……」

「……わかりません。ただロキティスが裏切ったのは確かです」

「しかし……聖魔封じの装置は、俺が作れと……」

 

 自分がロキティスを追い詰めたのかもしれない。

 焦ったロキティスがなんとしても装置を完成させようと「非道」な手段を取ったことは考えられる。

 だとすれば、ラーザの民を犠牲にしたのは、自分だと言えるだろう。

 カサンドラに対して、さらに罪を重ねたことにもなる。

 詫びても詫びきれない罪だ。

 

「いいえ、陛下。陛下が、お命じになられるより前から、ロキティスは装置を考案していたのです」

「俺が命じるより前……?」

「さようにございます。なぜなら、私は、こちらで中間種を見ました。人と魔物の間にできた者どもです。その者たちをロキティスは使役し、我々の邪魔を……そのせいで隊列が崩れ……陛下からおあずかりした兵を、無為に死なせてしまうことになりました……私が、もう少し早く気づいていれば……申し訳ございません……」

 

 驚愕が去り、怒りがわいてくる。

 ロキティスの身勝手な行いで、多くの命が失われた。

 ジュポナでのことを想えば、確かにラーザの民は罪人とされてもしかたがない。

 だとしても、裁くのはティトーヴァであって、ロキティスではないのだ。

 あげく中間種を使役していたとは、許されることではない。

 

「兄上! 兄上のせいではございません!」

「セウテル、よせ。陛下の前だぞ」

「ですが、兄上は命懸けで兵を守ろうとしておられるではありませんか! 陛下! なにとぞ、兄上をお責めにな……」

「よせと言ってるだろう、セウテル! 陛下の、ご心痛がわからないのか! 俺のことなどどうでもいい! 今は陛下を、お支えすべき時だ!」

 

 セウテルが、両手を握りしめ、うつむく。

 ティトーヴァは、自分の体を支えているセウテルの手を、初めて握った。

 大丈夫だと、深くうなずいてみせる。

 

「ゼノクル、お前に非はない。よくぞ持ち(こた)えた。残りの兵は、どの程度になる? 帰りは……聖魔封じが効かないのだぞ? わかっているか?」

「残存兵は、およそ4,5千。今、こちらに退避させております。収容し次第……撤退させます」

 

 アルフォンソが緑の瞳を、ティトーヴァに向けた。

 そして、静かな声で指摘する。

 

「ゼノクル殿下。殿下は、お1人で残られる、おつもりなのではありませんか?」

 

 ゼノクルは返事をしない。

 セウテルの手が震えていた。

 きっとセウテルも察していたのだ。

 

「……まだ、カサンドラ王女様を確認できておりません」

 

 ぐっと、言葉に詰まる。

 カサンドラを取り戻したい気持ちはあった。

 だが、そのためにゼノクルを、あえて死地に向かわせることはできない。

 想定していた以上に、魔物は「強かった」のだ。

 

 きっと、ジュポナで暴れた、あの大きな魔物もいる。

 

 ティトーヴァのファツデを振り切って逃げた姿が、鮮明に記憶されていた。

 自分が、その場にいれば細切れにしてやっただろう。

 しかし、今はもう「聖魔封じ」の装置さえない。

 たとえあったとしても、事実を知った以上、使おうとは思わなかった。

 

「撤退しろ、ゼノクル。これは命令だ。いいな? 今後の帝国のためにも、お前を失うことはできん」

「陛下、この機を逃せば、次がいつになるか、わかりません。今回は、偵察を目的としておりましたが、聖魔封じの装置は、もう使えないのです。ならば、せめて、王女様のご無事だけでも確認し、陛下にお伝えしたく存じます」

 

 ティトーヴァは、しばし黙り込む。

 ゼノクルの言うことは、もっともだった。

 当面、魔物の国への出征は見送らなければならない。

 壁の外に出ることは可能だとしても、聖魔対策が取れないからだ。

 

 かつて、人は聖魔に操られ、多くの戦をした。

 ヴァルキアスが建国を急いだのも、それが理由となっている。

 ほかの集落との小競り合いを延々と続け、人間は疲弊していた。

 聖魔が絡んではいたが、人間同士の生き残りをかけた戦いだったのだ。

 

 それほどに、聖魔は人にとって脅威となる。

 

 なんの対策もないまま出征などすれば、帝国の基盤が揺らぐことになるだろう。

 そんな皇帝には誰もついて来ないと、わかってもいた。

 

「ゼノクル……数時間、時を稼ぐことはできるか?」

「陛下?!」

 

 セウテルが、驚きというよりも非難の混じった声を上げる。

 だが、ゼノクルの言葉に(すが)るしかなかったのだ。

 

「アルフォンソ、その間に準備をしろ」

「かしこまりました。ゼノクル殿下、およそ……4時間です」

「その程度、私1人でなんとかなります。いえ、いたしますよ、陛下」

 

 ぎゅうっと、無意識にセウテルの腕を掴んでいた。

 ティトーヴァとて、ゼノクルを死なせたいわけではない。

 むしろ、生きて帰ってほしいと思っている。

 それでも、魔物の国への出征は、早くとも数年後になるのだ。

 

 ゼノクルの言うように、カサンドラの無事だけは確認しておきたかった。

 ロキティスは帝国を裏切り、魔物に(くみ)していたのだ。

 そして、ラーザの民を「捨て駒」にしている。

 カサンドラが同様に使われていないとは断言できない。

 

「リュドサイオの北東から魔物の国まで、3百キロ前後。到達まで5分です」

 

 地対空ミサイル。

 外敵への対策として開発してきた武器だった。

 帝国内でも、限られた者しか、その存在は知らない。

 場合によっては、周辺諸国に使う可能性もあったからだ。

 

「セウテル、準備ができたら、お前が連絡をくれ。頼むぜ、頼りになる俺の弟よ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ