表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
第2章 彼女の話は通じない
188/300

絶望の路頭 4

 キャスの心は、空っぽになっている。

 目の前で壊れてしまった。

 

 いくつもの景色が流れては消えていく。

 どれも、掴むことができなかった。

 目には、現実の世界など、なにも映っていない。

 見えるのは、幻想の欠片ばかりだ。

 

 暑かった夏の日。

 あの日の夕日。

 

 フィッツは、決めてしまっていたのだろうか。

 自分の影を、独りぼっちにしてしまうと。

 彼自身の影を、独りぼっちにすることを。

 その2つが、もう重なることはないのだと知りながら、それでも。

 

 自分の言葉は、どこにもとどかない。

 とどかなかった。

 

 あげく、靴を履いてもおらず、抱き上げてくれる手も失ったのだ。

 裸足では影踏みもできない。

 フィッツの影を、つかまえられない。

 

 穏やかで優しい、フィッツと過ごした日々の欠片が心に落ちてくる。

 それは秋から始まり、夏で終わっていた。

 茶色の時間が軋むたび、薄金色の髪がゆらゆら揺れる。

 

 『毎日が楽しくて、嬉しくて……こんな日がずっと続けばいいと思える。これが、幸せというものなのですね。大好きですよ、キャス』

 

 こんな時にさえ、愛しているという言葉は、フィッツに向けるためだけの想いの詰まった箱の鍵。

 

 陽が落ちかけていて、キャスの姿の影模様を作っている。

 その中で、キャスは泣くこともできず、ただ空を見上げていた。

 

 フィッツは、もう逝ってしまったのだろうか。

 

 あの日、抱きしめたフィッツの体の感触が全身に広がっていく。

 今でもキャスは、フィッツを抱きしめたままでいるのだ。

 

 『では、姫様にしかできないことをしてくれますか? 私を抱きしめてください。姫様にしかできないではないですか』

 

 幻想と現実をごちゃまぜにしながら、なにもかもが燃えかすになってしまわないようにと、それでも世界を創り上げ、歩いていた。

 ただ侘しさだけが繋がる記憶の線路を。

 

 フィッツの声が聞こえない。

 呼んでも呼んでも、返事がない。

 声に出しても、出さなくても、繰り返し繰り返し、呼んだのに。

 

 まるで音のない世界に迷いこんだみたいだった。

 フィッツの声が聞こえないだけで、無音になる。

 どうして返事をしてくれないのかと、フィッツに訊きたかった。

 

 『私が姫様を置いて行くなど、有り得ません』

 

 そう言っていたのに、置き去りにしたではないかと、フィッツを責めたかった。

 けれど、どこまでも、心がフィッツを追ってしまう。

 現実を受け入れることができずにいる。

 

 こんな風になってなお、嘆きという苦痛ですら、フィッツと共有するためだけの世界を封じる命の片羽(かたば)

 

 残された半分の羽では、飛ぶことはできない。

 空を見上げ、もう片方の羽を探すだけだ。

 そのための指標が、あの薄金色のひし形だった。

 

 フィッツの魂が封じられていた、あの。

 

 『先ほど、愛称で呼べるようになったら、姫様と恋仲になれるのだろうかと思っていました』

 

 心の燃えかすと自分の影が、あたたかい日なたを思い起こさせる。

 2人でピクニックをした日のことだ。

 いつしか隣に座ることに、フィッツは恐縮しなくなっていた。

 全力で努力するから、だから。

 

 『待っていてください』

 

 のちに、そう言ったフィッツに「ずっと待つ」と返事をしている。

 だから、ずっと待っている。

 

 フィッツは、自由になれたのだろうか。

 ティニカという鎖から解放されたのは、わかっている。

 解放されたあと、青空の向こうに逝ってしまったのだろうか。

 もしそうなら、待っていても、フィッツは帰らない。

 

 自分は、なにをしているのか、と思う。

 

 やわらかだった夕方の陽射しが消え、急に空が雲っていた。

 薄暗い空から、小さな雨粒が落ちて来る。

 けれど、雨が降っても傘がない。

 自分は、誰を庇うこともできないのだ。

 

 いつもいつも。

 

 フィッツが手を引いてくれた。

 抱っこをして走ってくれた。

 1人では、草原を駆けることもできないのだ、自分は。

 

 なにをしているのか、と思う。

 なにもできないくせに、なにかができるのだと勘違いをして、なにをやっているのかと、思った。

 

 とたんとたんと地面を叩く雨は物静かに、秒針よりも時間を刻む。

 それは、あたかも、まだお前の心臓は動いているだろうと、彼女に、突きつけてくるかのようだった。

 

 こんな時でさえ。

 

 彼女の「生」は、フィッツとの夢想を形にするための螺旋を描いた心の結露。

 目から流せない涙が、心の(うち)で滴となり、流れ落ちていく。

 彼女は、ただ生きていた。

 絶望さえ遠く、鼓動に似た雨音だけが、無意味に耳に響いている。

 

 『フィッツが1番なんだけどなぁ。フィッツより近い人なんていないよ』

 『言葉で言っても伝わらないなら、行動で伝えることにする。ここを出たらね』

 『新しい場所に着いたら、キスしよう』

 『いいんだよ。私に1番近いのは、フィッツなんだって証なんだから』

 

 フィッツは、もう忘れてしまったろうか。

 絵空事になってしまった、あの日の約束を。

 

 フィッツに、もう1度、好きだと言いたかった。

 フィッツからも、好きだと言われたかった。

 一緒に生きることができないのなら。

 

 一緒に死のう、と言ってほしかった。

 

 フィッツは、彼女のほしかった言葉を、なにひとつ知らない。

 知らないまま、逝ってしまった。

 

 こんな風になってもまだ。

 

 愛をするのは、フィッツを迎えるためだけの朽ちた心の煤払い。

 いつかフィッツと会える時にと、備えていた。

 正しく自分の心が伝えられるよう、彼女は幻想の中で生きることを選んだ。

 フィッツに「それならしかたありませんね」と言ってもらえるまではと。

 

 見上げっ放しの空は濁っていて、光は見えない。

 都会の空でもないのに、星が見えないのを、おぼろげに不思議に感じる。

 雨が、彼女の顔を濡らしていた。

 冬の雨は冷たいはずだが、そういう感覚はない。

 

 この世界に来たのは、フィッツと出会うだめだったのではないか。

 

 そんなふうに思っていた。

 来たくて来た世界ではないが、フィッツと出会えたことで、来なければ良かったとは思えなくなったのだ。

 

 フィッツの視線の先には、いつも彼女がいて。

 彼女の視線の先にも、フィッツがいるようになった。

 

 なのに、今は、どちらの視線も繋がらない。

 ぷっつりと、断ち切られてしまっている。

 いつもあったはずの薄金色が見えなかった。

 その薄金色の中にいた自分も見えない。

 

 たったひとつの星。

 

 それは、どこにいても、自分の位置を示してくれていた。

 道に迷った旅人が、空を見上げて探したという。

 どんななにが変わっても、どれだけ時間が経っても、変わらない道標(みちしるべ)

 

 元いた世界では、北極星と呼ばれていた。

 

 住む世界が変わり、星の位置も変わっていたとしても。

 彼女にあった、フィッツという名の北極星。

 

 空に投げ出される光景。

 ひどくゆっくりとした銃弾の動き。

 映画の特殊効果のような映像。

 

 その中で、彼女は見たのだ。

 

 『ご自身の命を大事にしてください』

 

 どうして?

 

 『姫様に生きていてほしいのです』

 

 どうやって?

 

 視線は繋がらない。

 声は聞こえない。

 言葉はとどかない。

 

 彼女のたったひとつの星。

 

 北極星は、砕けて、散った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ