表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
第2章 彼女の話は通じない
184/300

理不尽さはとめどなく 4

 ほんの少し混乱している。

 ゼノクルが、まだ立っているからだ。

 口の端には血がついている。

 まったく効果がなかったわけではないが、無力化できていない。

 

 アトゥリノの兵のように「壊れ」なかった。

 

 フィッツでさえ、ほんの少しの「言葉」で膝をついたのだ。

 ゼノクルがフィッツ以上の演算能力を持っているとは思えない。

 だが、理由は、あとで考えることにする。

 ぐずぐずしている暇はなかった。

 

 正直、ショックが大き過ぎて、逃げ出したくなっている。

 本気で、死にたかった。

 死んで、現実から逃げたかったのだ。

 

 けれど、それもできない。

 

 シャノンの後ろにいたのは、ゼノクル・リュドサイオ。

 そうではないかと思っていたが、これで、はっきりした。

 ロキティスと懇意だったので、中間種を手に入れることができたのだ。

 親衛隊長のセウテルは弟であり、ティトーヴァに近い位置にいる。

 

「お、セウテルか? ちゃんと聞こえてるよな? 聞こえてる? そうか」

 

 考えを読んだかのように、ゼノクルが耳に手をあてていた。

 きっと秘匿回線で、皇宮と連絡を取っている。

 状況は最悪だ。

 どちらかと言えば、魔物たちは防戦一方となっている。

 

 騎士たちの狂気じみた突撃に、気圧されているのだ。

 もちろん魔物たちも必死になっている。

 必死で、戦っている。

 だとしても、心に戸惑いがあるのは否めない。

 

 人の「狂気」が、わからないのだ。

 

 魔物は、自然の摂理として「死」は受け入れる。

 死ぬ時は死ぬものだ、と思っている。

 だが「死にたい」とは、けして思わない。

 病や怪我、戦などの結果として「死」があるだけだ。

 

 ところが、人は、そうではない。

 あたかも「死」を目指すかのような動きをすることがある。

 死ぬかもしれないが、ではなく。

 死んだとしても、なのだ。

 

 突撃している騎士たちは、全員「死の覚悟」でもって亀裂を飛び越えている。

 

 そんな意識を、魔物たちが理解できるはずはない。

 わけがわからないと、戸惑い、混乱しているだろう。

 ダイスの焦った声からも、それは、わかる。

 そのせいで、押され気味になっているのだ。

 

 騎士たちは狂気に汚染され、突撃することの意味など考えない。

 魔物を殺すことしか考えていない。

 対して、魔物たちは「どうして」を考えてしまう。

 そこに、大きな差が出るのだ、戦では。

 

「あのよぉ、ちっとまずいことになっちまってよ。お前に、頼みがあんだけど? あ、そう? 準備できてる? さすが、俺の弟。兄思いで助かるぜ」

 

 軽い口調で、ゼノクルが話している。

 自分の力に対して、ゼノクルは耐性があるようだ。

 とはいえ、まったく無力というわけでもない。

 

(薬を使って治療したみたいだけど……何回も繰り返せば……)

 

 いずれは壊れる。

 壊れなくとも、大量出血で死ぬだろう。

 ゼノクルは、ここで仕留めておくべきだ。

 ロキティスも、やっぱり「駒」だった。

 ザイードの言っていた「盤面を動かす者」は、ゼノクルで間違いない。

 

「へえ。俺の場所もわかってんだな? 後ろに、お前がいると心強ぇや」

 

 ゼノクルが、耳から手を離す。

 そして、キャスに視線を向けた。

 にやにやしている。

 嫌な感じだ。

 

「俺の弟、セウテルのことは知ってるだろ? あいつ、なんでだか、俺のことが、好きみてぇでさ。後方支援をかって出てくれたんだよなぁ」

「後方支援……ほかにも部隊が来るってこと?」

 

 これ以上の軍勢に攻められると、いよいよまずい。

 冬だというのに、キャスの額から汗が流れた。

 

「そこは安心していいぜ? 無人だからな」

「無人? 人は乗ってないの?」

「そっちは、聖魔封じの装置がないもんでね」

 

 装置は、全部で5つ。

 ゼノクルの話からすると、ラーザの犠牲者は3百人にのぼる。

 その中には、アイシャの父と祖父もいた。

 きりっと歯が軋んだ。

 

「けど、武器を搭載してねぇわけじゃねぇぞ」

 

 人が、個々で使う武器は、剣や銃だった。

 それらには、まだ対処のしようがある。

 ルーポは素早いので簡単には当たらないし、ガリダには硬い鱗があった。

 コルコなら熱を読み、銃の動力源を暴発させることもできる。

 

「とりあえず、自動小銃で、その後ろにいる奴らを皆殺しにすっか」

 

 ハッとなって、周りを見回した。

 ミネリネを筆頭に、ファニが、キャスを守るように取り囲んでいる。

 ファニたちは実体化していた。

 この状態でなければ「癒し」が(ほどこ)せない。

 けれど、この状態だと「攻撃を受ける」のだ。

 

(ファニがいないと、みんなの治療が……助かる命も助からなくなる……)

 

 とはいえ、キャスが力を使うと、否応なくファニが寄ってくる。

 これは、ファニの本能に近いので、抑制はできない。

 つまり、ファニを逃がすことは簡単だが、その後、キャスは力が使えなくなる、ということ。

 

「……ミネリネ……すぐに、みんなのところに、戻ってください……治療が必要なものも、大勢いるはずですから」

「でも、キャス……」

「ここにいたら、ミネリネたちも殺されてしまうんです」

 

 キャスは、ミネリネの手を握り、じっと水色の瞳を見つめた。

 その中の濃い青をした瞳孔が、スと狭まる。

 わかってくれたのだろう。

 小さく、うなずいてみせた。

 

「おやおやぁ、いいのかねえ。小娘、1人になっちまっても?」

「あんたに気遣ってもらう必要ないから」

 

 瞬間、キャスは目を伏せる。

 ぱあっと、辺り一帯に光があふれた。

 朝から始まった戦闘は長引いていて、夕日が真後ろまで降りてきている。

 

「……っ……のやろ……っ……目が……っ……」

 

 ゼノクルが腕で目を覆っていた。

 ファニは、光の調節ができるのだ。

 言葉にはしなかったが、ミネリネには伝わったらしい。

 キャスは夕日を背に、ゼノクルは正面にいた。

 その2人に向かって、ファニたちが、一斉に光を歪めたのだ。

 

「ここにいると危険っていうのは変わってないので、早く!」

「キャス、あなたは、私たちを、すぐに呼べるのだから、遠慮はなしよ?」

「ありがとうございます……みんなを、お願いしますね」

 

 しゅっと、ミネリネたちが消える。

 それぞれに、傷ついたものたちの元に向かったに違いない。

 キャスは、すぐにゼノクルに視線を戻した。

 まだ目は見えていないようだ。

 

 キャスは体を折り、地面に落ちていたものを掴む。

 即座に、引っ張った。

 ぎゃんっと声がする。

 

「シャノン! おい、小娘! そいつは俺のだって言っただろうが!」

「あんた、ロキティスより、まともだね。シャノンも、捨て駒にしてるって思ってたけど、可愛がってるみたいじゃん」

 

 鎖を引っ張り、シャノンを引きずり寄せた。

 シャノンも、目をやられている。

 見えていないためか、やたらに耳を動かしていた。

 ゼノクルの声を頼りにしようとしているのだろう。

 

 キャスは、浴衣のような服にも装備ができる工夫をしていた。

 浴衣風の服にポケットも不似合いだったが、ノノマと、服の改造をしたのだ。

 服の裾をはだけ、足に巻いた小型のナイフを取り出す。

 腰を締めているスカーフ風の布も、中に針金のようなものを入れていた。

 イホラにある強度の高い植物の蔓だ。

 これで拘束すれば、簡単には解けない。

 

「すぐにセウテルに連絡して」

「支援はいらねぇってか?」

「そうだよ。退()いてくれるんなら、シャノンは解放する」

「ご、ご主人様……っ……駄目! 駄目、です……っ…」

「だとよ。俺の可愛いシャノンが、駄目って言ってんだぜ? 無理無理」

 

 ゼノクルの軽い口調に、怒りがわいてくる。

 ロキティスのしたことも許せない。

 ロキティスが「カサンドラ」を殺そうとしなければ、フィッツが死ぬようなことには、ならなかったからだ。

 だが、そこでもゼノクルは動いていたに違いない。

 

 すべての元凶は、ゼノクル・リュドサイオ。

 

 にもかかわらず、ゼノクルには、一片の罪の意識もないようだった。

 軽い口調に、にやにや笑い。

 楽しそうですらある。

 

 『お前のやることは? ご主人様を……楽しませること……』

 

 ダイスを通して、ゼノクルとシャノンがしていたやりとりだ。

 キャスは、確信する。

 

 ゼノクルは面白がっているのだ。

 

 彼女が帝国内を逃げ回っていたことも、その過程でフィッツが死んだことも。

 魔物の国を狙っていたロキティスが「聖魔封じ」にラーザの民を使ったことも。

 魔物たち、いや、騎士たちもが、戦場で死んでいることも。

 

 ゼノクルは、楽しんでいる。

 

 怒りが全身を纏っていた。

 殺すだけでは飽き足りない、とすら思う。

 

「そう……だったら、あんたに、もっと楽しんでもらえるようにしないとだね」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ