表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
第2章 彼女の話は通じない
183/300

理不尽さはとめどなく 3

 お!と、ゼノクルは思う。

 さっきまで、カサンドラの目は死んでいた。

 その瞳に、光が戻っているのだ。

 

(やっぱりラフロに似てんな。紫紅の目なんか、そっくりだ)

 

 つい最近、聖魔の国に「里帰り」をした時のことを思い出す。

 20年ぶりではあったが、聖魔にとっては、たいした時間ではない。

 いいところ、1年ほどの感覚もなかった。

 それでも懐かしいと感じたのだ。

 

 ラフロとは感情を共有している。

 人じみた言いかたをするならば「魂の分け合いっこ」という表現になるだろう。

 一緒にいなくても、互いの感情は伝わるのだが、会って話をするのは格別だ。

 楽しみを分かち合っているという気分になれる。

 

(でも、ま、この小娘はラフロじゃあねえ。こいつは、こいつだ)

 

 ラフロと共通の「玩具」ではあるが、それ以上のものではない。

 クヴァットにすれば、ラフロの着ている服についているボタンのほうが、よほど身近に感じられる。

 所詮、その程度の存在だった。

 

「……ロキティスも、あんたが(そそのか)したんじゃないの?」

 

 よろよろと、カサンドラが立ち上がる。

 見せ場ではあるものの、まだ終幕ではなかった。

 なので、今は「ゼノクル」でいる必要がある。

 魔人だと悟られないようにしつつ、カサンドラを追い詰めることにした。

 

「俺がきっかけを与えたからって、唆したことにはならねぇんじゃねぇか? それにな、あいつらが、ほとんど死ぬはめになったのは、こいつがケチったせいだ」

 

 ゼノクルは、足で倒れているロキティスを、再び蹴飛ばす。

 それは、事実なのだ。

 ロキティスが無茶をさせなければ、ここまで酷いことにはなっていない。

 

「知ってるか? 人間ってのは、十人いても、そのうち3人が肯定した途端、どう言うと思う? 皆って言うんだ。おかしいだろ? 半数にも満たねぇのに、なんで皆なんだかな。けど、それで十分、みんな、になっちまう」

「だから、なんだっていうわけ?」

「皆って意識は、あっという間に広がる。そんで、数が多いほど強くなる。誰もが言うわけさ。皆が言ってるから、皆がやってるからってな具合だ」

 

 自分の意思でもないくせに、「みんな」を自分とすり替える。

 それが、人間の心の「脆弱性」の根本にあった。

 最初は、十人中たった3人の意見が、気づけば「皆」のものになっている。

 ただひとつ「みんな」という言葉を使うだけで。

 

「皆って意識は、空恐ろしいもんなんだぜ? 伝播して、人の意思を、書き換えていくんだからな。その最初の3人が、30人だったら? 3百人だったら、効果は、どこまで広がってくか」

「それって、今、話す必要ある?」

「あるさ。俺は、今、あいつらの喜……悲劇について話してんだぜ?」

 

 人は、たった3人でも「皆」という意識を作り上げる。

 当然、元の人数が多ければ、意思の流れは速く、そして広がりも大きい。

 だが、それは数字的な単純さでは測れないものなのだ。

 

「ロッシーの装置は、人の意思を使ってる。ラーザの民の、ヴェスキルに対しての強い意思だ。人数が多くて同調が高まりゃ、1人にかかる負担は減るもんだ。逆に少ないと1人にかかる負荷は、どうなると思う?」

 

 大型のリニメアーには、最低でも百人のラーザの民が必要だった。

 安定した「聖魔封じ」を実現しながら、人と魔物の国を往復するために、だ。

 なのに、ロキティスは必要とする「最低限」の人数も装置に組みこまなかった。

 焦りから、用心深さや慎重さを捨て、自らカサンドラ探しに出かけたのだ。

 そのため、ゼノクルの部隊の装置を「ケチ」っている。

 

「人数と意思の力ってのは、単に倍数されるもんでもねぇしな」

 

 仮に百人が50人に減ったとすると、装置の能力が50%に下がるのではない。

 もっと、ずっと、大きく下がる。

 30%以下だ。

 同調意思が、百人の時ほど膨らまないのが原因だった。

 

「そんな酷使された状態で数百キロだぜ? こいつは、帰りも使う気だったみてぇだが、無理に決まってらぁな。ほとんど死んでる、ていうか……もう死んでる」

 

 きりっという音に、ゼノクルは、キャスに軽く肩をすくめてみせる。

 ロキティスが試算通りに事を進めていれば、ラーザの民が、生き残れた可能性もあった。

 悪いのは「ケチった」ロキティスなのだ。

 

「あんたは、私を殺す気はないんだっけ?」

「今のところは、必要ねぇからな」

「……私が帰れば……おさまるの?」

「そいつぁ、残念。無理だ」

「どうしてさ? あいつは、私に執着してるんでしょ? ロキティスのしたことを話せば……」

 

 ゼノクルは、両手を広げて見せる。

 まだ「娯楽」や「遊び」に慣れていない小娘だと揶揄する気持ちも込めていた。

 物事には、時機、というものがあるのだ。

 それを逃せば、望むものに手はとどかない。

 

「皇帝陛下は、魔物も聖魔も絶滅させるんだとよ」

「なに言って……」

「人だけの世界を、お創りあそばしたいらしいぜ?」

「馬鹿じゃないの……? 聖魔の国がどこにあるのかも知らないくせに……」

「だから、魔物が先だな。絶滅させる気満々だったぞ」

 

 カサンドラの目つきが険しくなる。

 いよいよ、面白くなってきた、と思った。

 

 かちゃん。

 

 その音が、なんの音なのか、一瞬、ゼノクルは気づかなかった。

 カサンドラが、いつの間にか、手に鎖を握っている。

 彼女の足元には、落ち葉が積もっていた。

 その中に隠していたらしい。

 

 カサンドラが、ぐいっと鎖を握った手を引っ張る。

 引きずられるようにして現れた姿には、三角の耳と尾があった。

 口には(くつわ)がつけられている。

 

「あんたは、中間種を殺しても平気だよね? こいつは殺すことにしたよ。もう裏に誰がいたかもわかったから、用済みだしさ」

 

 鎖を大きく振ったせいで、シャノンが地面の上に倒れた。

 しかし、シャノンはゼノクルを見ようとはしない。

 助けを求める視線ひとつ投げずにいる。

 ゼノクル、もといクヴァットは、カサンドラに冷たく言った。

 

「そいつぁ、俺のものだ。返せ」

 

 ぴくっと、カサンドラの眉が持ち上がる。

 それとともに、鎖を引っ張った。

 首にかけられた鎖が首輪を引き絞ったのか、シャノンが苦しそうに呻く。

 視線は、カサンドラに向けたままだったが、内心では、苛々していた。

 

「あんたが、名前をつけてあげたんだ? ロキティスよりマシかもしれないけど、結局は、捨て駒なんでしょ? こっちからすれば、こいつは裏切り者だしさ。無罪放免なんてできないね。あんたはともかく、こいつは殺す」

「小娘、そいつは俺のもんだって言ったろ」

 

 自分のものを取り上げられるのは、我慢ならない。

 シャノンは従順で、狡猾さがなく、クヴァットお気に入りの玩具なのだ。

 こうなってもまだ、ゼノクルに助けを求めようとしない健気なシャノン。

 本当に、よく出来た可愛い「玩具」だった。

 

 皇帝には「精神干渉されていたのでしかたなかった」とでも言うことにする。

 手足に数発程度なら、食らわせても命を落とすことはない。

 ゼノクルは、カサンドラに銃を向けた。

 

『盾にするくらいのつもりだったんだけどね』

 

 びきっと、後頭部に割れるような痛みが走る。

 と、同時に、口から血を吐き出した。

 地面に、びしゃっと音をたてるほど大量の血だ。

 

 なんだ、これは。

 

 シャノンも、体を丸めて苦しんでいる。

 にもかかわらず、やっとゼノクルのほうに顔を向けた。

 大きくて青い瞳、その中の銀をした瞳孔が広がっている。

 

『しぶといな。早く壊れてよ。壊れろ!!』

 

 バタバタッと、また口から大量に血があふれた。

 頭は殴り続けられているかのように痛みが止まらない。

 なにをされているでもないのに、息の根を止められそうだ。

 自分の周りで、なにかキラキラしたものが光っている。

 

 体を捨てるか。

 

 魔人としてならば、逃げるのは可能だ。

 だが、それは「魔人」として有り得なかった。

 自分が追い込まれることになるなんて、これほどの「娯楽」はない。

 3百年を通して、初めてのことだ。

 

「……ううっ……うっ……」

 

 鎖に繋がれたまま、シャノンが、体をくるんっと返しながら飛び上がる。

 カサンドラの首に、その鎖を巻き付け、後ろに倒れこんだ。

 途端、すうっと痛みが引いて行く。

 カサンドラが、なにか力を使っていたらしいが、なんだったのかはわからない。

 わからなくても良かった。

 

 ぱんぱんっ!

 

 両足の膝を撃ち抜く。

 死なない程度に、生きていれば、それでいい。

 キャスが体をよじって、呻いていた。

 

「シャノン、迎えに来たぞ」

「う、ぅうう……っ……」

 

 両手を広げたゼノクルに、シャノンが駆け寄って来る。

 その体を抱きとめ、轡を取ってやった。

 頭を撫で、褒めてやろうとしたのだけれど。

 

「キャス、キャス」

 

 大勢の魔物に取り囲まれていた。

 というより、魔物たちが、辺り一帯に集結しているのだ。

 これほどの数がいるとは思わなかった。

 しかも、どこから現れたのかもわからない。

 

「大丈夫かしら? 深い傷ではないけれど、痛かったでしょう?」

「ありがとうございます、ミネリネ」

 

 魔人としての3百年。

 その中でも、最も面白い舞台を、繰り広げているのではないか。

 クヴァットは、シャノンを腕に、口元を緩めた。

 とはいえ、主導権を渡しっ放しにする気はない。

 

 楽しむために、玩具はあるのだから。

 

 目の前で、カサンドラが立ち上がるのが見える。

 さっきの攻撃を食らうのは、さすがに嫌だな、と思った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ