表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
第2章 彼女の話は通じない
182/300

理不尽さはとめどなく 2

 信じられない光景に、思わず膝が崩れた。

 瞬間、がさっという音が辺りに響く。

 だが、もう隠れようという気持ちさえ残っていない。

 

「これは……やはり、僕には、運が味方をしているようだな……お久しぶりです、カサンドラ王女様。次にお会いする時は、陛下と3人。確か、そうでしたね?」

 

 足音が近づいて来る。

 立ち上がろうとは思うのに、体が動かなかった。

 目の前に迫る人物より、リニメアーの中にいる2人に視線を向けたままでいる。

 ジュポナで別れて以来、消息は知らずにいた。

 

 バレスタンの屋敷を爆破したのち、ほとぼりがさめるまで、地下に潜ると言っていたはずだ。

 なのに、なぜ、その2人が、ここにいるのか。

 しかも、目は虚ろで、意識があるのかもわからない。

 

「そう言えば、貴女はバレスタンと交流があったようで、驚きましたよ」

 

 リニメアーは「壁」を造る装置を搭載していた。

 現実に、今も薄い灰色が広がっている。

 嫌な推測に、頭がキリキリした。

 耳も、なにかが詰まったように、音や声がくぐもって聞こえる。

 

「ラーザの民は隠れるのが上手い。ですが、こちらも、それなりに追う手段がありましてね。鼠は猫に捕まえさせるのが1番。そう思いませんか?」

 

 その言葉に、キャスは、ようやく顔をロキティスのほうへと向けた。

 相変わらず、嫌な笑みを口元に浮かべている。

 聖魔の国にいた時とは違い、感情が大きく乱れていた。

 ラフロは、性根の悪い奴ではあっても「悪意」はない。

 もちろん、そこにタチの悪さも含まれているのだが、ロキティスのように悪意に満ちた者とは違う。

 

 ロキティスの薄っぺらな笑みが、心底、嫌味に感じられた。

 そして、気持ちが悪かった。

 ロキティスが、彼らを「なにに使ったのか」察しがついていたからだ。

 認めたくはなくても「壁」が、それを証している。

 

「……ラーザの民を……」

「お察しの通り、活用させていただきました。ですが、彼らは罪人です。なにも、問題はないでしょう」

 

 なにか言い返したいのに、言葉が出てこない。

 それほどショックを受けており、頭が働かなかった。

 キャスは、フード姿たちに取り囲まれている。

 だが、身の危険さえ感じられなくなっていた。

 

「これで、貴女の亡骸を、陛下の元にとどけられます。貴女の望み通り、3人でお会いできますよ。彼がいないのは、気になりますが、いないのなら、それはそれでかまいませんしね」

 

 ロキティスに命を狙われていたことには、気づいている。

 坑道で初めて見たフード姿たちは、中間種だった。

 その中間種を「作って」いたのは、ロキティスで間違いない。

 なぜ自分の命を狙っているのかは知らないが、そのせいで、フィッツも殺されることになったのだ。

 

 ポケットに入れている、ひし形を意識する。

 途端、激しい怒りがわいてきた。

 ロキティスを、きつくにらみ上げる。

 

「私を殺したいってだけで……どれだけ周りを巻き込むつもり?」

「どれだけでも、と言っておきましょうか。それと、貴女を殺したいだけ、というわけではありませんよ。考えてみれば、サレス卿に殺させなくてもよかったのかもしれません。ここで殺されたことになるほうが、利になりますからね」

「……あんたが……ベンジーを(そそのか)したの?」

「人聞きの悪いことを言わないでください。彼は、自らの信念を貫いただけです。幼馴染みの大事な皇太子を皇帝にするために、貴女が邪魔だったのですよ」

 

 ベンジャミンに嫌われていたのは、わかっていた。

 それでも、戦車試合のあと、少し関係性は良くなっていたように思う。

 フィッツに褒められたことを、ベンジャミンは喜んでいたのだ。

 そもそもティトーヴァが皇帝になることは、彼女の中では「決まっていた」ことでもある。

 

「貴女が陛下のお気持ちを受け入れていればねぇ。サレス卿も、思い詰めることはなかったでしょうに。ご存知ないようですが、貴女が皇宮を去ってから、陛下は、帝位を捨てることすら厭わないといった、ご様子だったのです」

 

 心臓が、ばくっと波打った。

 ティトーヴァが、そこまで自分に執着しているとは考えていなかったのだ。

 彼女は「カサンドラ」から聞いた話でしか「その後」のことを判断していない。

 前皇帝キリヴァンが崩御し、ティトーヴァが帝位を継ぐ。

 それが、予定調和として頭にあった。

 

「無駄話は、ここまでにしましょうか。実は、あまり時間がないもので」

 

 フード姿たちが、じわりと輪を狭めて来た。

 なぜか「逃げる」とか「戦う」という発想が浮かばない。

 ティトーヴァの執着がベンジャミンを思い詰めさせ、あの日の出来事を起こしたのだとすれば。

 

(私のせい……私が皇宮を逃げたせいで……フィッツが……)

 

 殺されることになった。

 

 あれから、何度も何度も思っている。

 自分が皇宮を逃げなければ良かったのか。

 大人しく「流れ」に沿って「カサンドラ」をしていれば良かったのか。

 そうすれば、フィッツを巻き込み、死なせずにすんだのか。

 

 繰り返し、繰り返し、考えてきたのだ。

 

 それを、ロキティスに肯定されている。

 あげく、今また新たな「犠牲」を出していた。

 なにもかもが自分を起点にしている。

 

 フィッツが殺されたのも、魔物たちやラーザの民を犠牲にしたのも。

 

 すべて自分が招いたことだった。

 事実は、ロキティスの悪意と欲が元凶であり、彼女のことは口実に過ぎない。

 けれど、そう判断できるだけの思考力が、彼女には残されていなかった。

 自分が間違えたのだ、という思いもあったから。

 

「魔物に殺されたというように、体に傷を残してから、殺せ」

 

 抵抗する気も失せていた。

 心が打ちのめされている。

 

 もう死んだほうがいい。

 

 そう思っていた。

 無意味どころか犠牲を増やす「死」になるとしても、キャスは、自分の命を肯定できずにいる。

 フード姿たちに体を掴まれても、なすがまま。

 

 できれば、こんなふうではなくて、あの時、フィッツと死んでいたかった。

 

 ただ、あの時も今も同じ。

 なにもかもがどうでもよくなっている。

 キャスが必死にしがみついていた幻想さえ壊れようとしていた。

 

 ぱんっ!

 

 音と同時に、フード姿が倒れこんで来る。

 続けざまに、音が響いた。

 その音とともに、フード姿が地面に倒れていく。

 

「な、なんだ、誰だ……っ……?!」

 

 ロキティスの焦った声が聞こえた。

 とはいえ、それも遠い。

 そこに、もうひとつの声が重なる。

 

「おいおい、ロッシー、抜け駆けなんて、ずいぶんな真似するじゃねぇか」

「ゼ、ゼノ……いや、これは……きみを支援しようと……」

「支援ねえ」

 

 膝をついているキャスと、その前に立っていたロキティス。

 ロキティスの横に、もう1人の人物が立っていた。

 

(……ゼノクル……リュドサイオ……)

 

 会ったのは、1度きり。

 戦車試合の日、皇太子と一緒にいた時、挨拶に来たのを覚えている。

 だが、雰囲気が、まるで違った。

 皇太子の前だったのだから当然かもしれないが、あまりに違い過ぎている。

 

「き、きみのほうこそ、酷いじゃないか……僕の……」

「こいつらが表沙汰になるのは困るって、俺、言ったよな? なに、こんなところまで連れて来てんだよ。後始末するほうの身にもなれってんだ」

「きみが黙っていてくれれば、すんだ話だ。どうせ、この女は殺すんだろう?」

「ああ、その話な」

 

 じわっと、キャスは顔を上げた。

 無意識に、ゼノクルを視界に映す。

 ゼノクルは、ニッと笑っていた。

 

「あれ、嘘だから。俺は、この女を殺す気なんざねぇから」

「え……? ゼ、ゼノ? きみ……きみは、なにを……」

 

 どんっと、ゼノクルが、ロキティスの首元を殴りつける。

 手にしているのは銃だ。

 その銃身を使ったのだろう、一瞬で、ロキティスが地面に倒れた。

 ゼノクルが、倒れたロキティスの体を足で蹴とばす。

 

「本当に、つまらねぇ奴だぜ。なあ、小娘、そうだろ?」

 

 無気力状態に陥っているキャスに、ゼノクルが陽気に話しかけてきた。

 頭の中が、ごちゃごちゃで、答える気にもなれない。

 また「死」が遠のいたことだけはわかっていたけれど。

 

「しかも、ケチくさくってよ。お前も見たよな? あの出来損ないの聖魔封じ? 大型なら百人、中型でも60人、小型だって50人は必要だって言ってたくせに、なんと大型には80人ずつ、俺のいた中型にも40人しか使ってなかったんだぜ? 信じられるか? それで、自分の小型に20人使いやがったんだからな」

 

 言われていることの意味が、理解できずにいる。

 理解しようという気持ちもなかった。

 だが、キャスの状態になどおかまいなしに、ゼノクルは喋り続けている。

 

「派手に、ぶっ壊されちまったけど、ありゃあ、どっちみち、帰りは持たなかっただろうよ。そこにいる、そいつらより、楽に死ねてよかったんじゃねぇか? なにしろ、たった20人で長距離移動だろ? 相当、苦しんだと思うぜ?」

 

 ばくばくと、耳の奥から鼓動が聞こえてきた。

 同時に、周りの景色が見え始める。

 

 自分は、まだ生きているのだ。

 

 思ったら、現実が戻ってきた。

 周りは静かだが、国の外では、魔物たちが戦っている。

 ゼノクルが「指揮官」なのは確かだった。

 ならば、自分が倒すべき相手は、この男なのだ。

 

「にしてもよ、小娘。知らなかったとはいえ、こともあろうに、ラーザの王女が、ラーザの民を手にかけた。今の気持ちは、どうだ? 自国民をぶっ殺した気分は? なあ、王女様よ?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ