表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
第2章 彼女の話は通じない
120/300

今日と同じ明日は来ず 4

 魔物の国に来てから、3ヶ月が過ぎた。

 ここでは、なににしても、時間を要する。

 人の国とは違い、機械や技術というものがないからだ。

 資料は集まってきているが、まだ足りていない。

 

(私が、魔物を知らないっていうのも、大きいよなぁ)

 

 元の世界で会った「カサンドラ」も、それほど知識があったわけではないのだろう。

 魔物の国があるということと、対処方法がある、ということしか話さなかった。

 皇宮には文献があったかもしれないが、読む機会はなかったはずだ。

 

(こうやってるとさ……ここでなら、2人で暮らせたと思える……)

 

 フィッツには、魔力がないので「魔物」とは見なしてもらえない。

 だが、ザイードなら、ガリダなら受け入れてくれたような気がする。

 少なくとも、キャスは「魔物」として扱われるのだ。

 自分が信用できると言えば、ここで暮らせたのではないかと思えた。

 

 人と対峙するのを前提に、対処方法を考えていると、フィッツが見える。

 フィッツならどうするだろうか、どう考えるだろうかと想像するからだ。

 そのたびに、やはり「フィッツはいない」のだと実感せざるを得ない。

 だからといって、思い出さずにもいられない。

 

(やっぱり、フィッツみたいに、あれもこれもって想定するのは難しいことだね。そんなに情報があるわけじゃないのに、処理が追いつかないよ)

 

 手持ちの情報自体は少なかった。

 なのに、どれを優先すべきかなど、まとめるのが難しいのだ。

 ザイードはザイードで、なにかと考えているらしかった。

 時々、出かけては、ほかの種族の(おさ)と話もしている。

 それを、キャスはザイードを通じて聞いていた。

 

(ダイスたちは、時々……しょっちゅう来るけど、ほかの長には会ったことない)

 

 ルーポの長ダイスは初めてキャスを訪ねて以来、頻繁に顔を出すようになった。

 最近では「お供」も連れて来る。

 名を覚える暇もない。

 毎回、違う「お供」なので。

 

 ダイス曰く「1頭に決めると、ほかの奴らがうるさい」らしい。

 種族全員で来られても困るからか、ザイードは渋い顔をしつつも「お供」連れを許していた。

 

(ルーポの力があれば、足は止められそうだったね)

 

 ホバーレは浮いているが、それほど高くは飛べない。

 ルーポは土を巻き上げられるので、進路を塞ぐことはできるだろう。

 と、考えかけてやめた。

 こうやって漫然と「できること」を考えるから、収拾がつかなくなるのだ。

 

 材料が揃っていないのに、家は建てられない。

 言うなれば、まだ「どこに家を建てるか」も決まっていない状態。

 ほかの長たちの考えも聞いておくべきだろうし。

 

「キャス様~、お昼にござりまする~」

 

 両手に皿を抱え、ノノマが入って来る。

 その後ろに、シュザがいて、こちらは飲み物の瓶を手にしていた。

 たいていは、この2頭が食事などの世話をしてくれている。

 着替えを用意してもらったので、最近は、自分でガリダの服を身に着けていた。

 ノノマに着方を教えてもらったが、浴衣に似ていたため難しくはなかったのだ。

 

(そっか。今日は、ザイード、いないんだな)

 

 1日3食、ザイードは、いたりいなかったりする。

 キャスも、ザイードがなにをしているのかと、訊いたことはない。

 魔物側につくと決めはしたが、深入りする気はなかった。

 相手が魔物だろうと、人だろうと、関わり過ぎることに抵抗がある。

 

「焼き立ては、フカフカにござりまするゆえ、ささ、どうぞ」

 

 床に置かれた皿には、四角く切られた肉が山積み。

 隣の皿に、穀類っぽいものが盛られていた。

 コーンフレークをふやかしたような触感がするのだが、ほとんど味はない。

 が、以前よりも、キャスは、さらに味にこだわりをなくしている。

 そのため、まったく気にならなかった。

 

 正直、食事をするのは、しんどい。

 

 つらかったり、悲しかったりするのに、自分は食事をしている。

 食べることができている自分に、無性に腹が立つのだ。

 体が生きようとしているのが、嫌なのかもしれない。

 それを意識すると、なぜ自分は生きているのかと思ってしまう。

 

 結局は、言い訳をしながら生きているだけなのではないか。

 

 思いはするが、フィッツがいなかったことになるのは、嫌だと感じる。

 たとえ言い訳にしかならないとしても、自分が生きている間は、フィッツを忘れたりしない。

 フィッツという人が存在していたと。

 

「キャス様」

「あ、ごめん。ぼうっとしてた。ところで、これ、ギダ?」

「さようにござりまする」

 

 ギダというのは、あの毛のない虎くらいの大きさの魔獣だった。

 ここで暮らすようになって知ったのだが、あの魔獣は魔物の食料とされている。

 ギダの狩猟中に、ザイードは、キャスを見つけたのだ。

 最初は驚いたが、考えてみれば、普通のことのように思えた。

 

 人間だって、最初から「飼育」や「畜産」をしていたわけではない。

 それに、現代であろうと、野生の熊や猪を食べるのは、めずらしくなかった。

 単に、魔物の国の「獲物」が、魔獣だっただけのことだ。

 そう思って食べてみると、存外、普通で、逆に驚いた。

 

 色も匂いも、サイコロステーキ風。

 味は、ちょっと、しょっぱい。

 これはギダの特性で、調味料を使っているのではないようだ。

 魔物の国では、調味料という文化がないに等しい。

 

(調味料だって意識して料理してなさそうだしなぁ。普通に食べられるけど)

 

 魚にしても、2種類の葉でくるんで、焼いたり蒸したりしていると聞いている。

 その葉の効果なのか、塩焼きに柚子をかけたような味になっていた。

 魚や肉など「おかず」の味が濃いので、コーンフレーク風のほうは味がなくても問題ない。

 元々、食にこだわりはなかったし、今は、さらに積極的になれなくなっている。

 用意してもらっているのが申し訳ないので、ようよう食べているという具合だ。

 

 木を削って作られたと(おぼ)しき、ちょっと太めの串を手に取った。

 それで、肉を刺して、口に運ぶ。

 コーンフレーク風のほうには、やはり木でできたスプーンが添えられていた。

 それですくって、肉と一緒に食べる。

 

「ええと……ノノマとシュザも食べた?」

 

 2人も食べたかと訊きたかったのだが、未だ「2頭」と言うことに慣れない。

 失礼にはあたらないとわかっている。

 それでも、すんなりとは出てこないのだ。

 

「はい。先にすませてから、まいりました」

「夕べはザイード様が狩りに出られ、かなり捕らえておりまする。ザイード様は、狩りが得意にござりまするゆえ」

「そういうふうには見えないよね。いつも、のんびりしてそう」

 

 キャスの言葉に、ノノマが、ぷっと笑う。

 黄色の瞳孔が少し広がっていて、瞳が大きく見えた。

 人型なこともあるのだろうが、可愛らしく見える。

 そんなノノマを見て、シュザが尾をパタパタさせていた。

 

(分かり易い……それじゃ、尻尾で告白してるようなもんだよ、シュザ……)

 

 シュザは、ノノマに好意をいだいているのだろう。

 けれど、ノノマは相手にしていないのか、知らん顔をしている。

 魔物にも、魔物なりの「感情の機微」があるのだ。

 人とは違い、あからさまなので、嘘がつけないところは、悪くない。

 腹の探り合いをしなくてすむのは、気が楽だった。

 

 皿を半分も空にしないうちに、手を止める。

 怪我は治ったのだが、どうしても、以前ほどには食欲がわかない。

 だが、これも気が楽なことなのだが、魔物には「食べ残し」や「余り物」という概念がないらしかった。

 残しても、誰かが食べてくれるそうだ。

 そして、その「誰か」は、余分に食べられるのを喜ぶという。

 

「もうよろしいのでござりまするか?」

 

 ノノマが、ちょっぴり心配そうに声をかけてくる。

 魔物の食べる量からすると、ずいぶん少ないと感じるのだろう。

 小柄なノノマのほうが、キャスより、よほどたくさん食べるので。

 

「シュザ、おるかっ?」

 

 返事をする前に、誰かが家に飛び込んできた。

 この家はザイードのものであり、基本的に、ザイードの許可がないと入れないと聞いていたのだけれども。

 

「ラシッド様! いきなり入って来ぬように言われておるでしょう!」

「わかっておるが、兄上がおらぬのだから、しかたない!」

 

 シュザに、ぴしゃりと言われても、相手は怯まない。

 よほど焦っているのか、尾が大きく左右に揺れていた。

 どうやらザイードの弟のようだと、当たりをつける。

 

「なにかあったのでござりまするか?」

「なにかも、なにも! ルーポのようで、ルーポかどうかわからぬものが来た! 外で、皆も騒いでおる!」

「ルーポのようで、ルーポかどうかわからぬとは、いったい……」

 

 シュザには返事をせず、ラシッドという名のザイードの弟が、ちらっとキャスのほうを見た。

 尾が横揺れから縦揺れに変わったので、迷いが生じているのだろう。

 自分に、なにか訊きたいらしいが、躊躇(ためら)っているのを感じる。

 

「ルーポかどうかわからないというのは、人に似てるってことですね?」

「あ、ああ……見目は、魔物のものに相違ない。だが、人のようにも見えるのだ。それに、魔力があるのかないのか、ようわからぬ」

 

 だとすれば、考えられることは、ひとつくらいしかない。

 おそらく、魔物と人の間にできた子ではなかろうか。

 有り得るのかはともかく、推測はできる。

 

「シュザ、ザイードと連絡はつけられないの?」

「急ぎ、報せを走らせます。それでも、お戻りは夜になろうかと」

「そっか……じゃあ、とりあえず、ここに連れて来てもらう?」

「なりませぬ、キャス様。キャス様に危害を加えるかもしれませぬゆえ」

 

 ノノマの反対に、シュザは神妙な面持ちでうなずいていた。

 とはいえ、人の国から来たのであれは、放置するのも危険な気がする。

 

「どこかに閉じ込めておいてください。そこに、私が行きます」

 

 キャスの言葉に、ラシッドがうなずき、すぐさま体を翻した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ