表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
第2章 彼女の話は通じない
115/300

過厄の気配 3

 

「あいつらは、土地にこだわりがねぇからな。このほうが、都合がいいんだろ」

 

 ザイードは、一瞬、足を止めたあと、バッと戸を開いた。

 そして、慌てて、室内に踏み込む。

 

「ここで、なにをしておる、ダイス!」

「お。ザイード、お帰り」

「お帰りではなかろう……なぜ、ここにおるのだ……」

 

 まったく悪びれた様子のないダイスに、肩を落とした。

 コルコやイホラは警戒心が強く、ファニは無関心というように、種族によって、資質が異なる。

 ルーポ族は、とかくめずらしいものに、目がない。

 ダイスの瞳が、興味津々といった光で、きらきらしている。

 

「この間の話な。やっぱりルーポは加勢するってことで、全員一致。そうなると、キャスが見たい見たいって言ってなぁ。単独で来るのも大変だったんだぞ。先に、オレが確認して来るって言って、なんとか(なだ)めたんだからな。わかるだろ?」

「……そうだの……」

「全員で押しかけられるよりマシだと思え」

「……そうよな……」

 

 ルーポ族に押しかけられたら、家が崩壊する。

 目に見えるようで、ザイードは額を押さえた。

 とりあえず、ダイスについては諦めるしかない。

 ダイスを止められなかったことで、シュザとノノマはしょげているし。

 

「もう、よい。それより、なにかキャスと話し合うておったようだが」

「ああ。魔物の種族について、オレが説明してたんだよ」

 

 ちらっと、シュザに視線を投げる。

 シュザが、尾を下げて、しゅんとなった。

 キャスに魔物について教える役目を横取りされたからだろう。

 だが、ダイスを押しのけられるほど、シュザは剛毅ではない。

 

「ダイス」

「なんだ」

「そこを退()け」

「え? 嫌だ」

「そこは、余の席ぞ? いつも、余が座っておるのだ」

「あっちに座ればいいだろ。オレのが、先に座ってたんだぜ?」

 

 ザイードの尾の先が、わずかに左右に振れる。

 それに気づいたらしく、キャスが困ったように眉を下げた。

 キャスに負担をかけるのは本意ではないので、しかたなく、ダイスの隣に座る。

 他種族の家に来ているというのに、ダイスには遠慮というものがないのだ。

 

「お! ザイード、いいもん持ってるじゃねぇか」

「おい……」

 

 持っていた紙と木炭を取り上げられそうになる。

 素早く、サッと手を上げ、それを阻止した。

 不満そうに、ダイスが鼻に、しわを寄せている。

 

「書いてやったほうが、キャスにも分かり易いぞ」

「ならば、余が書く。なにを書くつもりでおったのだ?」

「ああ、魔物の国の地図だな。どんなふうに種族ごとの土地があるかってやつ」

 

 ダイスの感情が、コロコロと変わるのは知っていた。

 すでに表情も変わり、ザイードの手元を見ている。

 床に紙を置き、木炭で、まずガリダの土地を書いてみせた。

 

「ここがガリダとすると、その横が、オレらルーポの土地だ」

 

 言いながら、早く書けとばかりに、指で紙を指している。

 さわらないように指を浮かせているのは、爪で紙を破かないようにとの配慮だ。

 大雑把な性格ではあっても、まったく気遣いができないわけでもない。

 

「んで、ガリダの向かい側、ルーポの隣合わせにコルコ、その隣がイホラだ」

 

 ガリダもそうだが、ほとんどが楕円や、それに近い形の領地だった。

 4つの領地はくっついているものの、一応、境界はある。

 木に印をつけたり、石を置いたりして、境がわかるようにしていた。

 

「まとまると、なんとなく円になってますね。ああ、それで……」

「そうそう。それが、ファニなんだよ」

 

 ザイードは、その少し崩れた円の外を、さらに大きな円で囲んだ。

 ファニの領地は、4種族の領地すべてに面して外側にある。

 細い帯状の領地が、ファニ独特と言えた。

 

「あいつらは地面がなくてもへっちゃらなんでね。どっちかって言うと、いろんなもんが混じり合ってるほうがいいみたいなんだよな」

「いろんなもんって、なんですか?」

「それは……」

「ガリダは沼地を好むし、オレたちは森、コルコは岩場、イホラは林ってな具合に、好みの領地を分け合ってんだ。けど、ファニは、なにかコレってのがなくってさ。まぁ、色々ってことだ」

 

 シュザどころか、ザイードの話の腰を折っても、ダイスは平然としている。

 図々しいのも、ルーポの特徴だ。

 多少の気遣いはできても、慮るといったことはできない。

 基本的に、自らの好奇心を優先する。

 

(キャスが、ものめずらしく、楽しくてしかたないのであろうな……)

 

 ダイスは、ザイードより年上だった。

 しかし、好奇心に勝てないところは、子供と同じ。

 ただし、ダイスは「子供」ではないので、叱っても響かない。

 あれこれと理屈をつけて、言い返してくるのが、始末に負えないのだ。

 

「そういう色々ですか……なんとなく、わかりました」

「そんで? 次は、なに知りたい? なんでも聞けよ」

 

 ダイスの尾が、ふわんふわんと揺れている。

 よほど楽しいらしい。

 

「魔物は、魔力で攻撃するんですよね?」

「殴ったり、蹴ったり、噛んだりもするけどな。それは、殺さない時用だ」

「それじゃ、魔力で攻撃する時なんですけど、攻撃の種類はひとつ?」

「いや、何種類かあるし、種族によっても違うぞ」

「種族ごとにも? いろんな攻撃方法があるってことですね」

 

 キャスは、興味深げに、地図を見つめていた。

 そのキャスを、興味深げに、ダイスが見ている。

 嫌な予感しかしない。

 

「見せてやろうか?」

「よせ!」

「おやめください!」

「ダイス様!」

 

 ザイードも、シュザもノノマも、すかさず止めに入った。

 ダイスが魔力で攻撃などしようものなら、家が確実に崩壊してしまう。

 周りの家も、土埃だらけになるのは間違いない。

 ルーポ族の魔力は「土」の性質を扱うものなのだ。

 

「なんだよ。ケチケチすることねぇだろ? 見せたほうが早いって」

「家を壊されては困るのだ」

「それが、ケチくさいって言ってんだ。ンなもの、造り直せばすむのによ」

「それは……私も困るので……」

 

 キャスの言葉に、ダイスが首をかしげる。

 それから、はたとなったように、うなずいた。

 

「そっか。お前、まだ体が癒えてねぇんだったな。衝撃に耐えらんないか」

「そういうことです。元気になったら、外で……外で!見せてください」

「わかった。そのほうが、思いきり良く使えるし、気分いいぜ」

 

 ふう…と、シュザとノノマが息をついている。

 人には通用しなくても、魔物にとってダイスの攻撃は被害が伴うのだ。

 

 なにしろ、尾のひと振りで、地面が割れる。

 

「地面が割れる……? うーん……」

「いかがした、キャス?」

 

 キャスが、ザイードのほうに顔を向けた。

 紫紅の瞳が、少し光を取り戻している。

 目の前のことに集中している間は、悲しみから遠ざかっていられるのだろう。

 忘れはしないにしても、気が紛れるのは、悪いことではない。

 

「人は、移動に乗り物を使うんです。その乗り物は、浮くことができるんですよ」

「浮く? 地に足をつけておらぬということか?」

「はい。ですから、地面が裂けたとしても、あまり意味はありません」

「だから、オレたちの攻撃は、ほとんど効かなかったんだな」

「でも……使いかた次第ですね」

「どういう意味だ?」

「逆はできませんか? 地面を裂くのではなく、地面を盛り上げるような……」

 

 キャスの言葉から推測する。

 おそらく、その乗り物は、高く浮くことができないのだ。

 むしろ、障害となるものがあれば、足を止めることができる。

 

「やれそうな気もするけど、やってみなきゃわかんねぇな」

「じゃあ、土を巻き上げて、砂山を作ったり」

「あ、それはできる。ガキでもできる」

 

 ふむふむと、キャスが、うなずいていた。

 その姿に、ザイードは感心する。

 ザイードも含め、現在の長は全員、「壁」ができてから産まれていた。

 なので、当時、どう戦ったのかまでは知らない。

 

(戦いかた次第、か。人に太刀打ちできぬと思い込んでおっただけかもしれぬ)

 

 人の持つ「武力」に対しての情報がないまま、自分たちの得意とする攻撃で対抗したものの、歯が立たなかった。

 だから「太刀打ちできない」と思ったに違いない。

 

 魔物は戦いかたを、あまり変えないのだ。

 得手不得手が明確であるため、得意な攻撃で戦おうとする。

 それが、通じなければ「相手のほうが強かった」と判断する傾向もあった。

 自らの得意技が、そもそも有効的に使えていない、などとは思いもしなかったのだろう。

 

「なぁ、ザイード」

「できぬ」

「まだ、なんも言ってねぇぞ」

「キャスを連れ帰りたいと言う気であろう」

「そのほうが、すぐに試せるし、キャスにも見せられるだろ?」

「いかんと言うたら、いかん。キャスは、ガリダの身内だ」

 

 きっぱりと言い切ったものの、そのうち、ルーポ族が押し寄せて来るような気がしてならない。

 人に反撃できるとなれば、ますます興味津々になるのは間違いないのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ