表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつかの空を見る日まで  作者: たつみ
第2章 彼女の話は通じない
114/300

過厄の気配 2

 なにやら、外が騒がしい。

 魔物の国に来てから、半月が経とうとしている。

 厳密にはわからないが、たぶん、そのくらいだ。

 怪我も、だいぶ治ってきている。

 

 精神的には、まだ不安定な部分も残っていた。

 だが、考えなければならないことがあるので、思考は動く。

 朝食後、ザイードに、なにか書くものを用意してもらえるよう頼んでいた。

 人と魔物では文字が違うだろうが、自分の覚え書きとして作っておきたいこともあったからだ。

 

「ちょ……っ……お待ちく……っ……」

「……っ……せん……っ!」

 

 シュザとノノマの声だと気づく。

 次の瞬間、簡素な木製の戸が、ガラッと開かれた。

 皇宮などの手前に開くタイプの扉とは違い、ここは横に開く形の戸なのだ。

 いわゆる「引き戸」と呼ばれる、日本で言えば襖や障子と同じ仕様。

 

 まだ外に出たことがないので、外観は不明だった。

 だが、中は、前の世界の「時代劇」で見たことのある「長屋」風に思える。

 戸を開くと土間、上り框があって、座敷、といった具合だ。

 

 ただし、ザイードが大きいからか、部屋全体は広い。

 隣にあるザイードの部屋も広そうだった。

 ザイードは、たいてい寝る前までは、キャスの部屋にいるのだが、寝る時は隣の部屋に移動する。

 その際に、ちらっと中が見えたのだ。

 

「お前が、キャスか?」

 

 キャスは、上半身を起こし、声の主を見つめる。

 変化(へんげ)をしているのだろう、人型。

 銀色の長髪に、吊り上がった灰色の瞳と銀の瞳孔。

 身なりはガリダ族と似ているが、絶対に他種族の魔物だ。

 

 ふさふさ。

 

 背後で、髪と同じ銀色の尾が揺れている。

 ザイードの爬虫類っぽい鱗のある尾とは、明らかに違っていた。

 

「困ります、ダイス様!」

「勝手に押し入るなぞ不躾な……っ……」

「押し入っちゃいねぇだろ。ちゃあんと変化だってしてるしな」

「そういう問題ではございません!」

「さようにござりまする! ザイード様のお許しもなく……」

 

 ダイス、というのが、その魔物の名らしい。

 人型に変化しているのは、自分への「気遣い」のようだ。

 おそらく、系統で言えば、哺乳類系の魔物だと推測できる。

 なにしろ「しっぽ」のほかに、三角の耳まであるのだから。

 

(犬? 狐? 狼? しっぽの感じからすると、虎とか豹じゃなさそうだよ)

 

 虎や豹なら、もっと細い尾だったはずだ。

 ダイスの尾は、ふさふさしている。

 それに、ツンと高い鼻も、イヌ科っぽい感じがした。

 とはいえ、狐だの狼だのと言うのも失礼な気がしたので、言葉にはせずにいる。

 

「別にいいだろ。固いこと言うな。危害を加えるつもりで来たんじゃねぇんだぞ」

「ですが、キャス様は、まだお体が本調子では……」

「そういや、魔獣に嚙みつかれたんだって?」

 

 シュザの言葉もなんのその。

 どかっと、布団の横に座って来る。

 ノノマが、おろおろしながら、室内を歩き回っていた。

 シュザも困った顔で、ダイスを見ている。

 

「ガリダとは違う種族みたいですね」

「ああ、オレは、ルーポ族なんだよ。まだ怪我が治ってねぇのか?」

「かなり治ってきてますよ。シュザが薬を調合してくれたので」

「そりゃあ、なによりだ。ザイードも、これで、ひと安心だな」

 

 言いながら、ダイスが、体を寄せて来た。

 そして。

 

 すんすんすんすん。

 

 絶対にイヌ科だ。

 この好奇心の発揮ぶりに、匂いで判断しようするところ。

 大きさによって、種類に違いはあるかもしれないが、イヌ科風な魔物であるのは間違いないと思った。

 

「おやめくださりませ、ダイス様」

 

 ノノマが、ダイスの周りを、しきりにウロウロしている。

 が、ダイスは、少しも気にしていない。

 しっしっとばかりに、ノノマに手を振っていた。

 シュザとノノマは、落ち着かなげだ。

 下げた尾を、左右に大きく振って、とにかくウロウロ。

 

「大丈夫。そんなに心配しなくても、私は平気だから落ち着いて」

「そうだぞ。お前ら、落ち着け。落ち着いて、そのへんに座っとけ」

 

 心配そうに、こっちを見ている2頭に、彼女はうなずいてみせた。

 だが、座れと言われても、座る気にはなれないらしい。

 足は止めたが、ダイスの近くに立ったままでいる。

 それも、ダイスは気に留めていないようだ。

 胡坐をかいた膝に肘をついて、キャスを、ものめずらしそうに見ている。

 

(ルーポ族は、こういう感じなのか。怖くはないなぁ)

 

 ガリダには、ザイードのように体格のいいものと、シュザのようにほっそりしたものとがいた。

 ルーポにも、もっと大型のものもいるのかもしれない。

 ダイス自体、シュザより大きく体格もいいのだ。

 それでも、怖いとは思わなかった。

 

 ただ、彼女はザイードを見た時も怖いとは思わなかったので、その感覚はアテにならないと感じている。

 単に怖くないだけなのか、元々、命に強い執着がなかったからなのか、心が欠けてしまっているせいなのか。

 怖いと思わない理由がなにかを、自分で判断できない。

 

「ところで、キャスは、いくつなんだ?」

「24……」

 

 まだ慣れていないので、うっかり「人年齢」を言ってしまった。

 案の定というか、ダイスどころか、シュザとノノマまで、口をぱかりと開いて、固まっている。

 また「幼子」だと思われたらしい。

 

「というのは人に換算した歳で、魔物の歳では120歳です」

「お、おお……びっくりしたぜ……」

 

 ふるふるっと、ダイスが体を震わせた。

 水をかけられたあとの犬のような仕草だ。

 本能的なものなのだろう、無意識の動作に違いない。

 感情表現も、魔物それぞれなのだな、と思う。

 

「ザイードが、そんな幼子をつが……」

 

 むぐっと、ダイスが言葉を詰まらせた。

 というより、シュザとノノマに口を押さえられ、言葉が続けられなかったのだ。

 さっきまでの「おろおろウロウロ」を忘れるくらい、素早い動きだった。

 

「そのお話は、またいずれいたしますゆえ、今はお控えくださりませ」

 

 ノノマが、やけに、ひそひそっとした声で言う。

 シュザは黙ったまま、ダイスに、うんうんと、うなずいてみせていた。

 ダイスが、ぺんぺんっと、軽く2頭の手を、はたき落とす。

 

「わかったよ。まだ公になってねぇことだしな。ザイードも、周りから、うるさく言われくねぇか」

 

 キャスには、さっぱり意味がわからない。

 魔物にとっては常識とされている「なにか」があるのだろう。

 だが、まだ魔物について学んでいないキャスには、理解がおよばないことだ。

 そのうちわかるようになるだろうと、あえて追及しないことにする。

 

「……本日は、キャス様に魔物について、お教えしようと思うておったのに……」

 

 ぶつ…と、シュザが愚痴めいたことをこぼした。

 途端、ダイスの耳が、きゅくっと上に伸びる。

 正三角形が、二等辺三角形になったみたいな感じだ。

 

「それなら、オレが教えてやるぞ? なんでも聞け」

「そ、そんな……それは、私の役目……」

「オレのほうが長生きしてるからな。その分、お前よりたくさん教えられるだろ」

「長生きというのは、どのくらいですか?」

「オレか? オレ、160歳」

「ザイードより年上?」

 

 見た目でも、振る舞いでも、ザイードのほうが年上に思える。

 これも、良くないことではあるのだろうが。

 

(なんか雪原ではしゃいでる犬みたいなイメージがあるよなぁ、ダイスって)

 

 まさに「犬は喜び、庭駆け回り」的な感じ。

 160歳といえば、人の歳に直せば、32歳のはずなのだけれども。

 個の性格の違いとは別に、種族としての性質の違いもあるらしい。

 日本人とアメリカ人くらいの、イメージに差がある。

 

「そうなんだよな。ザイードは、どっか年寄りくさいところがあるだろ?」

「年寄りくさいというか……落ち着いてますね」

「いいこと言うねえ。やっぱりあれか。欠点も長所に見えるってやつか」

「いえ、ザイードは、本当に落ち着いてますよ、ダイス様」

 

 彼女が言うと、きゅと、ダイスが鼻にしわをよせた。

 人型なのに、器用だなと思う。

 

「様付けはよしてくれ。ルーポの長じゃあるが、ザイードとは親しくしてるんだ。あいつが連れて来たってなら、オレにとっても身内みたいなもんさ」

 

 そこにこだわっても、しかたがない。

 すでにガリダ族の長であるザイードのことを呼び捨てにしているのだ。

 ダイスが望むのなら、あえて敬称をつける必要もない。

 

(シュザに魔物について教えてもらって、ダイスが補足ってのが良さそうだけど)

 

 とても、上手くいきそうになかった。

 シュザの「話の腰」は複雑骨折させられるほど、ダイスに、へし折られそうだ。

 それなら、シュザには、あとで「ガリダ」について、詳しく説明してもらうのがいいだろう。

 少なくとも、ルーポ族については、ダイスに聞くほうが早いはずだ。

 

「魔物には、5つの種族がいるそうですね」

「だな。ルーポ、ガリダ、イホラ、ファニ、コルコの5つだ」

「どこが、1番、大きい種族なんですか?」

「だいたい、どこも同じくらいだぜ? 土地の広さも変わらない」

 

 人が来た時に、どう対処するか。

 それを考えるためには、各種族の特性を知っておきたい。

 ダイスに訊けるところは訊き、あとで覚え書きとしてまとめておくことにした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ