表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
光ある概念の終日  作者: 茶三朗
衝動
2/217

荒前 2

学園長室にて解散し、モトキは寸前で入れなかった教室へと戻った。


「自分のクラスに入ろうとしただけなのに、時間を費やす羽目になったな」


ようやくである。今、自分がいるべきは場所は、あの野郎共ではなく、この教室である。


「窓に近い席だといいなぁー」


そう言いながら、教室の扉を開けば一斉に視線がこちらに向けられた。

こっそりと入るべきであったであろう。

当たり前だが、全員が席に着いている。段の1番下、腕時計を確認する教師はモトキが遅れてきたことに何も言わず、さっさと席につけと指で指示。

ぎこちなくも、なるべく足音を立てず、身を屈めながら空いている席へ。

教師がいる位置から半円に、5段となる構造。モトキは座った席は3段目の入った扉があった場所の反対、つまり1番奥より2番目の席。

視線が刺さる、隣と前後ろから特に。


「おい・・・おいっ!」


自分の左隣から呟く声で、なるべく声量を抑えながら聞こえるように男が尋ねてきた。

チラリと尻目程度に、モトキも「なんだ?」と、返答する。


「目立つことが好きならよ、まぁまぁな登場だな」


「放っておいてくれ・・・!」


「見てたぜ、お前が連れてかれるとこをよー!」


くくく!と大声を控えて笑いかけるが、モトキは声を出さずに人さし指の指先を前方へと向けた。

隣のやつは、どうしたんだろう?と、向けられた指先と同じ方に目を向ける。

教師がこちらを睨みつけていた。ただでさえ遅れてきたので、しばらくはモトキに意図せずに意識がいく最中だというのに。

両名、大人しくしておくことを選択。


「顔を伏せて寝たふり・・・は、やめておくか」


ただ退屈なだけで、ふとさっき声をかけてきてくれた左隣の男の方を見る。

彼も退屈なのだろうか、大きなあくびの最中だった。

それからは特に事もなく、あとはただボーっとするだけ。

数十分程、教室で拘束されているような気持ちからようやく解放されたので、すぐに教室を出る。

外にでも行って、散策でもしようとしていたら左隣に座っていた男が「俺も行く!」と、意気揚々についてきた。

知り合ったばかりだが、無言でいるのが嫌だったのか「お前入学式でも遅れてきてたよな?」と、投げかけてきたので「そうだったね」と素っ気なく、適当に返事。


「初日にそれだと友達はできにくいぞ」


「俺はたくさんの友達より、少ない心許せる親友の方が良い」


ついてくる彼はモトキの背中へ、どこ出身?とか、誕生日は?と、色々と質問をしてくる。

煩わしくはないものの、それに応えることはなく、外へと向かう。

出た場所は中庭であった。ほんのりと花の香りがする。一年中咲き誇る花々の絨毯と評されるこの場所にて、今の時期に植えられた5種の花の内、コスモス畑の前に設置されたベンチを見つけると、腰を下ろした。

当然のように、追いかけるようについてきていたあいつも、モトキの隣に座る。


「さっきは名乗らずに悪かったな。俺はオーベール・ボラントル。隅っこで隣がお前しかいないから仲良くはしてくれよ。お前は・・・モトキだけしかカードに書かれていないな」


「姓がないからだ」


「あー・・・姓がない事情でも?いや!俺の馬鹿!」


いきなり自分の額を、握った右拳で軽く叩いた。

こいつにも聞かれたくない事情があり、自分が勝手に入り込もうとするなんてと、反省しているのだ。

自分で叩いた額の箇所を、次は指で掻き始める。


「姓がない理由を聞かれるのは、大して気にする問題じゃないさ。本当に、ただ知らないとしか返せないけど」


「モトキ・・・」


いや、そんな感心している顔をされても困るし、返す言葉が思いつかない。

モトキからすれば、姓名がないことを疑問に思うことはあれど、今日(こんにち)まで本当に大して気にしてはこなかった。

たぶん、これからも。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ