Ep 5:昇進した新人冒険者たち⑤
冒険者ギルド長との面会を終えた翌日、ユリオンたちはそれぞれ昇級試験を受けた。
特に、ガベートを除く三人が指定された魔物討伐の試験を受けたことだ。もちろん、試験中は監督員が同行していた。
一方でガベートは、現役のLv4スチールジェム級冒険者との対戦実技試験を受け、四人全員が無事に合格した。その結果は、見守っていた人々を驚愕させるものであった。
さらに、試験終了後には『強度』の評価試験が待っていた。この世界では『レベル」を『強度』と呼んでおり、概念は<Primordial Continent>と大差はない。ただ呼び方が違うだけだ。
問題は、アルファス王国内では、平民の平均レベルがLv100程度であり、一定の訓練を受けた兵士や冒険者はLv200に達する。エリート兵士や冒険者はLv300に到達することが多い。
Lv400は稀だが、存在しないわけではない。多くは名将や著名な冒険者がこのレベルに達する。Lv500になるとさらに稀少で、国家級の戦力として国の至宝とされる。
彼らの『強度』は、専用の鑑定アイテム、丸い水晶のような形状のアイテムで測定される。
昇級する冒険者は、新人を除いて、全員この評価を受ける義務がある。
しかしここで問題が生じる。ユリオンとシーエラのレベルはLv1,000、ティナはLv950、最も低いガベートでもLv800である。どう見ても極めて異常な数字であり、間違いなく異世界の身元を露呈させるだろう。
幸運なことに、ユリオンはこの情報を事前に得ており、彼は全員に<ファントムお守り>という伝説級のアイテムを身につけさせていた。このお守りはレベル、種族、魔力量、そして気配を偽装することができる。
ユリオンにとって、このアイテムはさらに重要な意味を持つ。<進化人種>である彼は、無意識のうちに『下位人族』に対してリーダーの魅力を感じさせる、精神干渉のような特異なオーラを発してしまう。この干渉を受けた者は無条件で彼に従うことになる。
この特性を持っていると、トラブルを招く可能性が高いため、彼はこのお守りを使って種族特性の影響を消していた。
シーエラは、自身の魔力の性質を偽装し、普通のエルフと同等のレベルに保つためにこのお守りを使用していた。エルフは魔力の性質を通じて相手の階級を見分けることができる。もし何も偽装せずに外を歩けば、他のエルフに『最高位』エルフ族である「始祖エルフ——王血種」であることがバレてしまう可能性があった。
調査した文献によれば、この種のエルフは<諸国連盟>にも存在しないようだ。かつてはいたらしいが、現在ではそこのエルフの支配階級は『高等エルフ』であり、『始祖エルフ』とは比べ物にならない。少なくとも、外部向けの資料ではそのように記載されていた。
最終的に、ガベートはLv460、ユリオンはLv370、シーエラはLv355、ティナはLv312に偽装した。
Lv350前後の<レッドライオン>を倒した実績があるため、この結果はギルドの職員を特に驚かせるものではなかった。むしろ、そのレベルだからこそ熟練の悪党たちを倒すことができたと納得された。
レベル査定を終えた三人には、次なる問題が待っていた。
試験の期間中に、彼らは多くの魔物素材を手に入れていた。
それを換金するために、再びギルドを訪れた。
「これは……驚きました」
ユリオンたちが提出した素材を見て、冒険者ギルドの受付嬢は驚きの声をあげた。
「サラマンダー、オーク将軍、ビッグヴェノムモス、レッドアイアンゴーレム……あのう、ユリオンさん、これらの魔物は試験対象ではありませんよね?」
「そうだ。試験中に偶然出くわしたから、ついでに片付けただけだよ。もちろん、三人で協力してね」
(いくらなんでも、これなら少しは常識的だろう?)
実は、受付嬢が言及したあの魔物たちは、ユリオン一行にとっては簡単に片付けられる雑魚に過ぎなかった。助けを求める必要などまったくなかった。
だが、他の同行者たちの反応を見て、彼はそう簡単にはいかないことを悟った。そこで、彼とシーエラ、ティナの三人は、象徴的に小隊を組み、戦闘のポーズを取ってから魔物たちを討伐した。
「この魔物たちは……普通なら4~5つのチーム、つまり30人以上が必要な討伐対象です。どれも危険度が高いエリート魔物なのに、あなたたち三人だけで……」
もしかすると、ユリオンの態度があまりにも軽いものだったため、まるで「ピクニックに行こう!」と言わんばかりに軽やかに見えたのかもしれない。受付嬢の顔は驚愕の色を深めた。
当事者であるユリオンも、彼女の反応に気づいていた。
(はあ?冗談じゃない!こんなに気を付けたのに、まだやりすぎたのか!?この世界の基準、低すぎるだろ!!?)
内心は混乱していたが、ユリオンは冷静を装うことにした。
「それは俺たちには関係ないんだけど、何か問題があるの?」
「いえ、そんなことはありません!失礼しました。さすが、最速でlv3のブラックスチールに昇格した冒険者ですね。きっとすぐに次のランクに到達することでしょう」
「ありがとう……ところで、ここでの買取基準について教えてないかな?俺たちは新人なので、これらのものがどれほどの価値があるのかまだよくわからないんだ」
「かしこまりました!こちらで説明いたします——」
本作をお読みいただき、誠にありがとうございます。
これからも引き続き頑張って執筆してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
最後に――お願いがございます。
もし『面白い!』、『楽しかった!』と感じていただけましたら、ぜひ『評価』(下にスクロールしていただくと評価ボタン(☆☆☆☆☆)があります)をよろしくお願い致します。
また、感想もお待ちしております。
今後も本作を続けていくための大きな励みになりますので、評価や感想をいただいた方には、心から感謝申し上げます!