表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/169

Ep 35:<遠航の信標>VS犯罪组织①

商業都市——ジセ、<アルファス王国>内で発展が王都に次ぐ都市。


その繁栄の陰には、もちろん、常人の手の届かない世界も存在している。


裏世界(うらせかい)の支配者——<ヒュドラ>、伝説の魔物九頭蛇の名を冠し、長年王国内で活動している。規模、人数、拠点、武力、主要メンバー、すべての重要情報が掴めない、徹底的に闇の組織だ。


商業中心のジセには、商会が物品を保管するための区域が設けられており、特に大商会は必ず複数の倉庫を借りることになる。


そこに頻繁に出入りするのは、ほとんどが商会に雇われた運搬人であり、毎日多くの人が行き交っても目立つことはない。


しかし、このような目立たない場所にも独自の利点がある。ある大型倉庫の地下には広い空間が開拓され、そこで一群の男女が私服で集まっていた。


「タイランドが捕まったそうだ。冒険者にやられたらしい」


「しかも新規登録したばかりの新人冒険者に。まったく、恥ずかしい話だ」


「どうする?関係を使って救い出すか?あの男、多少は使える奴だ」


「必要ない。情報筋によれば、あいつの四肢は切断されて、もう役に立たないクズだ」


「じゃあ、始末するか?あいつが知ってる情報は多くないけど」


まるで茶飲み話のように話している。この一団は——<ヒュドラ>のメンバーたちだ。彼らがこの時間に集まるのは、雇われた冒険者がジセ冒険者ギルドに拘束されたことを知ったからだ。


「今はあいつに構ってる暇はない…冒険者ギルドの連中が討伐隊を組織していて、もうすぐこちらに来るだろう?」


「何があってもギルドとの衝突は避けるべきだ。そんな面倒事は労力を無駄にするだけで、何の利益にもならない」


残りのメンバーもこの提案に賛成の意を示し、次々に頷いた。冒険者の中にも<ヒュドラ>のメンバーはいるが、ギルド全体の戦力と正面からぶつかるのは無謀だ。そして、一時的に危機を乗り切ったとしても、大規模な衝突を起こせば、王国上層部に組織の存在を認識されることになり、今後の発展に支障をきたすのは明らかだった。


ジセ城内には<ヒュドラ>の拠点が多数あり、捕らえられたタイランドもこの倉庫区域しか知らないため、別の場所に隠れることは<ヒュドラ>にとって全く問題ない。


「イブス。取引のある貴族に連絡して、ギルドの動きを遅らせてもらえるか?」


「問題ないわ〜でもあまり期待しないで、半日くらいが限度…それ以上は保証できないわ」


イブスと呼ばれた女性は、露出の多い開胸服を着て、悠然とサインに返事をした。


「それで十分だ。どうせこの城にはいくつも拠点があるから、一つ二つ変えるのは問題ない」


「その通りね〜それじゃあ早速人を派遣するわ。サインはどうするつもり?」


「まず『あれ』を処理しなければならない。本当に面倒だが、せっかく手に入れた商品がコスト増になる」


サインという名の男は、大げさに頭を振った。彼の同僚たちも苦笑しながら同意の意を示した。


「そういえば、今回の収穫に亜獣人がいたって聞いたわ。犬人族の難民らしいけど…残念ながら、あまり高く売れそうにないわね」


「僕もそう思う。でも商品の最終的な価値は商人の腕次第だ。腕の立つ商人なら、ただの石でも高値で売ることができる」


数日前、旧要塞都市——シルドから大量の難民が現れた。彼らは魔物の災害の生存者で、行き場を失い、頼るものもない彼らは当然<ヒュドラ>の誘拐のターゲットとなった。その中には<諸国連盟>に住んでいた犬人族の難民も含まれ、<ヒュドラ>のメンバーにとっては予想外の収穫だった。


「雑談はここまでだ。サイン、奴隷たちはどうするつもりだ?」


「落ち着けよ、カロット。僕の考えでは…できるだけ移動させる。それで多少の損失は減らせる。とはいえ、全員を移動させるのは無理だ」


「放っておくと情報を提供することになるぞ、わかってるよな?」


三十歳前後の男——カロットは、悪意のある雰囲気を漂わせながらサインに尋ねた。


「彼らを密室に隠すことができる。彼らを閉じ込めている地下室には、隠し部屋がある。そして、入口に魔法道具を設置する…それを解除せずに密室に入ると、爆発が起こり、奴隷と好事家を一緒に始末できる」


「本当にできるのか?そんなことをすれば大騒ぎになるぞ」


「その時は他の下層組織に押し付ければいい。そういうスケープゴートはいくらでもいる。僕たちの利益には影響しない」


「ふん、それでいい」


元々彼らがタイランドと接触する際、自分たちの下部組織の名を使っていたのは、必要な時に切り捨てるためだった。


話し合いが終わりに近づき、もうこれ以上滞在する必要はなかった。


だが、誰かがドアノブに手をかけた瞬間、異変に気付いた——


「ん?どうした、ドアが開かないぞ?」


「錆びてるのか?どけ、俺がやってみる。ふん、ふんふん!ああああああ!!!!」


「おいおい、お前、大丈夫か?」


顔を真っ赤にした大男が、野獣のような咆哮を上げながら必死にドアノブを回そうとした。しかし、どれだけ試しても、微動だにしなかった。


ここに至って、やっと他の観客である<ヒュドラ>のメンバーたちも動揺を覚えた。他の通路を使って地下室を出ようとしたが、どのドアも固く閉ざされており、まるで空間と一体化しているかのようだった。


「くそ、何の冗談だ!?ここで時間を無駄にするわけにはいかないんだぞ!」


「おい、イブス!さっき手下を外に出したんじゃなかったか?何か分かるか?」


「確かに…でもその時は何も問題なかったのに、一体どうなっているんだ……」


耐え切れなくなった誰かが武器でドアを叩き、あるいは魔法を使って破壊しようとした。しかし、どんなにやってもドアには傷一つつかなかった。


この地下室のドアは、攻撃を絶え間なく防げるほど頑丈ではないので、理論上こんなことは起こり得ないはずだった。


「これは…もしかして俺たち、閉じ込められたのか?」


「そんな馬鹿な、外には見張りがいるはずだ。我々に気づかれずにこんなことをするのは不可能だ!」


「問題は、どうやってここから出るかだ!?スミス、何か考えはないのか?」


「無理だ、俺もチームのメンバーも試したが…あのドアには高位の結界が張られているようで、全く破壊できないんだ」


「そんなことが…有名な冒険者チーム<レッドライオン>でも無理なのか」


時間が過ぎるにつれて、焦燥感がこの集団の心に広がっていった。いくら頑張っても無駄だと悟ったのか、<ヒュドラ>のメンバーたちは一時的に様子を見ることにした。


未知の存在によって拠点に閉じ込められるなんて、前代未聞の事態だ。不安と同時に、一部の者たちは強い屈辱感を覚え、この屈辱を倍返しにすると心に誓った。


本作をお読みいただき、誠にありがとうございます。


これからも引き続き頑張って執筆してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。


最後に――お願いがございます。


もし『面白い!』、『楽しかった!』と感じていただけましたら、ぜひ『評価』(下にスクロールしていただくと評価ボタン(☆☆☆☆☆)があります)をよろしくお願い致します。


また、感想もお待ちしております。


今後も本作を続けていくための大きな励みになりますので、評価や感想をいただいた方には、心から感謝申し上げます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ