表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/29

光と影7

 沼地を一巡りして戻ってきたクロフは、奴隷達と共に沼地を掘り返し始めた。

 クロフには吟遊詩人になるため、神殿で教えられた様々な知識があった。

 土や植物に関する知識もその一つだった。

 クロフはその知識を生かし、土地を蘇らせようと考えた。

 しかしそれが長い時間を必要とし、とても困難なであることは、クロフにもわかっていた。

 クロフは土を調べ、どうすれば土地を蘇らせることが出来るのか、その土地で育てられる作物は何かを調べ始めた。

 それから毎日、クロフは奴隷達と共に土を耕し、作物の種をまき、牛馬の世話をし、そこから肥料を作って畑にまいた。

 夜明けと共に起き、日が暮れるまで働き、うち捨てられた村へ戻る生活が続いた。

 領主に命じられてクロフの様子を見張っていた衛兵は、ある満月の夜にクロフが村から出て行くのに気が付いた。

 クロフは足音を忍ばせて馬に乗り、森の方角へ向かっていく。

 衛兵はお互いうなずき合って、クロフに気付かれないように後を追った。

 クロフは森の端まで来ると、馬の手綱を木の枝に結び、松明を片手に森へと足を踏み入れた。

 衛兵はしばしためらった後、後を追って月の光さえ届かぬ暗い森へと入っていった。

 クロフは松明をかかげ、ぬかるんだ道を通り、森の中央にある湖へと向かう。

 途中、生い茂った枝や、岩に足を取られつつも、クロフは湖にたどり着いた。

 クロフが湖の岸辺に到着するなり、月を映していた水面が波立ち、渦を巻き始めた。

 渦の中から姿を現したのは、銀のうろこを月光にきらめかせた一匹の大蛇だった。

 大蛇はクロフをちらと見、呆れたようにつぶやく。

「また懲りもせず来たのか。数日ごとにこの湖を訪れては、竪琴をつま弾き、世間話をしては帰って行く。お前はここへ何の理由があって訪れているのだ?」

 大蛇は青い目を細め、松明の明かりに照らされたクロフの顔を見下ろす。

「別に特別の理由があって訪れているわけではありません。あなたと話がしたいから来ているだけです」

 クロフは岸辺の岩の上に腰掛け、松明を岩との割れ目に立てかける。

「ぼくは土地を元に戻す方法を探しているんです。あなたなら、その方法をご存じかと思って」

「それでわたしの機嫌取りか。ふん、いい身分だな」

 大蛇は呆れたようにつぶやく。

 クロフは背負った竪琴を下ろし、音を確かめるように指で弦を軽く弾く。

 そしておもむろに竪琴の音色に合わせ、歌い始めた。

 クロフの歌声は夜風に乗り、辺りの森に響き渡る。

 月の光が降り注ぐ湖面を揺らし、闇に溶ける木々の葉をざわめかせた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ