表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/87

襲撃作戦の夜



……



……



……



 エーデルブラウ襲撃作戦の夜。

 語られることのない、1つの結末。



 瓦礫(がれき)をはらうと、(すす)のような夜空に浮かぶ半月が見える。

 体の節々に痛みを感じながら、ハンナはそこから這い出る。


「ブラウ……ブラウはどこに……」


 足を引きずりながら、あたりを彷徨(さまよ)う。

 暗くて視界が悪い。私は……どれだけ意識を失っていたのだろうか。

 サンブルクを出てすぐに、奇妙な女に出会った。道に倒れていたあのヘンテコだ。

 そのあとの記憶がない。私は一体……。


 ハンナは何かに足を引っかける。

 視線を下ろすと、誰かがそこに倒れているのがわかる。目を細めて、その姿を確認する。


「──っ!?」


 ブラウだ。

 ブラウが目を閉じて、仰向けに倒れている。


「ど、どうして……何があったの……?」


 いや、考えている場合じゃない。


「ブラウ! ブラウ、しっかりして!」


 体を揺さぶる。

 小さく呻き声があがり、ブラウは目を開く。


「ハ、ハンナ……」

「ブラウ!」

「悪い……やられちまった……」

「し、しっかりして! 今治してあげるから!」


 ハンナは自分の手を強く噛み、そこから血が溢れだす。そしてその血から赤色の電気が放たれる。

 ギフト『血液治癒』……自分の血を即効性の治癒薬へと変える能力。このギフトを使用したハンナの血を負傷箇所に塗ると、時間をかければどんな傷であっても治せる。


「悪いな……」

「喋らないで。すぐに良くなるから。貴方は……貴方はこんなところで死ぬ人間じゃない。貴方の偉大な夢は、私が叶えてみせる」


 そして血の(したた)り落ちる手をブラウに近づけようとした、そのとき──



「──夢見るバカは幸せでいいな」


 冷たく放たれる女性の声。

 次の瞬間、ハンナの手に、勢いよく短剣が突き刺さる。

 痛みに悲鳴をあげて、手を引っ込める。短剣はすぐに抜き取られ、そこから血が飛び散る。


「誰かを傷つけて、不幸にしても、それに気づかずにいられる。自分たちの世界に陶酔(とうすい)することに夢中で、それによって犠牲になる人たちを認識すらしない」


 ブラウは目を見開く。


「テ、テメェ……」

「あの子たちは優しいから、人を殺さない。だから私が始末するんだ」


 ハンナは状況が飲み込めず、ただ痛みに涙を流す。

 そうだ。目の前にいるこの女は、あのとき自分たちを襲撃したヘンテコ保持者だ。


「私たちは勝者、そして君たちは敗者……罪のないヘンテコから理不尽に尊厳を、命を奪おうとし、そして敗れた敗者だ。友情ごっこに夢中で気づかなかったか? どうして『生きて帰れる』なんて勘違いしてしまったんだ?」


 ハンナは咄嗟に振り返り、暗闇に向かって叫ぶ。


「ゲオルク、カール! 助けてっ!」

「あの2人ならもういないよ。私がトドメを刺した」

「なっ……」


 力が抜けて、膝から崩れ落ちる。


「復讐の種は摘まなければいけない。考えたらわかるはずだ。こんな危険なギフト保持者に恨みを買って、放置するわけがない。私たちは最初から命の()り合いをしていたはずだろ? なぁ、ブラウ」


 息も切れ切れに、ブラウが声を出す。


「わかった……だがアインスといったか……そこにいるハンナは関係ない。何もしていない。あれは俺が独断でやったことだ。頼む……ハンナだけは見逃してやってくれ……」

「ブラウ……」


 アインスは2人の様子を眺めて、言う。


「……この世界のほとんどの人間が、自分を平和主義者だと思っている。でもそれは大きな間違いだ」


 しゃがみこみ、ブラウに顔を近づける。


「何もしない人間……日和見主義者とは、平和主義者から最も遠い存在と言ってもいい。何故なら彼らは、加害が発生したとき、被害者にとっては『自分を見殺しにする存在』であり、加害者にとっては『自分の罪に目をつぶる都合のいい存在』だからだ」


 その髪を掴み、無理やり顔を上げさせる。


「日和見主義とは『常に加害側に身を置くことを決めた存在』なんだ。だけど……この世界に最も多いのがその日和見だ。自らの加害性を認識することもできず、無自覚に誰かを傷つけ、(おとし)め、やがて人を死に至らしめる。そんなことに気づきもせず!」


 ブラウは息を呑む。


「大袈裟な話だと思うか? 思うだろうな。『何もしない』ことが『誰かを殺す』なんて、信じられないだろうな。そうやって人は人を殺していくんだ! 私だって例外じゃない。だから思考を止めちゃいけないんだ。行動しなきゃいけないんだ。正しく生きようとする者たちが、正しく報われる世界に変えていくために」


 アインスは突き放すように、冷酷に告げる。



「君の仲間は全員殺す」



 ブラウが咆哮(ほうこう)をあげる。喉が潰れそうなほど叫び、砕けた骨を無理やり動かしてアインスに飛びかかろうとした瞬間──


 その首元から、噴水のように大量の血が噴きだす。


 返り血が、アインスの髪を濡らす。



「い……いやぁぁぁぁ!!」



 次いで、ハンナの絶叫。

 歯がガチガチと鳴る。恐怖と混乱の中、ハンナは後悔する。



 こんな町に立ち寄らなければ。

 ヘンテコなんかと関わらなければ。


 こんなやつに出会わなければ──



「私は、私が殺した人間のことを決して忘れない。この罪を背負い、最後は自分を裁く」


 一歩、また一歩と、アインスはハンナに歩み寄る。



「さぁ──罪を清算しろ」




……



……



……




 アインスは口元を拭い、思考する。

 ヘンテコにはギフトとは違う『特徴』が存在する。

 それはあまりにも能力内容が『ニッチ』であり『雑』であることだ。

 スマホを必ずキャッチできる能力だって?

 あまりにもお粗末(そまつ)すぎるじゃないか。

 まるで数合わせのような。

 そこに『意思のようなもの』が介入しているとしか考えられないのだ。

 ならば──能力には『設計者』がいる。

 それが何者なのかはわからない……ただ設計者が存在するなら、予期しないエラーはつきものだ。それが雑な設計であればあるほど。

 設計者の意図しない能力の使い道……スマホのキャッチを利用した電光石火の一撃。あれはゲームで言うところのバグのようなもの……いや、今時は『チート』とでも言うんだっけ。

 その一点だけが、ヘンテコがギフトという強大な壁を穿つための力だ。

 革命への抜け道は必ず存在する。

 私たちが世界を変えるには、このチートを使いこなさなければいけない。


「やれる……いや……やらなきゃいけない」


 必ず、私が世界を──

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
面白い!!めちゃくちゃ面白いです!!! ヘンテコな能力の使い方が衝撃すぎました。どうやったらこんなの思いつくんですか…? アインスさんがかっこよくて天才で大好きです。 続きも楽しみます!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ