104 Eランク降格
試験中に勝手な行動を取り、盗賊をたくさん殺した。
救出できた3人の女性に、多くの犠牲者が出ていると聞いて我慢できなくなった。
本当に、盗賊団を壊滅できたのか分からない。情報を吐かせず殺したことでも、私にCランク冒険者の資格はなかったのだろう。
「分かっていても、降格決定なのにギルドに帰るのは足が重いよ」
森を出て、オルシマまで10キロな場所までは歩いた。道端で、早くも4杯目のエールを飲み切った。
今なら15分で走り切れる距離なのに、1時間しても飲んだくれている。
「ユリナ様、帰ろう」
「うおっ、どっから?」
突然にミールが現れた。
「迎えに来てくれたの?」
「うん。ユリナ様がまた人助けしたけど、一緒に試験を受けた人のために表面上は悪役になった。私知ってる」
「ミ~ルうう、あんたがそう言ってくれれば救われるよ」
ミールに手を引いて立たされ、10キロの道を30分で走って帰った。
私は「超回復走法」だったのに、ミールは素で走っていた。
◆
帰ってギルマス室に呼ばれた。ギルマス、副ギルマス、2人の試験官も一緒だ。
「ユリナ、Eランク降格だ。盗賊絡みで試験官を入れた21人に大きなリスクを負わせる選択をした」
「・・・反省して1年間、Eランク冒険者として励みます」
「3人の女性救出については・・」
「それは、謎の冒険者の仕事よ」
1年間のEランク固定、2ヶ月間は週に3回の奉仕作業。素材買い取りの2割カットだ。
功績リセットも覚悟していたか、「ゴブリンキング単独討伐」、「上級ダンジョン単独踏破」のダブル功績は大きく、1年間すればCランク昇格。
そのままBランク受験資格も得るそうだ。
「すまんな。個人的には恩があるのに・・」
「ギルマス、納得してるよ。男爵家での一件が先にあったし」
ギルドが理不尽な貴族相手に喧嘩してくれるってことは、厳しい義務があって当たり前。
一緒に試験を受けたメンバー19人は無事にCランクになった。
救出した3人の女性は元の村に帰りにくいらしい。なぜかなんて聞けない。
盗賊討伐の報奨金と砦から持ってきたお金も渡してある。
それにまだ20歳前後でやり直せる。副ギルマスとガノン君のパーティーが面倒を見ながら、オルシマで暮らす。
冒険者になるか、街で仕事を見つけるか決めるそうだ。
「副ギルマス、奉仕作業って、何をやればいいのかな」
「ユリナ様に適した奴があります」
「もう、ユリナでお願い。違反者に様つけなんかしたら、反発者が出ますよ」
「だね。・・ユリナには、成人前の冒険者の付き付き添いではどうだろう。薬草採集やウサギ捕りの手伝いだ」
「はい了解です」
ラッキーだ。週に3回のどぶさらいとかだったら、泣くとこだった。
◆
気持ちは意外と吹っ切れている。
結果として3人の女性を連れて帰ってこれた。
試験失敗だから、しばらくはギルドの食堂でエールが飲みにくい立場になったくらいだ。
これからは週の3回は子供のお供。4日が自由行動になる。
◆◆◆◆
奉仕作業の初日だ。冒険者3人で11人の子供の面倒を見る。
街の子供達の中で、家庭の事情などから稼がなければならない者もいる。
領主の男爵はいい統治者だけど、街の隅々までは目が届かない。
今回は最年長が12歳。
10歳でギルドカードを作ったばかりの、Fランク冒険者サリカちゃんが最年少。それに付いてきた弟のマハル君7歳も薬草採取をしてもらう。
病気の母を助けるために兄弟で活動している。
「押し掛け回復ユニット、ホネマスクの出番だね。メルバさんに頼も」
子供達は頑張る。私も薬草採集ならアドバイスができる。むしろ、2年間は専門でやっていた。
いいムードだ。
だが、私と同じ「降格組」の男子2人ジャンとレンにやる気がない。以前の活動域も違いすぎて、初対面だ。
「あーあ、ついてないぜ。ビッグチキンにやられて寝てる間に依頼の期限切れだよ」
「早く、あと1か月たたねえかな」
「遊んでてもいいけど、魔物が出たときはきちんと子供達を守ってよ」
この辺りは時折、ゴブリンと一角ウサギが出る。薬草が豊富な分、生態系の動きも活発なのだ。
「お姉さんはアレだろ。Cランク試験をばっくれて降格だろ。俺らよりひどいぜ」
こんな感じで話にならないが、職務放棄はしないからゴブリンへのけん制程度にはなる。
子供達が1時間ほど薬草を摘んで、少し休憩。
休憩の2回に1回は大量に用意したパンと、ドラゴンパピーを卸しているグルールさんとこで仕入れた干しオークを子供に振る舞っている。
私自身が親を亡くしたあとにカナワの街で多くの人に助けられた。
だから助ける側に回れる今、子供達には甘あまで接したいのだ。
「おいしい」
「だね。マハル」
サリカちゃんはそう言いながら、こっそりパンと干しオークを袋に入れている。
母親に持っていくのだろう。
だけど私が余計なことをする必要もなく、横の子供がサリカちゃんにパンを分けてあげている。
いい光景だ。
むやみに物をあげればいいというものでもない。子供への接し方は微妙に難しいのだ。
◆
あっという間に最初の3日が過ぎた。
一緒に付いてきた薬草採取者の中に3人組の魔力ゼロ人間がいた。
私と同じ劣等人。もちろん歓迎した。
カナワの街と同じく、寛容な人が多いオルシマでは、楽ではないが食っていけるそうだ。
私は「後天的スキル」を得たことになっている。奉仕作業期間を終えたら、ご飯に行く約束をした。
夜中を待ってメルバさんと「ホネマスク」活動開始。
サリカちゃんとマハル君のお母さんを押しかけ回復で治し、干しオークを大量に置いてきた。
間の4日間は2日休んで、2日は鳥ダンジョンのビッグチキンとビッグウズラ地帯で、子供達にふるまうための鳥肉を大量に仕入れた。
時に人助け、時に冒険、のんびりとやっていくしかないかな。
だか、面倒ごとは次々と沸いてくる。




