表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時を彷徨い  作者: 宮沢弘
6/9

200年まえ

##### 200年まえ


 この街は煤煙で煙っている。あちこちでもうもうと煙が昇っている。コナーに誘われてこの街にやって来た時にはこうではなかった。


 コナーが「面白いものがある」と便りを寄越した。コナーは何がしかを理解しているらしく、便りの中で詳しく説明してくれていた。だが、私は昔からそういう方面にはあまり明るくない。ただ、何百年か前から見てきた色々なものが、その威力を人々に見せつけるほどになったのだとはわかった。最初に鉄の塊が動いたのを見た時は驚いたものだ。

 だが、こんなに煤煙を撒き散らすようになるとは思ってもいなかった。


 煤煙を撒き散らす街の一角には人々が集まり、叫んでいたこともあった。あまり穏やかな雰囲気ではなかったが。「仕事を奪うな」、「どうやって生きていけばいい」という声が耳に入った。「どうやって生きていけばいい」と問うのなら、答えは簡単だ。「生きるのをやめればいい」。あなた方にはそれができるのだから。


 しばらくして、不思議な道具の話を聞いた。何でも大量の歯車を使い、数と数の差を取り、さらにその差と差との差をとりということを何回も繰り返し、数表を作る機械だという。もちろん、その機械を動かすのには煤煙を撒き散らすのだが、その機械がやっていることは煤煙とはあまり関係ないことのように思えた。

 さらにしばらくして、その不思議な機械を作っている男が、さらに不思議な機械を作っていると聞いた。ある女性が、その機械を動かす方法を書いているとも聞いた。それは奇妙な話に思えた。これまでに見てことがある機械は、何をするのかが決まっている。動かす方法を書くというのはどういうことだろう。機械の設計図というわけでもないらしい。


 そんなことを調べたり考えている間に、コナーは私を放っておいて旅をしていた。私とドーグラスと会ってから続けていることだが、他にいないのかを探している。北から東へはドーグラスが探しており、コナーは南を探しているらしい。

 ある日、私とドーグラスとコナーが、コナーの住んでいる西の島で会うことになった。ドーグラスもコナーも一人、二人の仲間を連れてきていた。新しい仲間の中には、懐しい土地の出身の者もいた。ハームと住んでいた辺りから。名前をハサンと言った。

 ハサンは、コナーから私のことを聞いていたらしい。私とハームは、その地では伝説になっていると言う。それも、私とハームが――あるいはそのような者が――いたという話ではない。神に逆らった愚かな人間の話だという。それが本当に私とハームのことなのかはわからないが、奇妙な話だ。私たちは逆らったりしていない。だいたい、逆らおうにも、何に、そしてどうやって逆らえばいいのだろう。長命であることが逆らっていることになるのだろうか。だが、神がいるのであれば、私たちを長命にしたのは神だろう。長命であること自体が逆らっていることになるわけがない。


 新しい仲間としばらく過した頃のことだった。あの不思議な機械を作ろうとしていた男は失敗したと聞いた。私の拙い理解では、出来そうに思ったのだが。いくつもの歯車を使うとは言え、また歯の数が多いとは言え、出来てよさそうだった。ビオスと過した島では、とても細かい歯がついた歯車を使った道具が作られるのも見ていた。確かにそういう技術がこの地では失なわれていた時期もあった。だが、ハサンが暮していた土地やその周辺に伝わっていたのではなかったのか。


 ドーグラスとハサン、そしてもう一人、二人には、新大陸で仲間を探してもらうように頼んだ。まだ不安定な時期だろうが、どうにかなるだろう。


 煤煙に煙る街を歩きながら、もしかしたら私がプライズを得る日も近いのかもしれないと思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ