大陸とか場所とか
・『サフラン・コード』
約2年前にリリースされた(地球上の)世界中でプレイされているMMORPGっぽいやつ。(なぜなら作者がMMORPGをよく知らないから)ちなみに中盤ぐらいまでは普通にプレイしている人ならソロプレイが可能。しかし、終盤に近づくに連れて難しくなっていく。つまり、浅那がソロプレイをしていたのはかなり異常な事。
本人は気づいていないが(ゲーム内の)女神と戦闘を繰り返すことにより、目には見えない経験値?的な物がたまり、戦闘に慣れていたことと、持病のコミュ障が悪化し、なんでもひとりでしようとする性格が原因かと思われる。
名前の由来はなんとなく植物の名前にするかという所から。コードはその場のノリとなんとなくカッコイイからという理由でつけた。
・異世界『ハルス』
地球(正確にいうと日本)の文化に魅せられた神々がRPGを実際にしてみたいという理由だけで創りあげた世界。さらにはこの世界への転移料で一攫千金も狙っている。ちなみにこのプロジェクトのリーダー?は創造神である。
さらには『ハルス』やスキルなどの完成に1年ほどかかっているが時の女神の力で完成から千年ほどの時が流れている。その間に地形が変わったりと色々あった(主に神々の暴走のせいである)。
名前の由来は作者名の千春のハルからとってなんとなく三文字にしたくて、しっくりくるのがスだったからである。決して崩壊の呪文とかではない。
・ユーロン大陸
人間族が支配する大陸。中心にはアビカ王国というエミナ王族が実権を握っている国がある。中には科学技術が発達した国もあるが外に漏れでることはない。詳しくは後日追記。
名前の由来は大陸はユーラシア大陸から、王国と王族は秋葉とアニメをローマ字表記にし、反対からローマ字読みしたもの。言葉のチョイスはその場のノリとなんとなくである。
・オラリア大陸
亜人族が支配する大陸。ここでの亜人族とは獣人やエルフなどであり、魔人族のことは指さない。自然豊か。詳しくは後日追記。
名前の由来はなんとなくオーストラリア大陸から。
・ラメカ大陸
魔人族が支配する大陸。環境がとても厳しい。詳しくは後日追記。
名前の由来はアメリカ大陸かと思いきやカルメ焼き(カルメラ)である。え?理由?なんとなく食べたかったからです。
・その他妖精の国や精霊の国、天空都市、海底都市などもあるが後日追記。