表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダンマネ!  作者: SR9
第一章 インターハイ編
11/148

#10 ゲーム(1)


 声をあげた人物は、コートから出て俺たちの前に来ると、もう一度口を開いた。


「俺はキャプテンで3年の柏木。そこに座っているだけじゃ退屈だろうし、少しの間でも一緒にやらないか?」


 キャプテンと名乗った人物の突然の申し出に混乱する俺と大地。

 そんな俺たちを知ってか知らずか、柏木先輩はどんどん話を進めてしまう。


「ちょうど今3対3が終わって、次は5対5をやろうと思っていたんだ。君たちはそこから入れば良い。なに、気にすることはないさ。今は顧問の先生もいないし、ばれなきゃオッケーだよ」

「は、はぁ…」


 柔和な笑みを浮かべる柏木先輩は,さすがキャプテンというべきか,初対面なのにとても感じの良い印象を受ける。

 でも、この先輩はこれが全てではないような気がする。

 その笑顔の下で、何かを探っているような嫌な感じがする。

 俺がどうするか迷っていると、大地はすぐに答えた。


「いえ、お気持ちは嬉しいですが、練習の邪魔をする訳にはいきませんので。ちょうど今帰ろうとしていた所ですし、今日はこれで失礼します」


 きっぱりと言い切り、踵を返す大地。

 そんな大地に驚きながらも、俺も大地の後を追う。


「し、失礼します」

「――実は僕のポジションも君と同じポイントガードでね、ぜひとも天才と謳われた君の実力を見せて欲しいんだが」

「………」


 柏木先輩の言葉に俺の足がぴたりと止まる。

 頭の中で警戒信号が鳴っている。

 このまま話していてはダメだ、すぐに大地と一緒に帰るんだ。

 それなのに、俺の口は勝手に動いた。


「きっと人違いですよ。俺はそんなに言ってもらえるような選手じゃないんで」

「そう謙遜するなよ。あんな弱小メンバーであそこまで勝ち上がってこれたんだ。十分な才能じゃないか」

「………」


 表情一つ変えずに続ける先輩に、最初に感じた嫌な空気の正体が分かったような気がした。

 この先輩は、初めから俺を知っていたのだ。

 知っていて、俺を挑発してきたのだ。

 自分が絶対的に優位にあると知りながらこんな話をして、俺も昔のチームメイトも馬鹿にしている。

 「あの弱小メンバー」の中には、今は自分のチームメイトであるはずの武も含まれているはずなのに。

 だからやめておけばよかったのだ。

 すぐに帰ればこんなに不愉快な会話はしなくてすんだのだ。


「…俺は別に、あのチームが弱かったなんて思っていません。みんなの力があったから俺も頑張れた。その結果が何であれ、不満はありませんから。今日は練習を見学させてもらってありがとうございました。そろそろ学校に戻ります」

「まぁまぁ、そう言わずに」


 早口でそれだけ言って今度こそ立ち去ろうとした俺を、先輩はまだ引き止める。


「一緒にやろうよバスケ。どれくらいのレベルがあれば、霧ヶ原なんて落ちぶれた弱小チームを全国に連れて行こうなんて考えられるのか見せてくれよ」

「―――ッ!?」


 我慢できたのはそこまでだった。

 昔のチームだけじゃなく、今のチームまでコケにされ黙っていられる俺じゃない。


「分か――」

「良いですよ、やりましょう先輩」


 俺が返事をする前に後ろから返事がきた。

 大地も俺と同じだ。

 仲間を馬鹿にされて平静でいられる訳ない。


「そうこなくちゃ…」


 挑発に乗った俺たちを見て、先輩の目が薄く笑う。

 この人の実力は未知数だが、やれるだけやってやる。


「残りの3人はこちらで用意しよう。君たちはアップでも始めていてくれ」


 そう言って先輩はコートに戻り,近くにいる部員に声をかけ始めた。

 残された俺たちは、しばらく押し黙っていたが、ややあって大地がゆっくりと口を開いた。


「悪かったな、勝手に返事して」

「良いよ。俺の方こそ、すぐに帰れば良かったんだ」

「……でも」

「……まぁ」


 顔を見合わせた俺たちの顔は笑顔だ。


 だってそうだろ?

 結果はどうあれ、理由はどうあれ、久しぶりのバスケなんだ。


『いっちょ、暴れてやりますか』




 俺たちが柔軟をしていると、数人の部員を引き連れて柏木先輩が戻ってきた。


「お待たせしたね。メンバーを集めてきたよ」


 この学校はジャージの色で学年が分かれているらしく、柏木先輩が3年で青、武が1年で赤なので、緑は2年生か。


「実力も考慮して,チーム分けはもうしてあるから。作戦会議も含めて、10分後にゲーム開始でどうかな?」

「わかりました」

「じゃあ、楽しみにしてるよ」


 そう言うと、先輩は部員の半分を引き連れて行く。

 となると、ここに残った3人が俺のチームメイトということか。

 その中には武の姿もある。 

 ここに俺と大地を加えて5人。

 そうすると、チーム構成は俺と大地を含めた1年生が4人と、3年生が1人。

 ずいぶんと偏ってないかこれ。


「じゃあとりあえず自己紹介から。僕は霧ヶ原高校1年の木嶋遥斗です。中学時代はガードやってました」

「同じく霧ヶ原高校1年、新巻大地です。中学時代はセンターでした」

「みなさん知っていると思いますが、楓高校1年の山口武です。中学時代はフォワードやってました」


 と、ここまでは全員知り合い。

 肝心なのは、後の二人なのだが…


「よ,よろしくお願いします。楓高校1年の佐藤健太です。中学時代は卓球部で、バスケットは高校から始めました」


 楓の1年生は初心者でしたか。

 まぁ、バッシュじゃなくて体育館シューズを履いている時点でそうじゃないかとは思っていたけど。


「楓高校3年の吉田慎吾です。俺もバスケは高校からで、ポジションは……一応フォワード、かな」


 最後の3年生は、身長のあるメガネ君。

 真面目で温和そうな印象で,プレイヤーというよりもマネージャーの方がしっくりくるぐらいだ。

 ポジションが決まってないあたり、補欠の人なのだろうか。


「まずは適当にシュートでもしながら今日の調子を確かめましょうか」


 各自適当に散らばり、シュートを始める。


「……」


 初心者の1年生は予想通り、ほとんどシュートは入らない。

 ――と、思ったら3年生もそう確率が高くなかった。

 ちらりと先輩の方を見ると、軽快にパスを捌くガードの柏木先輩に対してフォワード2人にセンター1人、そしておそらく残る1人はシューターだろう。

 そんな俺に武が耳打ちしてきた。


「おいハル、あれ全員スタメンだよ…」

「……なるほどね」


 どこまでも俺をコケにしたいらしい。

 全くいい根性してるよ。

 他の部員もこんなので満足なのか、とギャラリーに目をやると、全員ニヤついてこちらの様子を観察している。

 キャプテンを中心によくまとまっている、こりゃ良いチームだよ全く。


「……武」

「ん?」

「勝てると思うか?」


 俺の質問に、武は肩をすくめる。


「ま、普通じゃ勝てないよな」

「…だよな」


 でも、と同時に二人でにやりと笑う。


「こんな状況、中学じゃ当たり前だったな」

「あぁ、そこで勝ってこその霧崎バスケ部だ」


 2人で満面の笑みをつくりみんなを呼ぶ。

 ここからは作戦会議だ。

 俺は最初に何と声をかけるか少し迷い、結局いつも通りに口を開いた。



 ――さぁ、勝ちに行きましょう!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ