表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

第二章:消えた請負人


「うちは、信じてたんです。あの人たちが“国の仕事”だって言うから……」


大阪・此花区の小さな建設会社「大誠工業」。社長の山根誠一やまね・せいいちは、神谷の前で深く頭を下げた。


事務所の壁には、息子の大学入学時の写真が飾られている。

だが、今はその息子も大学を辞め、アルバイトで家計を支えているという。


「うちが請けたのは、夢洲の地下配線工事の一部でした。元請けは“関西未来開発”っていう会社。名刺もあったし、国のロゴも入ってた。疑う理由なんてなかったんです」


だが、工事が終わっても支払いはなかった。連絡も取れない。


気づけば“関西未来開発”は登記上も存在しない会社になっていた。


「調べたら、あの会社、去年の秋に設立されて、今年の春に解散してました。代表者の名前も偽名。住所もバーチャルオフィス。完全に“消えるため”に作られた会社ですわ」


神谷は、告発文にあった一節を思い出した。


「“万博師”は、国家の影に潜む地面師の進化系。

架空の二次受け業者を作り、三次受けを騙して消える。

被害者は“信じた者”だけ。」


「万博師……?」


神谷がつぶやくと、山根は驚いたように顔を上げた。


「それ、どこで聞いたんですか? うちの現場監督が言ってました。“あの人ら、万博師ちゃうか”って。昔、地面師に騙されたことがあるらしくて、手口がそっくりやって……」


神谷は背筋を正した。


これは単なる未払い問題ではない。国家の威信を盾にした、組織的な詐欺だ。


「山根さん、証言してもらえますか? このままじゃ、また誰かが騙される」


山根はしばらく黙っていたが、やがて静かにうなずいた。


「……息子の未来を奪った連中を、許すわけにはいきません」


その夜、神谷はホテルの一室で、告発文と山根の証言を照らし合わせながら、裏帳簿の構造を解き明かし始めた。


そこには、複数の“幽霊会社”と、それを裏で操る謎の人物の名前が浮かび上がっていた。


「コードネーム:白鷺しらさぎ

万博師の実行責任者。元国交省官僚。

現在は、夢洲開発推進会議の“特別顧問”として活動中。」


神谷は、ペンを握る手に力を込めた。


白鷺——その名が、国家の闇の扉を開く鍵になる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ