危機
冷たい風が街を包み込み、冬の気配が近づいていた。しかし、問題は寒さだけではなかった。
第9回会議
「今日の会議を始める。」
ルウク「待ってください!」
「…なんだ?」
ルウク「現状、資源獲得の減少がひどい。食糧は枯渇状態と言っても過言ではありません。」
「食糧が足りない……?」
そう。労働時間の減少と、人々の増加により、資源の使用量が増加、獲得量も減少したのだ。
食糧の備蓄量:200kg(減少傾向)
水の製造量:通常の70%まで低下
急激な人口増加に対し、地下栽培だけでは追いつかないようだ。さらに、水の製造設備が資源不足で稼働率を落としていた。
「まさか、食糧と水が同時に危機に陥るとは……」
そして、何より、これだ………
「新しい住民の中に、見かけない症状を出している者がいる。」
医療チームからの報告を受け、病院に運ばれた者の数はわずか1日で10名に増えた。症状は発熱、咳、倦怠感その他諸々.
原因不明の病だった。
「こんなこと、思いもしなかった……」
冬に実装予定であった労働時間の削減を早めた。当然、病気の人の労働時間も減る。それも
0だ。
まあ、4時間の労働から4時間を減らしたらそうだろう。
この影響が大きい。なぜなら病気の人は113人もいるのだから。
食料と水が足りなくなっただけではない。未知の病が街に広がろうとしている。
クッドは拳を統括者と共に握りしめ、すぐに対策を決定した。
1. 食糧配給制の導入
•1日3食から2食へ。食料の均等配分を徹底する。
•高栄養価の昆虫食・培養肉の試作を開始。
2. 水資源の確保
•地下水脈を調査し、新たな水源を探る。
•使用量を制限し、優先順位をつける。(飲料>医療>農業)
3. 感染症対策
•病院の隔離区域を拡張し、感染者を分ける。
•治療法の確立を急ぐため、薬草や代替療法の研究を開始。
•感染拡大を防ぐため、接触制限を導入。
4.労働時間の再制定
4時間の労働時間の減少は病気を得てない状態の人々のみを対象とする。
だが、そりゃあ住民たちは動揺していた。
「食料を減らすなんて……!」
「病気って、一体なんなんだ……?」
「ゴホッ...俺たちはまたヴ...ゲホッ働かなければならないのかゴホッゴホッ...」
不安と不満が街に広がる。
クッドは別の自分と自分に問いかけた。
「俺はこの街を守れるのだろうか?」
街は試練の時を迎えたのかもしれん。
現在の街を興すための条件
1. 住民数の増加(282/1200)
変化: ハンター帰還により新たに100名の住民が加わり、住民数は282名となった。順調に増加しており、次の400人の目標に向けた基盤が強化された。
影響: 住居の確保や食料・水の供給能力をさらに向上させる必要がある。
2. 資源の確保
食料の備蓄(140kg/644,800kg)
変化: 地下栽培による大量生産が開始され、食料供給が大幅に向上。食料が+320kg増加し、安定した供給体制が整い始めた。
影響: 今後の人口増加に対応するため、さらなる増産と保存技術の向上が求められる。
水の確保(132名分/1612名分)
変化: 現時点では水の確保状況に大きな変化はない。新たな住民増加により、一人当たりの供給量が減る可能性がある。
影響: 水の確保が次の大きな課題となる。雨水集水システムや地下水の利用拡大を検討する必要がある。
資源採掘(512kg/200,000,000kg)
変化: 資源採掘の継続により、新たに502kgの資源を確保。ただし研究費用や開発により一部が消費された。
影響: 住民増加に伴い資源消費量も増加するため、採掘効率の向上が必要。
3. 住居の建設(212/1612)
変化: 住居数の増加はないが、新たな住民が増えたことで新規建設が求められる段階に入っている。
影響: これ以上の人口増加に対応するため、新たな住居建設が急務。
4. 統治システムの整備
影響: 外部からの脅威に対する警戒体制が整い、探索活動や住民の安全確保が進む。
新法律:労働時間の制定
変化:労働時間の減少の対象外として病気を持つものが加わった。
新法律:食糧と水分の制定
変化:食糧を3食から2食分に。水分の優先度の制定。
5. 健康と医療体制の整備
病院の完成(50名収容・医療部品製造)
変化: 病院の新医療部品の製造が開始された。
医療品の備蓄(+50名分)
変化: 新たに50名分の医療品が備蓄され、緊急時の対応能力が強化された。
影響: 今後の医療需要増加に対応するため、継続的な製造と供給体制の維持が必要。
6. 外部との連携・探索
変化: ハンターがさらに多くの生存者を発見し、住民増加に大きく貢献した。
影響: 探索活動をより効率的に行うため、新たな隊員の訓練や装備の拡充が求められる。