表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ELEMENT2017秋号  作者: ELEMENTメンバー
茶話会
9/12

茶話会「主人公の名前はどうやって決めますか?」

◎紫生サラさんの回答◎

「主人公の名前はどうやって決めますか?」

できるだけ存在しそうな名前……という感じにしています。

あと意識しているのは、友人や学生時代(小学校以降)の名前は避けるということです。

例えば、親しい人に獅子堂さん(仮名)という人がいると、書いているうちに獅子堂さんが思い浮かんで来てしまいその人がしそうな行動やセリフが浮かんできてしまうからです。

洋風の名前だとここら辺の心配はないのですが、外国の人の名前のルールがよくわからないために日本以外の人が見た時に何だか変だな? となっている可能性もありますよね。

日本風に言えば、男性で一般家庭の出での特に家柄もなくお金持ちというわけでもないキャラクターに鳳凰寺小鳥子ほうおうじことりこみたいな名前を付けてしまっているかもしれません。しかし、名前の文化的背景はよくわからないのでここは何となく響きがいい感じでつけています。私はバリバリの日本人的音感センスのためなかなか「ハチャトゥリアン」みたいな名前を付けることができません。


◎霜月透子さんの回答◎

THE テキトー!

音や字面のイメージのみですね。

現代ものの場合は、その世代に合った名前を使うようにはしています。あとはフルネームをネットで検索してみて有名人とか有名作品の登場人物などと被っていないか確認するくらいでしょうか。

そうやってテキトーにつけるものだから、過去に主人公の名前を途中から間違えていたことがあります。つけるのはテキトーでも、使うのはテキトーにならないように気を付けます……。


◎SINさんの回答◎

 コウ、シロ、セイ、タケシの“いつもの3人と兄”は、物凄くありがちなのですが五神獣からつけました。なのでタケシの運命の相手のシュウもそこからです。

 特に名前は必要がないと感じた場合は、主人公の名前すらない事もあります。

 エッセイでは本名をちょちょいともじって使う事が殆どですが、自分の苗字として使っている「木場」は全く本名とは関係がありません。自分は八重歯がかなり長くて牙のようなので、そこから。


◎仲遥悠さんの回答◎

基本的に何らかの意味を持たせた名前にすることが多いですね。作品の題名に関連したものにすることもありますが、その場でパッと浮かんだ名前にすることもあります。思い付きを大事にしていますので。

 後は、日系の名前の場合、極力他の創作作品の主人公と被ることのないようにします。主人公は作品の顔なので、被った名前だと何だか寂しく感じてしまうのです。


◎奈月ねこさんの回答◎

はっきり言ってテキトーです(笑)。頭に思い浮かんだものですね。あとは、他の作品の人物と被らないように気を付けています。たまに、知り合いから名前を借りたりもします。その時はもちろん字は変えます。


◎鈴木りんさんの回答◎

 ごくたまに物語の内容に合うような名前を意図的に付けることがありますが、基本はその時のフィーリングです。簡単に言いますと、気分次第の適当、っていうことですね。


◎marronさんの回答◎

いつも悩みながら書いていますが、カタカナでふた文字の名前を多く用います。

単に読みやすい、覚えやすいからです。

現実世界のものは、あえてよくある名前を使用しています。珍しかったり難読だったりすると書いていてそちらばかり気を取られたり、自分で設定しているのに間違えて書いたりしてしまうからです。


◎梨香さんの回答◎

 主人公の名前はかなり良い加減に決めています。でも、主人公なので、好きな名前をつけます。

 たまに命名サイトで運勢の良い名前などを検索したりしてみます。名前だけ浮かんだ時も運勢の良くなる名字とか選べるし、面白いですよ。


◎葵生りんの回答◎

 ストーリーから書くときは最近殆どの場合が思いつき、あるいはそのとき手元にあったものなど、超☆適当です。後付けで名前の意味を使うこともありますが。

 まれにキャラから先に作るのですが、そういう時は設定などから外国語の辞書を引いてつける場合もあるのですが、まあ最近はそんなに凝った設定を作ることもないので……。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ