表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/34

2話


教室の窓から風が入ってきて、

新しいカーテンがふわりと揺れた。


新学期のはじまりは、特別なこともなく、

なんとなく、去年の続きのように静かだった。


「席替えってさ、もうちょいイベント感ほしいよね」

「それ、毎年言ってない?」

「だってさあ、くじとかジャンケンとかさ、なんか……ないとつまんなくない?」


昼休み、そんな話をしながら、僕はなんとなく教室を見渡した。


いつも通りのクラス。

少しうるさい男子たちと、まだ距離のある女子たち。

新しい担任、新しい係、新しい時間割。


でも、不思議とそこに不安はなかった。


むしろ、違和感があったのは別のところだった。


──教室の隅。

隼と詩乃ちゃんが並んで立って、何か話していた。


目立たない声量で、特別近い距離でもなく。

けれど、会話のテンポが合っていて、

間の取り方が、自然だった。


笑っていたわけじゃない。

でも、居心地がよさそうだった。


ほんの少しだけ、胸の奥がきゅっとなった。


──


帰り支度をしていたら、詩乃ちゃんがふらっと隣に来た。


「葉琉、帰り一緒にいい?」

「ん? いいけど、珍しいね」

「ちょっと寄りたいとこあるから」


僕は鞄を肩にかけて、彼女のあとをついていった。


廊下を歩きながら、窓の外の空をちらりと見上げる。

春の空は、少しだけ霞がかっていて、風がまだ冷たかった。


「なんか、最近疲れてる?」

「え、僕?」

「うん。無理して笑ってるとき、ある」


一瞬、心臓が跳ねた。

でも、僕はすぐに笑ってごまかした。


「やだなぁ〜、笑。いつも通りだよ? これが僕の通常運転」


詩乃ちゃんはじっと僕を見たあと、前を向いた。


「……なら、いいけど」


その声は、いつもと変わらないはずだったのに、

なぜか胸にひっかかった。


──


ふと、思い出す。


小学校の頃。

夏祭りではぐれかけたときのこと。


人ごみに流されて、立ち尽くしていた僕の手を、

詩乃ちゃんが何も言わずに掴んで引いてくれた。


「こっち。ついてきて」

その声は静かで、強くて、

あのときの背中は、僕の中ではずっと“かっこいい”ままだった。


誰かに守られたと思ったのは、たぶん、あのときが初めてだった。


──


「ねえ、詩乃ちゃん」

「ん?」

「覚えてる? 昔の夏祭り。僕が人ごみで固まってたとき、手、引いてくれたじゃん」


「……うん。あったね、そんなこと」

「詩乃ちゃん、あのときちょっとかっこよかったんだよ」

「“ちょっと”?」

「いや、だいぶ。……ていうか、今もそうだよ」


詩乃ちゃんは、少しだけ目を伏せた。

それから、小さく息をついて言った。


「ありがと」


その“ありがと”は、やさしかったけど、少しだけ遠くて、

なぜか胸に染みた。


──


気づけば、家の近くまで来ていた。


少し前までは、なんてことない帰り道だったのに、

今日だけは、何かが変わったように感じた。


僕たちはまだ、同じ方向を歩いている。

でも、足音のリズムが、ほんの少しだけずれはじめていた。


たぶん、それに気づいてるのは、僕だけだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ