表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/117

ep.1-1 2人の日常

こっちの世界に来て1年

新しい体で

密林の最奥で田畑を耕し

食物を育てながら

生活を送り

この世界というものに段々慣れてきた

初めてここに来た時に

何も考えず

喉の渇きを癒すために

たまたま見つけた湧水を飲んだところ

非常に爽やかな飲み心地だったが

盛大にお腹を下してしまい

もう生水のまま飲まないと誓った

まさかの1週間お腹がピーピーだった

原因は水がミネラル豊富な硬水だったことと

生水特有の空気を多く含むことによる

硬水の成分であるマグネシウムと

効果が相乗してしまったためである

日本の大半のエリアでは

軟水がほとんどなので

何も気にせずがぶ飲みしたことを

今でも後悔している


こっちの世界に来る際の最初の条件・・・


「おーい。カリア。

 収穫した野菜洗ってくれー。」

「はーい。

 こっちは肉の血抜き終わったよー。」

「ありがとう。

 野菜が洗い終わったらいつものように切っておいてくれー。」

「はーい。」


それは

前の世界の食材

特に野菜類と香辛料

料理技術

可能であれば

調理器具の持ち込み

人間に限らず

生物にとってストレスの捌け口が無いのは

正直しんどい


「マティアさん。

 新しい身体には慣れましたか?」

「慣れるのは慣れたが

 たまに感情の起伏で

 魔力が暴走しそうになってしまうのが危ないかな。」

「仕方ないですよ。

 人間の身体の限界を高めているとはいえ

 可能な限り人間に近づけることも条件にされましたから。」

「神様特製の身体でも

 そうでもしておかないと

 同じ人間から見れば恐怖の存在になってしまうだろう。

 人間は欠陥が有るぐらいがちょうどいい。

 もし完全な存在を造るのならば

 神という存在以外どの生物でもやめた方がいい。」


提示した2つ目と3つ目の条件

自分の身体

ただのおじさんだった人間を

見た目や運動能力を若返りさせて

必要に応じて魔力等で強化できること

さらに身体を慣らすために

1年以上世界から隔絶すること

それによって他種族に

瞬殺されないようにしておくこと

でも死んでしまえばそれで終わり

可能な限り普通と変わらないように見せること

それは徹底しておかないと

神様扱いされてしまう可能性もある

そして誰とも会わずに済む為に

カリアがこの家の周辺に結界を張って

魔獣の侵入を防ぐのと同時に

魔力や科学現象等色々な現象やエネルギーを

探知できないようにしている


「それよりマティアさん。

 今日の夜ご飯は何ですか?」

「はははっ。

 俺と一緒に過ごすようになってから

 段々食べることが好きになってるみたいだな。

 今日の夜ご飯は

 一昨日作ったコンソメスープを使った

 ポトフだよ。」

「やったー。

 この世界の料理は塩味がメインで味気ないから

 コンソメの料理とか

 たまらないくらい美味しいんだよなぁ。」

「といってもワイルドボアから作った

 ベーコンと

 その腸から作ったから

 フランクフルトみたいに

 極太のソーセージになっちゃったから

 ちょっと食べにくいんだけどねー。」

「そんなことないよ。

 1番大事なのは美味しく食べれることだから。」

「そっか。

 じゃあ残ってる仕事を

 さっさと片付けてご飯にしよう。」


二人で作業を分担して

食材の加工と

農作業の片付けを

テキパキこなして

疲れてフラフラで空腹状態になった俺たちは

事前に作っておいたパンと

さっき作ったポトフを

テーブルに並べて

椅子に座った


「「いただきまーす。」」


がっついて食べるカリアを横目に

普段通りの速度で食べていると

食事が終わる間際に

ほぼ可能性ゼロの事象が起きた


コンコン


この家の玄関扉をノックする音がした

カリアと目を合わせた私は

少し警戒して扉を開いた

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ