表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/113

16.騎士団の稽古で揉まれました


 自分づきのメイドに、おやつを脅迫された3才児、アーサー君です。

育ち盛りに、おやつ抜きはキツイっす。


今日はいつもより早く起こされました。

ようやく日が昇った所ですね。普段は、もうすこし日が高くなってから起こされるんですが。


さっそく今日から、騎士団の稽古に参加させてもらうそうです。

洗面を済ませてリビングに向かうと父様も起きていて、すぐに騎士団の詰所に向かう事になりました。


そう言えば親子でお出かけとか、初めてですね。


一緒に歩くとやっぱり体格と歩幅の差で、置いて行かれそうになります。

そんなわけでちょっと小走りで父様へついていきます。


正門を出てホント目と鼻の先にある詰所に到着すると、中からは活発な掛け声や木剣の打ち合う音が聞こえてきます。

ああ、なんだか懐かしい感じがしますね。ジジイの道場も夕方はこんな感じの熱気でしたよ。



そんな熱気ある中に父様が入ると、皆が一斉に手を止めてこちらに向かって一礼してきます。


「皆、手を止めるな。そのまま続けろ!」


その声で騎士団の面々は各々稽古に戻っていきます。

そんな中で父様は、まっすぐに一人の男の所へ歩いていきました。


その人は太っい木刀を上半身裸でブンブン振っていますよ。


ちょっと初老が入ったおっちゃんで、体格は父様よりもやや細身ですが、パッと見て筋肉の密度がすごいです。

マッチョって言うより、みっちり肉が詰まってるって表現がぴったりきますね。


「おおチェスター様、早速おいでですか!」


その人は何度か館で見かけたことのある、騎士団長のダリルさんでした。


「ああ、すまんが、息子をよろしく頼む」


父様は俺の頭にポンと手を置いてそう言いました。


「おお、アーサー様、大きくなられましたな」


ニカッと笑いながら俺に笑いかけてくれたダリルさんは、ドスンと音をさせて木剣を置くと俺を見てから、再び父様に視線を向けます。


「それで、本当にいいのですか?」


あっれ~? なにか、嫌~な予感がヒシヒシとするんですが……


「ああ、俺が鍛えては肉親の情が出てしまう。それでは、アーサーのためにならない」


すこし苦しげにそう言った父様は、俺の背中を押して前に出るようにする。



「今日から、よろしくお願いします」


そう言って頭を下げた俺に、少し関心したようにダリルさんは目を細めた。


「俺は、チェスター様のように甘くはないからな?」


そう言ったダリルさんは、後ろに引っ込むと短いサイズの木刀を持って再び戻ってきた。


「これを使え。本来は短剣使いのヤツが使う木剣だが、お前にはちょうどいいだろう」


俺は木剣を受け取ると、何度か握り具合とバランスを確かめた。

まあ、ちょっと長いけどバランスは悪く無いですね。


「それじゃ、よろしく頼む」


そう言って父様は一度だけ俺の頭に手を置いて撫でてから、館に引き返していきます。


あれ?父様も参加するんじゃないの?


初日から、ガチムチの騎士団の男達の中でぼっちですか?何か危険を感じるんですが。主に貞操的に……



「ああ、任せてくれ。しっかり鍛えてやる」


なんでしょう、ダリルさん。ジジイと同じニオイがします。

って、いつの間にか領主様にタメ口っすよ!



「さてと、それじゃまずは、お前さんの実力を見せてもらおうか?

話には聞いているが、実際に見てみなくてはな」


そう言ったダリルさんは、先程のぶっとい木剣ではなく、普通サイズの木剣を取り出すと、俺に切っ先を向けてきました。


あっれ~?昨日からどうも、戦ってばかりの気がします。この物語はいつから、バトル物になったんでしょうか?



冗談言っても、避けられそうにない雰囲気なので、少し離れてから俺は一礼して木剣を構えました。

昨日のように奇策や作戦があるわけではないので、今日は普通に正眼に構えます。



それを見たダリルさんが少し驚いてから、ニヤリと口の端を釣り上げました。

ああ、間違いありません。この人、ジジイと同類や。



まあ、怖がっていても始まりませんので、ススッと踏み込んだ俺は、互いの剣先が触れ合う寸前まで動き、そこからまっすぐに飛び込みます。


ただし自分の切っ先を、相手の剣へわずかに触れさせ、反動で相手の剣が戻ってきた所へ自分の剣を乗せ、すべらせるようにして跳び込むのです。


狙いは相手の指から、ヒジにかけてのあたりですね。

身長的にあまり上は届かないので、剣を握る手の甲をめがけて切っ先を動かしていきます。


先の先を制する動きの中では、前世では俺の得意技でした。

技を受けると判るんですが、来るのが分かっているのに、反応が間に合わないんですよ、この技。

しかし、ダリルさんは慌てずに剣を横に寝かせて、ガード(鍔)の部分で俺の剣を受け止めました。


俺がジジイから学んだ剣術は、古流剣術に近いんです。

相手の動きを止めてから、本命の攻撃や組討を繰り出すのがパターン的には多いんですよね。


最初の攻撃を止められて、驚きはしましたが慌てずに、そのまま木剣から力を抜いて剣を引きます。

そこから上に突き上げるようにして、首筋に向けて突きを繰り出すと、ちょっと驚いたように、ダリルさんが上体を反らしました。


これが誘い、相手の体勢が崩れたら、そこからが本当の斬撃。

上に上げた剣をもう一度振り落とし、相手の太ももを深く切りつけます。


ホントは密着状態から首を狙ったり、胴を薙ぐんだけどね。ほら、身長差がね。



稽古ということで、魔力強化を使っていなかったのかもしれません。

確かな手応えを手に残して、俺はダリルさんの背後に駆け抜けると、振り返って残心を取ります。


油断、ヨクナイ!


昨日のゴブリン戦で、学びましたからね。アーサー君は同じ過ちを繰り返しませんよ!



って、あれ? ダリルさんがなにか振り返って、構えを解いてますね。

これは終わりって事で、いいんでしょうか?


「ぶわっ、はっはっはっ!!!」



なんっすか!このオッサン、急に笑い出しましたよ。


「いやはや、話を聞くだけでは信じられなかったが、こうして目にしてみれば、本当に面白い!」


なんだか一人で愉快そうに笑ってらっしゃいますが、えーっと、俺どうすればいいの?

気づけば周りにギャラリーが集まって、騎士団の面々が俺とダリルさんを取り囲んでるんですが……?


あっ、今気づいた!父様もその輪の中に紛れて、こっち見てるじゃん!


「気に入ったぞ、小僧。いや、アーサー!今日から俺が徹底的にシゴイてやるから、たっぷり楽しめ!」


「はっ、はい!」



何か、本能で悟りました。この人は、『ハイ』か『イエス』でしか答えちゃいけない人だ。


「お前はどこかで剣を見たり、学んだりしたのか?」


「いいえ、体の動くままに剣を振っています!」


それを聞いたダリルさんは、一層楽しそうに笑い出します。


「お前の剣筋と、腕前はよくわかった!アーサーは型にはめるよりも、その動きを伸ばした方がいい。稽古は実戦中心でやるぞ!」



あー! どうやら俺は、ダリルさんの変なスイッチを、ポチっちゃったみたいです。

質問された時はビビリましたが、前もって考えていた言い訳で、何とか通用しました。


「おい!お前ら!今のアーサーの動きはしっかり見ていたな?

これからは年齢に関係なく、アーサーも模擬戦に混ぜる。


負けた奴は、俺が直々に可愛がってやるから、覚悟しろ!」



その言葉を聞いた騎士団の面々は、驚きや悲鳴などなど、いろんな声を上げています。

とりあえずは、ハブられて練習場の隅っこで剣を振らなくていいらしいので、一安心ですね。



ただ、問題がひとつ……



ダリルさん、全然本気出してませんよね?むしろ、わざと俺の一撃を受けましたよね?




「よし、アーサー! もう一本だ! 今度は手加減なしでやるからな!」



あぁ…… やっぱりね。



はい、開始3秒でボコボコにされました……



************



 朝の稽古が終わり、案の定ボロボロになった俺は、ヒーコラいいながら屋敷まで帰り着きました。

帰り道でこっそり、回復魔法をかけたのは言うまでもありません。


そうして館に帰り着くと、リーラがお湯で絞った手ぬぐいと、着替えを用意して待っていてくれました。

うん、このメイド。最近は若干キャラ崩壊気味だったけど、本来は仕事をキッチリこなす、凄いメイドなんですよ。


シャツのボタン留める時、うしろから覆いかぶさるようにして顔を密着させて、後ろから柔らかい凶器を押し当ててくるくらい有能な……


ゲフンゲフン、なんでもありません。



着替えが終わって、いつもより多めに朝食を平らげたら、何故だか予定がぽっかり空いてしまいました。

なんだか、近くの村でモンスターが湧いたらしく、騎士団と村の自警団で撃退できたらしいのですが、けが人が出たと。


そんで、今日は俺に魔法を教えるんだ! って張り切っていたディアナ母様が、そちらにドナドナされたらしいです。


いや~正直良かった。

考えてみれば、昨日から3才児のくせに働き過ぎなんですよね。アーサー君。


エリーナさんの手習いも、騎士団の稽古と魔法の勉強でうやむやになってますから、たまには引きこもってまったりしても、バチは当たらないですよね?


書庫から本でも引っ張り出してきて、夕方までゆっくりするとしましょう。


そう思って朝食を平らげた後、書庫経由で部屋に戻ると、程なくしてリーラでもない、か弱いノックの音が聞こえてきました。


「はーい、どうぞ」


俺は本から目も上げずに生返事をして相手を部屋に招き入れると、区切りのいいところまで本を読んでから、やっと顔を上げました。



おおぅ、妖精さん再び!



気づくと、ベッドで本を読んでいた俺の目の前に、エリカの顔がどアップで飛び込んできました。



「うわ!びっくりした! ああ、エリカちゃん。こんにちは」


「……こんにちは」



エリカはどうも俺の読んでいた本に興味があるらしく、その中身に一生懸命目を向けますが、残念ながらまだ読めないようです。


「アーサー君の読んでる本、なに?」


ちょっと拗ねたように、口を尖らせて聞くエリカちゃん、マジ可愛いっす。


「うーん、これはセルウィン領で、昔に起きた事を書いてある本だよ」


はい、そこは本当です。今読んでいるのは、その名も『セルウィン家史』ですよ。



「難しくない?エリカ読めないよ?」



「大丈夫だよ、なら僕が字を教えてあげるね」



「うん!」


おや、エリカちゃんはどういう訳か、すごく勉強熱心ですね。これは将来が楽しみです。


よし、不肖アーサー君、先生役として頑張っちゃいますよ~



こうして夕方までエリカと一緒に、昼過ぎまでゆっくり勉強を教えて、なんだかとっても癒やされた気分です。

殺伐とした日常に訪れた、一時の潤いって感じですかね?


たまにはこんな時間もいいもんです。



「くぎぎっ、アーサー様はワタサナイ……」


お茶を持ってやって来たリーラが、笑顔のままで何か腹話術的に、口以外の場所から、変な副音声を発しています。

おい、リーラ。さっき褒めただろう!3才児に嫉妬してどうするよ。




はい、リーラのオチ担当は、どうにも覆りそうにありません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ