表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/14

8. 着実

鷹橋(たかはし)よる]

 パソコンを開き、ヘッドホンを耳につける。それまで聞こえていた、除湿機と窓の外に降る雨の音が、すべて遮断された。部屋の中には入れたばかりのコーヒーの香りが漂っている。いつも通り、作曲ソフトを立ち上げた。ライブ用に、楽曲にアレンジを加えるのだ。

 結局、バンドメンバーは何度かレコーディングに来てもらっていた人たちを選んだ。ベースはLimさん、ドラムはイヌタさん、キーボードははるかさん。皆ツイッターで知り合った。十年前のように、募集サイトに登録する必要はもうない。ずいぶん便利になったと思う一方で、ルカやリックのような人には、ここでは出会えないような気がしている。

 アレンジを入れるのもあと一曲だ。そのあとは、生音を使えないパートにミックス・マスタリングをかけて、音源にする。そこにバンドを乗せてリハーサルをする。

 これからの過程を想像すると、楽しみで鼓動が速まる。まるで遠足の前夜のような高揚。夜まで作業をすると、それが邪魔をしてなかなか寝つけないことも多かった。そのため最近は、夕食後にはほとんど作業をしないことにしているが、代わりにオンライン会議を夜に回したので、結果は同じだった。もう少し規則的な生活をした方がいいのだろうけれど、興奮を抑えられない。

 今だけはいいじゃないか。

 僕はもう開き直っていた。今はこのどうしようもない高揚に、自然と浮かぶ微笑に、身を任せていたい。

 ズボンのポケットが振動した。電話だ。ヘッドホンを外し、スマホを耳にあてる。

「もしもし」

「よるさん、松本です」

「あ、松本さん。おはようございます。何か進展ですか?」

「そうなんですよ!」

 スタッフの一人である松本さんが興奮した声を上げた。彼は主にステージでの演出を、ホールの担当者に引き継いでいる。何ができて、何ができないのか。追加料金はかかるのか。かなり無理を言ってしまうこともあった。機材関係の仕事をしていたという彼がいなくては、今回のライブ演出は成り立たないだろう。

「『雨の日』の照明、できそうです」

「え、ほんとですか!」

 『雨の日にまたここで』という曲の照明は、キーボードのはるかさんが提案してくれたものだった。雨が降っているような演出にしたい、と案を練ってくれていた。複雑すぎると保留にされていたが、松本さんが交渉してくれたのだろう。

「そっかぁ、じゃああとで会議の時に報告できますかね」

「そうですね。今日もう少し詰めるので、夜の会議までに確定させておきます」

「ありがとうございます、いつも」

「いえいえ、お任せください」

 電話が切れると、部屋には静けさが満ちる。知らないうちに雨は止んだようだった。僕は立ち上がり、大きく伸びをする。長い間座っていたので、強張っていた身体がうめき声を上げた。

 すぐにパソコンの前に座り直す。僕も、会議までに音源を完成させておきたい。もう六月。ライブまではもう少しだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ