2011年 3月 その4
変更履歴
2011/04/25 記述統一 1ケ所、二ヶ月、二ケ月 → 1ヶ所、2ヶ月、3ヶ月
2011/09/26 誤植修正 話し → 話
2013/12/28 誤植修正 みんなどうしたんたろう → みんなどうしたんだろう
2013/12/28 誤植修正 門埜さんたちのことだったげけど → 門埜さんたちのことだったけど
2013/12/28 句読点調整
2013/12/28 改行調整
2013/12/28 区切り行追加
2013/12/28 記述統一 居る・居ない → いる・いない
2013/12/28 記述結合 実家に行くと言う報告でした。 → 実家に行くと言う報告で、
2013/12/28 記述移動 みことは最後に、終業式までには戻ると言っていました。
2013/12/28 記述修正 普段と変わりなく聞こえました → 普段と変わりなく聞こえましたね
2013/12/28 記述修正 違うんだろうけど → 色々違うんだろうけど
2013/12/28 記述修正 そのニュースよりも → それよりも
2013/12/28 記述修正 今までずっと休学していた人たちの姿が見えて → 今までずっと休学していた人たちが来ていて
2013/12/28 記述修正 その人たちのところに → その人たちに
2013/12/28 記述削除 みことが話しているから、何か知ってそう。
2013/12/28 記述修正 是非出てきて欲しいと伝えて → 是非出てきて欲しいと
2013/12/28 記述修正 せめて今日だけでも、来てくれるように頼んでおいた → 伝えておいた
2013/12/28 記述修正 来てくれた生徒もいて → 来てくれた生徒もいたから
2013/12/28 記述修正 臨時の担任の山田先生が来たので → 新担任の山田先生が来たので
2013/12/28 記述修正 このHRの後は終業式で → この後は終業式で
2013/12/28 記述修正 何事もなかったように進んで、終わりました → 何事もなかったように淡々と進行してましたね
2013/12/28 記述結合 通知表と試験の答案が配られました。 → 通知表と試験の答案が配られたんですけど、
2013/12/28 記述修正 HRが終わって → 帰りのHRが終わり
2013/12/28 記述修正 葬儀に参列する事が → 葬儀への参列が
2013/12/28 記述修正 勝てた事はなかった → 一度も勝てなかった相手だ
2013/12/28 記述修正 椎名からの好意の申し出だったが → せっかくの椎名からの申し出だったが
2013/12/28 記述修正 構わないと言われたんだ → 構わないと言う提案だった
2013/12/28 記述修正 だから → なので
2013/12/28 記述修正 血縁の間宮の墓ではない自分で墓を立てて → 血縁の間宮の墓ではない自分の墓を立てて
2013/12/28 記述修正 そこに伯父貴の遺骨を納めようと思っている → その墓に伯父貴の遺骨を納めようと思っている
2013/12/28 記述修正 そこにいつか、私も入れればそれでいい → そしていつか、そこに私も入れればそれでいい
2013/12/28 記述修正 何か思いついたらと → 欲しいものを何か思いついたら言うと
2013/12/28 記述修正 みこととそこまで話した時 → そこまで話した時
2013/12/28 記述修正 みことの所へと声をかけて来た人たちがいて → みことに声をかけて来た人たちがいて
2013/12/28 記述修正 その人へと受け答えをした後に、みことは → その人へと受け答えをした後に
2013/12/28 記述修正 と言ってその人たちと一緒に教室を出て行きました → と言ってみことは、その人たちと一緒に教室を出て行きました
2013/12/28 記述修正 これから入院中の生徒の所に → これから入院中の生徒の家へ
2013/12/28 記述修正 すぐに帰っていたから → もう帰っていたから
2013/12/28 記述修正 色々と考えたり → 色々と
2013/12/28 記述修正 沢山あるけど → いっぱいあるけど
2013/12/28 記述修正 思ってしまいます → 思ってしまいますね
2013/12/28 記述修正 久し振りに忍さんが → で、久し振りに忍さんが
2013/12/28 記述修正 何だかすごく懐かしいな、なんて思ってしまって → 何だかすごく懐かしい、なんて思ってしまい
2013/12/28 記述修正 忍さん、最初にわたしと目があった時に → だからなのか、今日最初にわたしと目が合った時
2013/12/28 記述修正 久し振り → 久し振り、背伸びた?
2013/12/28 記述修正 なんて、言っていました → なんて冗談を言ってましたね
2013/12/28 記述修正 夕方にはもう出ないといけないって言っていたから → 夕方には店を出ると言っていたから
2013/12/28 記述修正 イタリア人並みの → 今日はイタリア人並みの
2013/12/28 記述修正 怒られるのなんて別に良いんだけどさ → 怒られるのなんて別に良いんだけど
2013/12/28 記述修正 前に私の昔話を聞かせたのと同じ座席だね → 前に私の昔話を聞かせたのと同じだね
2013/12/28 記述削除 わたしに真剣な顔で話し始めました。
2013/12/28 記述修正 忍さんには → あっさり
2013/12/28 記述修正 なつめからのメールが来ていました → なつめからメールが来ていたんです
2013/12/28 記述修正 それを片っ端から 新聞や雑誌の記者を使って調べさせて → それを調べさせて
2013/12/28 記述修正 ある事ない事、噂も含めてリークさせたんでしょう → 新聞や雑誌に掲載させたんでしょう
2013/12/28 記述修正 昨日からそれをずっと考えていました → 昨日からそれをずっと考えていたんです
2013/12/28 記述修正 みなもちゃんのせいじゃない → みなもちゃんの所為じゃない
2013/12/28 記述修正 摘発されることになった → 摘発された
2013/12/28 記述修正 誰かから傷つけたり、誰かを傷つけられたりってのは → 誰かから傷つけられたり、誰かを傷つけたりってのは
2013/12/28 記述修正 こういうのはずっと繰り返されるもので → ってのは、ずっと繰り返されるもので
2013/12/28 記述結合 一緒にいたいって思ってる。 → 一緒にいたいと思ってるってことで、
2013/12/28 記述修正 同じように思っていたって思う → 同じように思っていたと思う
2013/12/28 記述修正 まだ声の力は弱かったけど → まだ声は弱々しかったけど
2013/12/28 記述修正 忍さんの方こそ、と返して → 笑顔を作って頷いたら
2013/12/28 記述修正 やっと、2人とも笑顔になれました → 忍さんも笑顔を返してくれました
2013/12/28 記述修正 もう春は間近です → もう春は間近って感じですね
2013/12/28 記述修正 夜も早く寝てても、朝も7時には起きれなくて → 夜早く寝てても、朝7時には起きれなくて
2013/12/28 記述修正 今日は天気は良くて、風も南風で暖かくて → 今日は天気は青天だし、風も南風で暖かいから
2013/12/28 記述結合 すれ違う程度です。 → すれ違う程度でしたが、
2013/12/28 記述修正 一応並木道を端から端まで → それでも一応並木道を端から端まで
2013/12/28 記述修正 桜が満開になるお花見の時期は → 満開になるお花見の時期は
2013/12/28 記述修正 4月上旬くらいだと思いました → 4月上旬くらいだと思います
2013/12/28 記述修正 見に来よう → 見に来ようかな
2013/12/28 記述修正 ケイゴさんは → ケイゴさん
2013/12/28 記述修正 ケイゴさんには、お礼以外に聞いてみたいことがあるんだけど → お礼以外に聞いてみたいことがあるんだけど
2013/12/28 記述移動 ご飯よりもわたしの顔を見上げていて、
2013/12/28 記述結合 わたしに興味があるっぽいです。 → わたしに興味があるのか、
2013/12/28 記述修正 ヒョウちゃんは、しきりにわたしの顔を気にしながら → しきりにわたしの顔を気にしながら
2013/12/28 記述修正 お父さんはわたしに → 父はわたしに
2013/12/28 記述修正 威嚇じゃなくて、1ヶ所をじっと見ているのは → 威嚇以外で1ヶ所を見ているって
2013/12/28 記述修正 わたしの記憶では、普通に元気な時のヒョウちゃんでは → 普通に元気な時のヒョウちゃんでは
2013/12/28 記述修正 なんか頭の中で → それになんか頭の中で
2013/12/28 記述修正 この時、手足も力が入らずに → この時
2013/12/28 記述修正 指にも力は入らず → 指を動かすことすら出来ず
2013/12/28 記述修正 指からすり抜けていくのを → 手からすり抜けていくのを
2013/12/28 記述追加 でも手紙の心配をしている余裕はなくて、
2013/12/28 記述修正 走馬灯…… → 走馬灯……?
2013/12/28 記述修正 その中には、忘れていたことが → その中に、ずっと忘れていたことが
2013/12/28 記述修正 ひとつ入っていたんです → ひとつ入っていました
2013/12/28 記述修正 それは藪野先生に → それは八二先生に
2013/12/28 記述修正 多分、少し遅かったみたいです。 → 少し遅かったみたい……
2013/12/28 記述修正 わたしの方だけ無事ってことはないよなぁ → わたしの方だけ無事ってことはないよね
2013/12/28 記述修正 書いてあったな…… → 書いてあった……
3月22日 みことからの訃報
今日は、終日バイトの予定が入っていて、
朝ご飯を食べた後、携帯を確認したら、
早朝にみことから連絡が入っていました。
こんな時間に連絡してくるなんて、何かあったのかな……
留守電を確認すると、昨日の夜にみことの伯父さんが亡くなって、
今日と明日の葬儀に出るから、実家に行くと言う報告で、
みことは最後に、終業式までには戻ると言っていました。
これであの時に使った盃は、本当に形見になっちゃったのか……
でも伯父さんとは、再会した時に話をしていたからか、
留守電のみことの声はとても落ち着いていて、
普段と変わりなく聞こえましたね。
わたしからは、気をつけて行って来てって、
メールを返しておきました。
伯父さんの立場があれだから、
きっと普通のお葬式とは色々違うんだろうけど、
とにかくみことには、無事にお別れを終えて帰ってきて欲しい、
そう思います……
3月25日 終業式
今日は二年最後の登校日で、終業式です。
おとといと昨日にあった、みことの伯父さんのお葬式は、
新聞に小さな記事で載っているだけでした。
それよりも、門埜製薬の不正のニュースが、
あれから毎日出ていて、次々と関係者が逮捕されています。
門埜さんは、どうなったのかな……
そんなことを気にしつつ、学校に行きました。
・ ・ ・
教室に入ると、今までずっと休学していた人たちが来ていて、
その人たちにみことが声をかけているのが見えました。
あの人たち、みんなどうしたんだろう、
後でみことに聞いてみよう。
予鈴がなって、みことが席に戻ってきた時に、
話していたことを尋ねてみたら、
「あの事件の後から、今まで門埜に絡んで、
学校に来なくなっていた生徒達の所に、
何度か回っていたんだ。
私がした事の謝罪と、もう学校は安全だから、
是非出てきて欲しいと伝えておいた。
今日は全員ではないが、
来てくれた生徒もいたから挨拶していたんだ」
と、笑顔で説明してくれました。
みこと、そんなことをしてたのか、全然知らなかった……
それにしてもみこと、伯父さんの葬儀のすぐ後なのに、
とってもいい笑顔をしているなぁ。
きっと声をかけた人たちが、
みことの呼びかけに応えて来てくれたことが、
嬉しいんだなって思いました。
この後にわたしは、お葬式のことを聞こうとしたんだけど、
新担任の山田先生が来たので、
終業式の後に改めて話をすることにしました。
山田先生は来て早々に、門埜さんが自主退学したことと、
本来の担任だった鈴木先生も、退職したことを伝えました。
これを聞いてもクラスの人たちは、
連日やっている門埜製薬のニュースもあって、
驚いていると言うよりは、予想通りだったみたいで、
それほどざわつくこともなかったです。
・ ・ ・
この後は終業式で、体育館へと向かいました。
終業式は、あの日の事件にも触れずに、
何事もなかったように淡々と進行してましたね。
終業式が終わって、教室に戻ってから、
通知表と試験の答案が配られたんですけど、
テストの出来は予想よりもちょっと良くて、
補習も大丈夫でした。
よかったよかった。
ちなみにみことの成績は、前よりも良くて、
学年で30位になっていました。
これは忍さんの言っていた、集中力の違いなのでしょうか……
・ ・ ・
帰りのHRが終わり解散になった後に、
わたしはみことに、お葬式の話を聞いてみたら、
みことは少しだけ、寂しそうな顔をしていたけど、
話をしてくれました。
「元々私は、伯父貴の葬儀には出られないはずだったんだ。
私の破門回状が回れば、もう今度こそ、
敷居を跨ぐ事は許されない。
だが伯父貴は私の破門を、自分の葬儀の後にするように、
遺言を残してくれた。
だから私の所にも連絡が来て、葬儀への参列が許されたんだ。
私は伯父貴の親族として葬儀に参加させてもらえた。
間宮 四良の姿も同じ親族席にあったが、
席も離れていて、一度も口を利かなかった。
死んだ伯父貴の顔は安らかで、
月並みな表現だが、まるで眠っているようだった。
通夜も告別式も盛大に行われたよ。
喪主は、次期組長に襲名した、
伯父貴の右腕だった幹部の椎名が執り行った。
この椎名と言う男は、幹部の中では一番の若手だが、
体術の実力では伯父貴の次に強かった男で、
私も何度か勝負したけど、一度も勝てなかった相手だ。
火葬の後の骨拾いで、伯父貴の遺骨は椎名の配慮で、
私にも分骨してもらえる事になって、
それを小さな骨壷に入れて受け取った。
この後は、親族での形見分けだった。
私には何もないと思っていたから、
もうこっちに戻る支度をしていると、椎名がやって来て、
形見として、家紋の入った白木の鞘の匕首を差し出された。
堅気の人間には、ドスなんて不要なものなんだが、
せっかくだからありがたく受け取っておいたよ。
葬儀がつつがなく終わった後に、
椎名から破門回状について聞かれた。
破門ではなく、除籍通知にしても構わないと言う提案だった。
破門は言わば組からの罰で、除籍の場合は特に非はなくて、
自らやめる場合に使われるものなんだ。
せっかくの椎名からの申し出だったが、
私は伯父貴との約束通り、私への扱いは破門で、
すぐに出して欲しいと伝えた。
私はあの日、伯父貴との言いつけを破って、
伯父貴の元へと帰って来た。
これは伯父貴個人としては、喜んでくれたと思うが、
組としては許されない事だ。
だから、ケジメをつける意味でも、
伯父貴は破門にすると言っていたに違いない。
私は伯父貴の遺志に従いたい。
なので、約束通りに破門にしてもらった。
これで、臥龍会とも伯父貴との縁も切れてしまったけど、
遺骨も形見もあるし、何よりも伯父貴との絆は、
私の記憶の中にあるから大丈夫だ。
私は伯父貴の家の墓に入る事は出来ないから、
血縁の間宮の墓ではない自分の墓を立てて、
その墓に伯父貴の遺骨を納めようと思っている。
そしていつか、そこに私も入れればそれでいい。
前に誕生祝いの話をした時、
欲しいものを何か思いついたら言うと話したよな。
それで、私からのお願いなんだが、
伯父貴の四十九日が済んで、喪が明けたら、
私と一緒に伯父貴の墓参りに来て欲しい。
せめて墓前にでも、伯父貴にみなもの事を紹介したいんだ」
・ ・ ・
これを聞いてわたしは、頷いて答えました。
そこまで話した時、みことに声をかけて来た人たちがいて、
その人へと受け答えをした後に、
「すまない、みなも。
これから入院中の生徒の家へ、
その生徒の友人と共に通知表を届けに行くんだ。
また近いうちに連絡する、それじゃあな」
と言ってみことは、その人たちと一緒に教室を出て行きました。
この日はかなもギルドで忙しくてもう帰っていたから、
この後わたしは1人で帰ってきました。
・ ・ ・
明日からは春休みです。
そして1週間後には4月になって、
もうわたしも、三年生になってしまいます。
なんだか時間が経つのが早くて、いまいち実感がありません。
色々とやらなきゃいけないことがいっぱいあるけど、
今はまだ考えたくないなって思ってしまいますね。
せめてこの春休みくらいは、
何事もない日常を満喫しようと思います!
3月28日 忍さんとの約束
今日は終日、航海堂のバイトでした。
で、久し振りに忍さんが午前中に顔を出したので、
一緒にお昼を食べることになったんです。
何だかすごく懐かしいなんて思ってしまい、
どうしてそんな風に思うんだろうって考えてみると、
忍さんと前に会って話したのは、2週間以上前でした。
忍さんの方は、最近は週に1日くらいは、
お店に出ていたみたいだけど、
わたしの方は、テスト期間中は休んだし、
その後も何日かバイトを休んでいて、
どうも日にちが合わなかったみたいです。
だからなのか、今日最初にわたしと目が合った時、
「みなもちゃん、久し振り、背伸びた?」
なんて冗談を言ってましたね。
今日は、夕方には店を出ると言っていたから、
特別にお昼休みを1時間延ばして、
イタリアンのレストランで、ゆったりランチです。
忍さんは、お店に向かう途中で、
「今日はイタリア人並みの昼休みだね。
店長には内緒だよ、みなもちゃん」
と言っていて、怒られるからかなぁって思って尋ねてみたら、
忍さんは首を振って、
「いいや、違うよ、怒られるのなんて別に良いんだけど、
減給されるのがかなり痛くてね。
最近は、金銭的にピンチが続いててさ、
少し借金している身分だから、
叔父さんには頭が上がらないんだ」
と言って、苦笑していました。
・ ・ ・
お店に入って、席に着くと忍さんは、
「この席、前に私の昔話を聞かせたのと同じだね、
なんだか懐かしいな」
と言っていて、それを聞いてわたしも、
その時のことを思い出しました。
あの日は絵画展に連れて行ってもらって、
その後、ここで夕食をおごってもらったんだっけ。
あの日の忍さんの過去の話は色々驚いたなぁ、
なんて思っていたら、忍さんは少し改まって、
「ねえ、みなもちゃん、
今日は何だか元気がない気がするんだけど、何かあったの?」
と聞かれて、わたしは精一杯普通にしていたつもりだったけど、
あっさり気づかれてしまったのが判って、その理由を話しました。
・ ・ ・
実は昨日の夜に、なつめからメールが来ていたんです。
内容は、前に門埜製薬のことを聞いた回答で、
「門埜の件で私から直接やった事はみなに話した事だけ。
門埜製薬に対するニュースの件は、
多分、父が仕掛けた事じゃないかと思う。
どんな企業でも何かしら不正なんてあるから、
それを調べさせて、新聞や雑誌に掲載させたんでしょう。
因果応報、自業自得だと思うけど、
そんなに気になるんだったら確認させておくよ」
と書いてありました。
あれは、なつめのことに対する、仕返しなんだ……
これって元を辿れば、わたしがなつめに色々と言ったから、
その結果として、起きたことなんじゃないのかな。
わたしは今までずっと被害者のつもりでいたけど、
もしかしたら、加害者なのかも知れない……
そう思ったら、何だか気が重くなってしまって、
昨日からそれをずっと考えていたんです。
・ ・ ・
そのことを忍さんに話すと、忍さんのことだから、
てっきり明るく慰めてくれると思ったら、
わたし以上に沈んだ表情になってしまい、
低いトーンで話し始めました。
「それはきっと、みなもちゃんの所為じゃない。
みなもちゃんも被害者なんだよ。
門埜製薬が摘発された大元にあるのは、私なんだと思う。
そもそも、門埜の妹が2月の事件を引き起こしたのは、
それより前の虐待が原因としてあって、
虐待に対する反動で、ああなったんだと思うんだ。
で、虐待の原因が何だったかって言うと、
門埜の兄のチームだった、皇を潰した事だと思うんだよ。
全てはそこから始まっている。
つまり、あの時に私がやった事が全ての元凶なんだ。
私はあの時も、司を完全には守りきれなかったし、
今回もみなもちゃんを救えなかった。
私は周りの人を不幸にしてばかりだ」
そう言って、忍さんは申し訳なさそうに、
弱々しくわたしへと謝りました。
・ ・ ・
こんなに沈んだ忍さんは、前にここで話した時以来だ。
忍さんは、今まで起きた事件を、
全て自分が悪いんじゃないかって考えている。
でもそれだったら、大乱闘の原因になった、
忍さんの妹の司さんにちょっかいを出してきた、
門埜さんのお兄さんが本当の元凶だと思うけど、
でもきっと、こんな犯人探しみたいなことは、
どれだけやっても無意味なんだと思う。
多分、門埜さんのお兄さんに聞けば、
どう言う理由かは判らないけど、何か理由があって、
その原因には、また別の人たちがいるんじゃないだろうか。
誰かから傷つけられたり、誰かを傷つけたりってのは、
ずっと繰り返されるもので、
それはもう、仕方がないんじゃないかと思うんです。
だからそれを突き詰めて、誰かを犯人にするんじゃなくて、
もっと前向きに考えていくべきじゃないかって思います。
何よりわたしが、忍さんに判って欲しいのは、
わたしは忍さんと関わったせいで、
不幸になったなんて思ってないし、
これからだって、一緒にいたいと思ってるってことで、
それは多分、亡くなった司さんだって、
同じように思っていたと思う。
だから、そんなに自分を責めないで欲しいって、
忍さんへと言葉をかけました。
忍さんは、わたしの言葉を聞いて、
まだ声は弱々しかったけど、少し笑ってくれて、
「ありがとう、みなもちゃん。
そう言ってもらえると気が楽になるよ。
今日はみなもちゃんの悩みを聞くはずだったのに、
すっかり逆になっちゃったな。
でも今の言葉は、みなもちゃん自身にだって、
当てはまるんだから、みなもちゃんこそ、
罪悪感を感じる必要はなくて、気にしなくてもいいんだよ。
だから、みなもちゃんも気持ちを切り替えて元気だして、ね?」
と答えてくれたから、わたしは笑顔を作って頷いたら、
忍さんも笑顔を返してくれました。
この後わたしと忍さんは、お互いに気持ちを切り替えて、
自分自身はもう責めないって、約束し合った後に、
ランチをすごくいっぱい注文して、お腹いっぱい食べまくったら、
そしたらかなり元気が出てきました。
決して忘れられた訳ではないけど、
でもこれで、気持ちは切り替えられたって気がします。
・ ・ ・
午後はすっかりいつも通りで、バイトに専念出来たし、
忍さんもいつもの調子に戻っていました。
これからは、忍さんとも約束したし、
出来るだけ思い悩まないようにしよう、
そう心に誓いました。
3月30日 天罰
春休みも、後4日で終わりです。
休みに入って、気温もかなり上がっていて、
もう春は間近って感じですね。
そのせいか、それともすっかり不安がなくなった反動なのか、
まさに、春眠暁を覚えずで、
毎日やたらと、眠くて眠くて眠いです。
夜早く寝てても、朝7時には起きれなくて、
毎日朝寝坊しています。
航海堂のバイトの時間までには、間に合うように、
寝坊しているから、誰にも迷惑はかけてないけど、
気が緩みきってるせいかなぁ……
・ ・ ・
今日は天気は青天で、風も南風で暖かいから、
絶好の散歩日和です。
せっかくだから、荏田川まで足を伸ばして、
桜並木を見に行きました。
さすがにまだ、お花見に来ている人もいなくて、
散歩したりジョギングしたりしてる人が、
すれ違う程度でしたが、
それでも一応、並木道を端から端まで見てきました。
桜はまだ蕾か、ほんの少しだけ咲き始めている木も、
ちょっとだけあるけど、満開になるお花見の時期は、
4月上旬くらいだと思います。
やっぱり、桜の散り際が見たいから、
4月中旬にでも見に来ようかな。
・ ・ ・
この後に、ヒョウちゃんのいる御家河へと向かいました。
土手の道を、自転車で走っている時、
白い大きな車が、通り過ぎるのを見て、
一瞬、ケイゴさんの車かと思って振り向いて見たら、
別の車でした。
実は昨日、ケイゴさんに連絡してみたんです。
でも留守電になってしまって、直接話は出来ませんでした。
ケイゴさん、いつこっちに戻って来るのかなぁ。
お礼以外に聞いてみたいことがあるんだけど、
いつ聞けるかな……
そんなことを考えながら、目的の場所まで走っていきました。
絵を描いていた、いつもの場所に着くと、
いつも通りにやって来たヒョウちゃんへと、
家から持って来たご飯と水をあげました。
ヒョウちゃんは、今日は珍しくわたしに興味があるのか、
ご飯よりもわたしの顔を見上げていて、
しきりにわたしの顔を気にしながら、ご飯を食べていました。
もしかして、髪が短いからかと思ったけど、
この前に髪を短くした後にも、
何度か来ているからそれじゃないし、ご飯もいつも通りだから、
ご飯に不満があるって訳でもないと思うけど、
どうしたんだろう……
まぁ、いいか。
わたしは、ヒョウちゃんの背中を撫でながら、
河の方を眺めていました。
・ ・ ・
今日はなんとなく、父からの手紙を見れそうな気がして、
いつもは学校のカバンに入れていた手紙を、
トートバッグに入れて、持ってきていました。
父はわたしに、最後に何を伝えようとしたのか、
これを読めば判るはずで、
絵を消してしまった理由もきっとここに書かれている、
それは間違いないと思っています。
わたしが手紙を手にしたら、
ヒョウちゃんは手紙に関心を示していて、
ご飯を食べるのもやめて、じっと手紙を見ていました。
威嚇以外で1ヶ所を見ているって、
普通に元気な時のヒョウちゃんでは、
あまり見たことない気がします。
そんなヒョウちゃんを見た後に、
わたしは手紙の封を開けようとして、
視線をヒョウちゃんから手元の手紙へと移した時、
すごい眠気と同時に目の前が暗くなって、
座っていたのに、立ち眩みのような眩暈がしました。
あ、これは眠いんじゃないんだ、
それになんか頭の中で、音がしたような、
なんだろう、これ。
この時、手紙を落としたのが判ったけど、
指を動かすことすら出来ず、
手からすり抜けていくのを感じました。
でも手紙の心配をしている余裕はなくて、
この後真っ暗になった途端に、
今までの出来事が、色々と浮かんできたんです。
これって、もしかして、走馬灯……?
その中にずっと忘れていたことが、ひとつ入っていました。
それは八二先生に、精密検査を受けろって言われていたことです。
今それを思い出したけど、少し遅かったみたい……
・ ・ ・
よくよく考えれば、門埜さんが頭蓋骨に線上骨折だっけ、
多分頭の骨にひびが入ったんだと思うんだけど、
それだけのすごい衝撃があったんだから、
わたしの方だけ無事ってことはないよね。
色々あってすっかり忘れてたけど、
これって、自業自得なのかなぁ。
そういえばなつめのメールに、門埜さんたちのことだったけど、
因果応報って書いてあった……
忍さんとは、気にしないって約束したけど、
門埜さんを最後に追い込んだのがわたしなのは、
やっばり、変えられない事実なのかも知れない。
それは、どんな理由があったとしても、
追い詰めた罰を受けないといけないのかも。
門埜さんのお兄さんは、忍さんに半殺しにされた。
忍さんは、交通事故で司さんを失った。
わたしは、周りの誰も失わずに済んだけど、
伸ばしていた髪を失った。
でも、代償はこれだけじゃ足りなかったのかも知れない。
やっとこれから、平和な学生生活が過ごせるって、
期待してたんだけど、そんなに世の中甘くないみたいです。
これは、門埜さんを酷い目に遭わせた、天罰……
そんなことを考えながら、わたしは意識を失いました……