表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/70

2009年  7月 その1

変更履歴

2011/01/03 誤植修正 以外 → 意外

2011/03/22 記述統一 一所懸命 → 一生懸命

2011/04/05 誤植修正 伺う → 窺う

2011/04/18 記述統一 (期間)一日、二月、三年 → 1日、2月、3年

2011/04/30 記述統一 一匹、二匹、三匹 → 1匹、2匹、3匹

2011/05/03 記述統一 一回、二回、三回 → 1回、2回、3回

2011/05/12 記述統一 一つ、二つ、三つ → 1つ、2つ、3つ

2011/07/07 記述統一 一人、二人、三人 → 1人、2人、3人

2011/08/21 誤植修正 最階位 → 最下位

2011/08/26 誤植修正 位 → くらい

2012/11/27 誤植修正 そろそろレジとかやらして貰えるかも → そろそろレジとかさせて貰えるかも

2012/11/27 誤植修正 ヒョウちゃんが狭いうちで → ヒョウちゃんが狭い家で

2012/11/27 句読点調整

2012/11/27 改行調整

2012/11/27 区切り行追加

2012/11/27 記述統一 居る・居ない → いる・いない

2012/11/27 記述統一 ひと通り・一通り → ひととおり

2012/11/27 記述修正 やっと、体育でプールに入ることが出来ました。 → 本日ようやく、念願のプールに入ることが出来ました!

2012/11/27 記述結合 梅雨のせいで、ずっと体育館での授業になっていたんです。 → 長梅雨のせいで、ずっと体育館での授業になってしまい、

2012/11/27 記述修正 とても期待していたので → とても期待していたのもあって

2012/11/27 記述修正 とても残念でした → とても残念に思っていたんです

2012/11/27 記述修正 室内温水プールで年中泳げるとは思ったのですが → 室内温水プールに入れると思ったけど

2012/11/27 記述修正 やっぱり水泳部は無理そうだから、入部はやめときました → ちゃんと泳がないといけないし、練習もかなり厳しそうだから、入部して泳ぐのも諦めました

2012/11/27 記述修正 梅雨のせいで、ずっと体育館での授業になっていたんです。

2012/11/27 記述修正 もう今学期の授業では → そうなるともうプールに入れるチャンスは、今学期の授業では

2012/11/27 記述修正 あと1回しかプールはありません → あと1回しかありません

2012/11/27 記述修正 あまりに悔しいので → それはあまりに悔しいので

2012/11/27 記述修正 正しいかも知れない → 正しいかも知れません

2012/11/27 記述結合 あさってに、好きな泳ぎ方でタイムの測定があります。 → 実は、あさっての最後の授業で、好きな泳ぎ方でタイムの測定があって、

2012/11/27 記述修正 かなり自信がありますから → かなりの自信がありますから

2012/11/27 記述修正 水泳のタイム測定は → 補習目指して逆の意味で頑張った、水泳のタイム測定は

2012/11/27 記述修正 見事に、クラスで最下位になってしまいました → クラスで最下位でした

2012/11/27 記述修正 でもこれで、補習確定です → まぁでもこれで、補習確定です

2012/11/27 記述修正 先生からのお叱りの言葉も → 先生からの厳しいお叱りの言葉も

2012/11/27 記述修正 この感じを満喫していました → この感じを満喫しています

2012/11/27 記述修正 期末試験が始まります。 → 期末試験が始まります……

2012/11/27 記述追加 今は補習のプールと、二学期のプールを心の糧にして、

2012/11/27 記述追加 その前に待ち構える試験を、乗り越えたいと思います。

2012/11/27 記述追加 あぁ、嫌だなぁ……

2012/11/27 記述修正 中間試験の時に比べれば → でも、中間試験の時に比べれば

2012/11/27 記述修正 中間では、何とか赤点をしのぎはしましたが → 前回は、何とか赤点をしのげたけど

2012/11/27 記述修正 今回は危なそうです…… → 今回は、前にも増して危険な気がする……

2012/11/27 記述修正 試験勉強に専念したいと思います → なのでしばらくは、試験勉強に専念したいと思います

2012/11/27 記述修正 やっと試験が全部終わりました。 → 試験、やっと全部終わった……

2012/11/27 記述結合 後は神頼みです。 → 後は神頼みなので、

2012/11/27 記述結合 試験休みは、バイト三昧です。 → 試験休みは、

2012/11/27 記述修正 終日航海堂です → 終日航海堂でバイト三昧です

2012/11/27 記述修正 7月の学校の間、かなちゃんには → この7月の登校期間、かなちゃんと

2012/11/27 記述修正 結局突っ込んだ話は、出来ませんでした → 突っ込んだ話は、結局出来ませんでした

2012/11/27 記述修正 そもそもそんなことを聞くのは → そもそもそんなことを訊くのだって

2012/11/27 記述修正 なんとなく → なんとなくこっちから

2012/11/27 記述修正 ほとんどありませんでした → ほとんどなかったんです

2012/11/27 記述修正 顔に出るタイプなので → 隠し事も顔に出ちゃうタイプなので

2012/11/27 記述修正 感づかれていると思います → 感づかれている気がします

2012/11/27 記述修正 かなちゃんを見ていて → 最近のかなちゃんを見ていて

2012/11/27 記述修正 ひとつ、気づいたことがあります → またひとつ、気づいたことがあります

2012/11/27 記述修正 付き合っているかなちゃんですが → 関わっているかなちゃんですが

2012/11/27 記述修正 かなちゃんを避けているグループや人たちもいます → かなちゃんを避けている人たちもいます

2012/11/27 記述修正 合わないのだろうと思います → 合わないのだと思います

2012/11/27 記述修正 かなちゃんはそうはせずに → かなちゃんはそうはせず

2012/11/27 記述修正 よく言えば、自分の苦手な人にも声をかけるようにしている → これをよく言えば、自分の苦手な人にも、進んで声をかけるようにしている

2012/11/27 記述修正 仕方が無いです → 仕方がないです

2012/11/27 記述修正 わたしには、ますます → わたしには、かなちゃんのやりたいことが

2012/11/27 記述修正 かなちゃんのやりたいことが、分からなくなりました → ますます分からなくなりました

2012/11/27 記述修正 どうしたらよいか → でもどうしたらいいのか

2012/11/27 記述修正 バイトが終わって → 今日のバイトが終わって

2012/11/27 記述追加 わたしはすぐに、頼まれた今日の仕事を思い出して、

2012/11/27 記述修正 特に予定も無かったので → 特に予定もなかったので

2012/11/27 記述修正 とか言いながら → とか言いながら忍さんは

2012/11/27 記述修正 声がかかり、わたしはいつもより → 声をかけられてすぐに、いつもより

2012/11/27 記述分割 首の後ろが涼しいのに気づいて、後ろに手をやると、 → 首の後ろが涼しいのに気づいて、後ろに手をやりました。

2012/11/27 記述修正 いつもまとめていた → すると、いつもまとめていた

2012/11/27 記述修正 ちょっと違うとは思うけど → ちょっと違うと思うけど

2012/11/27 記述修正 この更衣室に置いてある全身鏡の前に立って → 更衣室に置いてある全身鏡の前に立って

2012/11/27 記述修正 下ろしていました → 下ろされていました

2012/11/27 記述修正 更に涼しいのは → 更に涼しいとなると

2012/11/27 記述修正 シュシュで括ってごまかしてる → シュシュで括ってごまかしてある

2012/11/27 記述修正 今までと前から見ると変わりない → 前から見ると今までと変わりない

2012/11/27 記述修正 時計を確認したとたん → 時計を確認した途端

2012/11/27 記述修正 お返しが出来ないかなぁ…… → お返し出来ないかなぁ……

2012/11/27 記述修正 午前中、御家河へお弁当を作って → 午前中にお弁当を用意して

2012/11/27 記述修正 スケッチへ行きました → 御家河へスケッチへ行きました

2012/11/27 記述結合 たまにこの河原で出会う、黒い野良猫です。 → それは、たまにこの河原で出会う黒い野良猫で、

2012/11/27 記述修正 ヒョウと言います → ヒョウです

2012/11/27 記述修正 最初に会った時、中学三年の夏の日で → 最初に会ったのは、中学三年の夏の日で

2012/11/27 記述修正 突然雹が降ってきて → 散歩中に突然雹が降ってきたので

2012/11/27 記述修正 このヒョウちゃんがいました → この黒猫がいました

2012/11/27 記述結合 最初びっくりしました。 → 最初は何かと思ってびっくりしたけど、

2012/11/27 記述修正 シャム猫と山猫みたいなのを混ぜたような → シャム猫とベンガル猫を混ぜて、真っ黒にしたような

2012/11/27 記述結合 黒ヒョウっぽいです。 → 黒ヒョウっぽかったのもあっても、

2012/11/27 記述修正 だから、ヒョウという名前にしました → なので、ヒョウという名前にしたんです

2012/11/27 記述修正 絵を描いていたりすると → 絵を描いている時に

2012/11/27 記述修正 近くで、こちらを様子を窺っていたりしました → 近くで立ち止まって、こちらを様子を窺っていたりしました

2012/11/27 記述修正 近くに来て → ゆっくりと近くに来て

2012/11/27 記述修正 食べてくれませんでした…… → 顔を背けられてしまい、食べてくれませんでした……

2012/11/27 記述修正 飲み物が無くなって → 飲み物がなくなって

2012/11/27 記述修正 なぜかこれに気づいた時は → 何故かこれに気づいた時は

2012/11/27 記述修正 出会ってから半年くらいになると → 更に半年くらい経つと

2012/11/27 記述修正 いつも長い尻尾を振り回しています → 長い尻尾をいつも振り回しています

2012/11/27 記述修正 一度、体を触ろうとした事があるんですが → 一度だけ、体を触ろうとしたことがあるんですが

2012/11/27 記述修正 ものすごい唸り声で威嚇するんです → ものすごい唸り声で威嚇しています

2012/11/27 記述修正 まるで猛獣のようです → ちょっと小柄だけど、まるで猛獣のようです

2012/11/27 記述修正 いつも1匹でいるところしか見たこと無いから → いつも1匹でいるところしか見たことないから

2012/11/27 記述修正 ヒョウちゃんが狭い家で → それに、ヒョウちゃんが狭い家の中で

2012/11/27 記述修正 素直に暮らすようにはとても思えないから → 大人しく暮らすとはとても思えないから

2012/11/27 記述修正 飼ってあげるのは → どちらにしても、飼ってあげるのは

2012/11/27 記述修正 せめて、今年こそは → 今年こそは

2012/11/27 記述追加 ヒョウちゃんに認められるようなものを用意して、

2012/11/27 記述修正 ごはんを食べてもらいたいと思っています → 食べてもらいたいと思っています

2012/11/27 記述修正 その為には → その為にも

2012/11/27 記述修正 校長先生の話です → それは、校長先生の話です

2012/11/27 記述修正 今回の話も、その時間に期待していました → その時間に期待していました

2012/11/27 記述結合 さすが校長先生です。 → さすが校長先生、

2012/11/27 記述修正 期待を裏切る事無く高タイムです! → 期待を裏切ることなく高タイムです!

2012/11/27 記述修正 まさかの3分を切って、2分50秒でした!

2012/11/27 記述修正 夏休みは → 明日から始まる夏休みは

2012/11/27 記述修正 結局、かなちゃんのことは → この試験休みの間、かなちゃんのことは

2012/11/27 記述修正 かなちゃんとは一度も会いませんでしたし → かなちゃんとは一度も会わなかったし

2012/11/27 記述修正 ありませんでした → なかったです

2012/11/27 記述修正 夏休みにいっしょに遊ぼうよ、と言われて → 夏休みにいっしょに遊ぼうと誘われて

2012/11/27 記述修正 かなちゃんは最初 → それを聞いたかなちゃんは最初

2012/11/27 記述修正 わたしは、かなちゃんの行動の謎は → かなちゃんの行動の謎は

2012/11/27 記述修正 別に心理学者でも、カウンセラーでもないけど → わたしは別に、心理学者やカウンセラーではないけど

2012/11/27 記述削除 平日の18日の間に、最低10日以上出席して、

2012/11/27 記述修正 最後に、テストとしてタイム測定を行って → 補習期間中に、テストとしてタイム測定を行い

2012/11/27 記述修正 補習不合格になってしまいます → 補習不合格になってしまうんですが

2012/11/27 記述修正 最後はおまけでOKになるらしいです → 最後はおまけでOKになるらしいとのこと

2012/11/27 記述修正 それには適当に返事しておいて → でもそれには適当に返事しておいて

2012/11/27 記述修正 さすがに → でもさすがに

2012/11/27 記述修正 すっかり疲れてしまいました → すっかり疲れちゃいましたね

2012/11/27 記述結合 バイトへ行きました。 → バイトへ行ったんですが、

2012/11/27 記述修正 ふらふらしてるけど → フラフラしてるけど

2012/11/27 記述結合 心配されてしまいました。 → 心配されてしまい、

2012/11/27 記述修正 バイトの体力が持たないのが分かりました → バイトの体力が持たないのが、よく分かりました

2012/11/27 記述修正 スーパーで買い物を済ませて → 近所のスーパーで買い物を済ませて

2012/11/27 記述修正 さすがに当たったら → こんなのが頭に当たったら

2012/11/27 記述修正 近くのコンビニに避難しました → 近くのコンビニに避難したんです

2012/11/27 記述修正 いつもガラガラなんです → 普段はガラガラなんです

2012/11/27 記述結合 雨が止むのを待っていました。 → 雨が止むのを待っていると、

2012/11/27 記述修正 ふと → この時にふと

2012/11/27 記述修正 いつもどおり不機嫌そうに → いつもどおり不機嫌そうに、

2012/11/27 記述修正 この夏のバイト代入ったら → この夏のバイト代が入ったら

2012/11/27 記述修正 ヒョウちゃんに認めてもらおう、 →  ヒョウちゃんに認めてもらおう!

2012/11/27 記述修正 ヒョウちゃんが納得するくらいの食べ物だって → ヒョウちゃんが納得するくらいの食べ物を

2012/11/27 記述修正 わたしは買える事を! → わたしにだって用意できることを!

2012/11/27 記述追加 今まで意識したことなかったけど、


7月1日 待望のプールです


本日ようやく、念願のプールに入ることが出来ました!


やっぱり、水に浸かっているのは気持ちがいいです。


何も考えずに、ただひたすらに漂っていたい……


だけど、水泳の授業なので、泳がないといけません。


そこでわたしは、出来るだけゆっくりと泳ぎます。


まあ、元々遅いですけど。


本来なら早ければ6月上旬から、水泳の授業のはずが、

長梅雨のせいで、ずっと体育館での授業になってしまい、

わたしはあの大きなプールに、とても期待していたのもあって、

とても残念に思っていたんです。


水泳部なら、室内温水プールに入れると思ったけど、

ちゃんと泳がないといけないし、練習もかなり厳しそうだから、

入部して泳ぐのも諦めました。


そうなるともう、プールに入れるチャンスは、

今学期の授業では、あと1回しかありません。


それはあまりに悔しいので、

ちょっと泳げる機会を増やす事にしました。


したと言うより、増えそうと言った方が、

正しいかも知れません。


実は、あさっての最後の授業で、

好きな泳ぎ方でタイムの測定があって、

ここでタイムが遅い人は、夏休みの水泳補習になります。


他の人たちは、みんなブーイングで、

補習なんか絶対嫌だとか、言ってますが、

わたしにとっては、ただで泳げるのだから、

願ったり叶ったりです。


ゆっくり泳ぐのには、かなりの自信がありますから、

絶対に補習になって、このプールを満喫します!




7月3日 プールの後の授業


補習目指して逆の意味で頑張った、

水泳のタイム測定は、クラスで最下位でした。


ちょっと、やりすぎました……


まぁでもこれで、補習確定です。


それを思えば、先生からの厳しいお叱りの言葉も、

全く、気になりませんでしたし、

「お前は河に浮かんでる水死体か?」

とか言われて、ちょっとムッとしましたが、

そんなことは、すぐに忘れてしまいました。


この日の体育は4限目で、次は昼休みです。


プールの後は、体が冷やされるせいか、

なんだかとてもまったりして、心地いい感じです。


わたしは昼休み中、この感じを満喫しています。


中学時代では、この後に連続して授業があったから、

この余韻に浸っていられなかったのですが、

一年の時間割では、ちょうど4限目が体育なので、

心行くまで余韻に浸れて、ちょっと嬉しいです。


でもこの幸せは、今学期はこれで終わりです。


来週からは、期末試験が始まります……


でも、ひとついい事を聞きました。


今年みたいに、一学期の水泳の実施日数が少ない場合に、

プールの授業は、二学期の上旬もやる場合があるらしいです。


これで、二学期も楽しみが増えました。


今は補習のプールと、二学期のプールを心の糧にして、

その前に待ち構える試験を、乗り越えたいと思います。




7月5日 明日から期末試験


ついに第二の関門がやってきました。


来週は、ずっとテストが続きます。


あぁ、嫌だなぁ……


でも、中間試験の時に比べれば、傾向が分かっているから、

ちょっとは楽かなと思ったのですが、

中間試験よりも教科が増えているので、やっぱり大変です。


前回は何とか赤点をしのげたけど、

今回は、前にも増して危険な気がする……


なのでしばらくは、試験勉強に専念したいと思います。




7月10日 明日から試験休みです


試験、やっと全部終わった……


またしてもですけど、後は神頼みなので、

近くの神社に、お参りしておきました。


試験休みはほぼ毎日、終日航海堂でバイト三昧です。


そろそろレジとかさせて貰えるかも、とか思っているんですが、

どうもこのお店のレジは、ちょっと面倒らしくて、

なかなか整理と陳列係から、昇格できません。


その代わり、書店の方の手伝いをお願いするかもと、

前々から言われているので、この試験休みは、

本屋さんの店員になっているかも知れません。


本や雑誌は、重そうだなぁ……


   ・   ・   ・   


この7月の登校期間、かなちゃんと、

突っ込んだ話は、結局出来ませんでした。


ずっと気になっていたけど、どう切り出していいか分からないし、

そもそもそんなことを訊くのだって、

余計なお世話に思えてしまい、

それを意識してしまうと、わたしのほうが、

かなちゃんへ声をかけられず、なんとなくこっちから、

避けているような感じになってしまいました。


それに、かなちゃんは相変わらず急がしそうで、

普通に声をかける機会も、ほとんどなかったんです。


きっとわたしは、そんなに器用でなくて、

隠し事も顔に出ちゃうタイプなので、

かなちゃんには、感づかれている気がします。


でも、かなちゃんの態度には全く変わりなく、

話しかけてきてくれます。


話は切り出せなかったけど、最近のかなちゃんを見ていて、

またひとつ、気づいたことがあります。


多くの人と、関わっているかなちゃんですが、

このクラスの全員と、仲がいい訳ではありません。


少数ですが、かなちゃんを避けている人たちもいます。


これらの人たちに共通するのが、

よく言えば、自分の意見を持っていて、

それを主張する、周囲に流されないタイプ、

悪く言うと、わがままだったり、頑固だったり、

何を考えているか、分からない人たちだったりします。


多分、こういう人たちは、

かなちゃんの、誰にでも近づくやり方が、

合わないのだと思います。


でも、こういう人たちに対しても、かなちゃんは、

取り巻きの人と同じように、接しているんです。


普通なら、自分を良く思っていない相手は、

自然と避けると思うのですが、

かなちゃんはそうはせず、話しかけたりしています。


これをよく言えば、自分の苦手な人にも、

進んで声をかけるようにしている、とも言えますが、

わたしには、そういう理由ではないように思えて、

仕方がないです。


まるで、懐柔する為に、努力しているように感じます……


周囲にいる人たちに対して、その関係を、

疑うようなことを言ったと思えば、

付き合いの望んでいない人たちに、一生懸命声をかけている。


あれだけ努力をして、友達を増やすことが、

かなちゃんの目的なの?


それに一体、何の意味があるんだろう。


わたしには、かなちゃんのやりたいことが、

ますます、分からなくなりました。


やっぱり、かなちゃんの本心が気になるけど、

でもどうしたらいいのか、分かりません……




7月13日 新しいまとめ髪


今日のバイトが終わって、帰る仕度をしていたら、

忍さんに、声を掛けられました。


わたしはすぐに、頼まれた今日の仕事を思い出して、

何かミスでもしたかなと、考えていると、

「新しい髪型考えてみたから、試してみない?」

とのことでした。


わたしはこの後、特に予定もなかったので、お願いすると、

忍さんはわたしの髪をほどいて、色々と試し始めました。


「やっぱかなり長いな、すごいね。

 ていうか、手入れが大変だよね、これ」


とか言いながら忍さんは、束ねたり、編んだり、丸めたり、

手早く色々と、試行錯誤していました。


軽く頭を引っ張られたりしていたら、

わたしは、なんだか美容院にいるような気分になって、

だんだん眠くなってきました。


思わず、居眠りしそうになった時に、

「できたよ、どうかな?」

と、声をかけられてすぐに、わたしはいつもより、

首の後ろが涼しいのに気づいて、後ろに手をやりました。


すると、いつもまとめていた、お団子がありません。


手をもうちょっと下に当てると、そこで髪が、

シュシュで束ねられているのが分かりました。


「みなもちゃんが求めるのとは、ちょっと違うと思うけど、

 お手軽でかつ、長さの調整が出来て、更に涼しいとなると、

 これがベストじゃないかな」


と言いつつ、忍さんから手鏡を渡されました。


更衣室に置いてある全身鏡の前に立って、後ろを見ると、

ちょうど肩のところで、一度括られていて、

下は腰のところくらいまで、下ろされていました。


「肩のところから腰の所までで、髪を折り返してみたよ。

 まとめてる所が、いまいちきれいにならないんで、

 シュシュで括ってごまかしてある。

 顔にかかる髪とかは、今までと変わらないから、

 前から見る分には、そんなに印象も変わらないと思うけど」


忍さんの説明を聞きながら、手鏡で後ろ姿を確認していたら、

他の店員の人が入ってきて、わたしの髪の話になりました。


みんなの評価は、

「前から見ると今までと変わりない」

「言われるまで、気がつかなかった」

などなど、イメージチェンジとしては全然ですが、

目立っていないという点では、わたし的にいい感じです。


忍さんは満足げにうなずいて、時計を確認した途端、

「うわっ、もうこんな時間か!」

と叫んで、急いで事務室へ行ってしまいました。


わたしは、事務室を通る時に、忍さんにお礼を言って、

店を後にしました。


忍さんには、色々とお世話になりっぱなしです。


何か、お返し出来ないかなぁ……




7月16日 黒猫のヒョウ


今日は天気も良くて、いい風景が見つかりそうな気がしたので、

午前中にお弁当を用意して、御家河へスケッチへ行きました。


なかなかいい感じの空で、デジカメで撮った後に、

スケッチブックに描いていると、足もとに何かの気配が。


それは、たまにこの河原で出会う黒い野良猫で、

名前は『ヒョウ』です。


わたしが勝手にそう呼んでいます。


最初に会ったのは、中学三年の夏の日で、

散歩中に突然雹が降ってきたので、

高架下で止むのを待っていた時に、この黒猫がいました。


影の中に青い目だけが光っていて、

最初は何かと思ってびっくりしたけど、

よく見ると、かなり大きな黒い猫で、

毛が短いせいか、とてもやせているように見えました。


顔は、シャム猫っぽいような感じなんてすが、

とても野性味溢れる雰囲気で、

多分、シャム猫とベンガル猫を混ぜて、真っ黒にしたような、

なんか猫というよりも、黒ヒョウっぽかったのもあって、

なので、ヒョウという名前にしたんです。


この時は、そのまま雹が止んで、

ヒョウちゃんは、すぐにどこかへ行ってしまいました。


その日から、わたしが河原を歩いていると、

その姿を見かけたり、絵を描いている時に、

近くで立ち止まって、こちらを様子を窺っていたりしました。


そのうち、ご飯を上げたら近くに来るかなと思い、

わたしがその時に持ってきていた、お弁当のおかずを、

あげてみたんです。


そしたら、ゆっくりと近くに来て、匂いを嗅いだだけで、

顔を背けられてしまい、食べてくれませんでした……


この日の後も、機会がある度に、

ヒョウちゃんに、色々あげてみたけど、

でも、とれも食べてくれません。


唯一、口にしたのは、

飲み物がなくなって、仕方なく自販機で買った、

硬水のミネラルウォーターだけです。


多分ヒョウちゃんは、お金持ちの家で、

飼われていたに違いない。


だから、庶民の家の残り物を詰めた、

わたしのお弁当は、食べてくれないんだ。


何故かこれに気づいた時は、

ヒョウちゃんに対して、敗北感を感じました。


更に半年くらい経つと、ヒョウちゃんは自分から、

わたしのそばへと、来るようになっていました。


でもヒョウちゃんは、長い尻尾をいつも振り回しています。


一度だけ、体を触ろうとしたことがあるんですが、

思いっきり睨まれて、尻尾をブンブン振り回していたので、

触るのは、やめときました。


猫って、犬と違って不機嫌だと尻尾を振るんてすよね。


なにがそんなに気に入らないのかなぁ。


やっぱり、ごはんかなぁ……


わたしには、いつも黙ってそばにくるヒョウちゃんですが、

他の人や生き物が近づくと、

ものすごい唸り声で威嚇しています。


この時は、ちょっと小柄だけど、まるで猛獣のようです。


大抵の人や動物は、これを聞いたら逃げ出してしまいます。


ヒョウちゃんが、わたしといる時以外は、

いつも1匹でいるところしか見たことないから、

わたしは、一応認められているかなぁ、

とも思ったりします。


うちはアパートなので、猫を飼うのはできないし、

それに、ヒョウちゃんが狭い家の中で、

大人しく暮らすとはとても思えないから、

どちらにしても、飼ってあげるのは無理そうです。


そして、出会ってから1年くらい経ちますが、

未だにごはんは食べてもらってません。


今年こそはヒョウちゃんに、

認められるようなものを用意して、

食べてもらいたいと思っています。


その為にも、がんばってバイトして、稼ぎます!




7月17日 終業式


試験休みも終わって、今日は終業式でした。


この日、わたしはひとつ楽しみにしていたことがあります。


それは、校長先生の話です。


入学式の時の、すごい短さに感動して、

その時間に期待していました。


今回は、ちゃんとタイムも計ろうと、

校長先生が話し始めたところから、

時計をチェックして、計測しました。


さすが校長先生、期待を裏切ることなく高タイムです!


まさかの3分を切って、2分50秒でした!


タイムを計るのに夢中になっていて、

何を話していたのかは、覚えていませんが、

校長先生の話の長さの記録は、

これからも挑戦していって欲しいです。


明日から始まる夏休みは、試験休みと違って、

前半は、水泳補習、後半は夏期講習があり、

バイトの方は、ちょっとシフトを緩めて、平日は夜だけ、

休日は、土日のどっちかを終日で組みました。


   ・   ・   ・   


この試験休みの間、かなちゃんのことは、

全く進展しませんでした。


試験休みの間、かなちゃんとは一度も会わなかったし、

話をする機会もなかったです。


休日は、常に予定でいっぱいのはずだから、

と言うのもありますが、やっぱりわたしの方が、

ちょっと避けてしまっています。


でも、終業式が終わって教室へ戻って、

ホームルームの時に、かなちゃんから、

忍さんから教えてもらった、新しい髪型のことを褒められて、

ちょっと嬉しかったです。


それと、夏休みにいっしょに遊ぼうと誘われて、

予定をあわせてみると、7月31日の午後が、

2人とも時間が空いていたので、

この日に、会う事になりました。


かなちゃんは、

「どこか行きたい所とかあるかな?」

と尋ねてきたから、これは絶好のチャンスだと思い、

多分、かなちゃんという人を、理解する為に、

一番確認したい場所である、

かなちゃんの家に行ってみたい、と言いました。


それを聞いたかなちゃんは最初、

ちょっと怪訝な表情をしましたが、すぐに笑顔で快諾して、

午後の1時に、かなちゃんの家の最寄駅で、

待ち合わせすることになりました。


かなちゃんの行動の謎は、

かなちゃんが育ってきた家庭を見れば

分かるような気がしています。


わたしは別に、心理学者やカウンセラーではないけど、

そこで、何か糸口になるものが判れば、

それをきっかけにして、

話を聞いてみる事だって出来るはず、多分。


それに、かなちゃんの自宅なら、

かなちゃんも、普段外では猫被っている部分も、

ちょっとは、剥がれやすいんじゃないかとも、

思っています。


上手く話が出来ればいいけど、

失敗して、変に警戒されたりとか、

すごく嫌われたりとか、

しないように気をつけないとなぁ……




7月21日 水泳補習


長い長い、夏休みが始まりました!


今日から、楽しい楽しい水泳補習です。


水泳補習には、期間が2つあって、

前期と後期に分かれています。


わたしは、前期の割り当てなので、

今日から8月10日までが、補習の期間になります。


補習期間中に、テストとしてタイム測定を行い、

合格水準のタイムが出れば、補習完了になります。


やろうと思えば、初日でいきなりテストを受けて、

合格してしまえば、もう来なくてもいいというシステムです。


逆にタイムが悪ければ、また再テストを受けなければいけなくて、

最終日でタイムが悪ければ、補習不合格になってしまうんですが、

まぁ実際には、タイムが悪くても、努力している生徒なら、

最後はおまけでOKになるらしいとのこと。


わたしは、この補習プールは全ての日を出席する予定です。


プール入場時と退場時に、指導担当の先生に声をかけて、

出席名簿に、チェックをしてもらいます。


この補習の内容ですが、コースごとに、

クロール・平泳ぎ・バタフライ・背泳ぎなどが決められていて、

自分が練習したいコースに並んで泳ぎ、

また並ぶのを、ひたすら繰り返すだけです。


クロールと平泳ぎはコースが複数あって、

泳ぐスピードが遅い人用と、早い人用に分けられています。


もちろんわたしは、遅い人用で、ゆるゆると泳いでました。


特に時間制限もなく、練習開始も終了も各自の自由です。


好きなだけ、泳いでいられます。


一番端のコースはテスト用コースで、試験担当の先生がついて、

やはりこれも順番に並んで、テストを受けます。


テスト用コースの逆側の端のコースは、指導用コースで、

指導担当の先生から、声を掛けられた生徒は、

そのコースで指導を受けます。


ちなみにわたしは、注意をたくさん受けました、

もっと早く手と足を動かせ、と。


でもそれには適当に返事しておいて、

時々プールの隅で休憩しながら、

ただひたすら、気ままに泳いでました。


でもさすがに、10時から午後4時まで泳いでいたら、

すっかり疲れちゃいましたね。


この後は、そのまま航海堂へと、バイトへ行ったんですが、

忍さんを含めて、数人の店員の人から、

「フラフラしてるけど、大丈夫?」

と、心配されてしまい、これでは、

バイトの体力が持たないのが、よく分かりました。


自分はもっと若いと思っていたのに、

もう歳なんでしょうか。


明日からは、バイトの日は泳ぐ時間を自重しなくては……




7月24日 雹とヒョウ


今日のプールは、午後から行きました。


終了時刻の、5時いっぱいまで泳いでから、

今日はバイトもないので、夕飯の買い物をして帰ります。


近所のスーパーで買い物を済ませて、

家へと向かって歩いていた時に、

天気が急に悪くなったと思ったら、

突然、大きな雹が降ってきました。


大きさが、ピンポン玉くらいあるのもあって、

こんなのが頭に当たったら、痛いだけで済みそうもないので、

近くのコンビニに避難したんです。


店の中は、同じように避難してきた人が多くいて、

普段よりも、お客さんがいっぱいいました。


わたし個人としては、気に入っているのですが、

普段はガラガラなんです、このコンビニ。


やっぱり、マイナーなチェーン店だからかなぁ……


わたしは雑誌のコーナーから、適当な本を取ろうとしたけれど、

立ち読みの人がいっぱいいて、手が届かなくて取れず、

仕方がないので、出入り口脇のコピー機のところで、

雨が止むのを待っていると、この時にふと、

黒猫のヒョウちゃんのことを思い出しました。


こんな日はまたどこかで、いつもどおり不機嫌そうに、

雨宿りしてるのかな。


でも、なんでいつも不機嫌そうなんだろう。


おいしいご飯に、ありつける機会が少なくて、

お腹が減っているのかなぁ。


それとも、別の理由があるのかなぁ。


やっぱり、きっとご飯に違いない、と思う。


この夏のバイト代が入ったら、

ヒョウちゃんが満足する、ご飯を買ってあげよう。


それで、ヒョウちゃんに認めてもらおう!


ヒョウちゃんが納得するくらいの食べ物を、

わたしにだって用意できることを!


そんなことを考えていたら、

いつの間にか、雹は止んでいました。


わたしは、そのお店のペットフード置き場を、

ひととおり眺めてから、家に帰りました。


今まで意識したことなかったけど、

キャットフードって、意外と高いんだなぁ……





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ