表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/70

2009年  6月

変更履歴

2010/11/18 誤植修正 補修 → 補習

2011/03/29 記述統一 一週間、二日間、三時間 → 1週間、2日間、3時間

2011/04/16 記述変更 (クラス)1組、二組、3組 → A組、B組、C組

2010/04/16 記述修正 番号ごとに、 → アルファベットごとに、

2011/04/18 記述統一 (期間)一日、二月、三年 → 1日、2月、3年

2011/04/24 記述統一 1ケ所、二ヶ月、二ケ月 → 1ヶ所、2ヶ月、3ヶ月

2011/04/29 記述統一 二倍、三倍 → 2倍、3倍

2011/04/29 記述統一 一個、二個、三個 → 1個、2個、3個

2011/05/05 記述統一 一勝、二敗 → 1勝、2敗

2011/05/06 記述統一 一位、二位、三位 → 1位、2位、3位

2011/05/11 記述統一 一つ、二つ、三つ → 1つ、2つ、3つ

2011/07/06 記述統一 一人、二人、三人 → 1人、2人、3人

2011/08/25 誤植修正 位 → くらい

2011/09/11 誤植修正 確立 → 確率

2012/11/22 誤植修正 いまいち聞き取りずらいから → いまいち聞き取り辛いから

2012/11/22 誤植修正 頭か痛くて → 頭が痛くて

2012/11/22 句読点調整

2012/11/22 改行調整

2012/11/22 記述統一 友だち → 友達

2012/11/22 記述修正 中間テストの結果が発表されました → 今日、中間テストの結果が発表されました

2012/11/22 記述修正 上位50位までの、生徒の名前と総合得点と → それは、上位50位までの生徒の総合得点と

2012/11/22 記述修正 運命は → その先の運命は

2012/11/22 記述修正 買いたい物も買えます → 欲しかった物も揃えられます

2012/11/22 記述修正 前から欲しいと思っていた → 中でも絶対に必要だった

2012/11/22 記述修正 ちょっと違うんです → どれもちょっと違うんです

2012/11/22 記述修正 なかなかそういうのがありません → なかなかそういうのはありません

2012/11/22 記述修正 首の後ろまで上げたら → 首の後ろまで持ち上げたら

2012/11/22 記述修正 そこから先の髪を三つ編みにして → その先の髪を三つ編みにして

2012/11/22 記述修正 ぱっと見は、普通のロングに見えるんです → パッと見は、普通のロングに見えるので、そうしているんですけど

2012/11/22 記述修正 帽子の方は、買わずに済みました → それと帽子の方は、結局買わずに済みました

2012/11/22 記述修正 忍さんに、お昼食べてる時に髪の話になって → 忍さんとお昼食べてる時に、髪の話になって

2012/11/22 記述修正 頭のところが長く出来ていて → 頭のところがゆったり出来ていて

2012/11/22 記述修正 ぼんぼんがついていて → サンタの帽子みたいな丸い房飾りがついていて

2012/11/22 記述修正 ぼんぼんはもうキャラ的に無理かな → こういうのはもうキャラ的に無理

2012/11/22 記述修正 全然そんな事は無いのになあ、と思いました → 全然そんなことないのになぁ、と思います

2012/11/22 記述修正 ついにこの日がやってきました → ついにこの日がきてしまいました

2012/11/22 記述修正 何とか → 非常に残念ながら、何とか

2012/11/22 記述修正 中止だったのにな…… → 中止だったのに……

2012/11/22 記述修正 天候は崩れる事無く晴れて → 天候は崩れることなく晴れて

2012/11/22 記述修正 A組からE組のアルファベットごとに → 凪高の体育祭は、A組からE組のアルファベットごとに

2012/11/22 記述結合 白組でした → 白組で、

2012/11/22 記述修正 全員リレーと、綱引きと、騎馬戦と、組体操です → 全員リレー、綱引き、騎馬戦、組体操です

2012/11/22 記述修正 個人種目の走り高跳びは、やっぱり全然だめで → 走り高跳びの結果は、やっぱり全然ダメで

2012/11/22 記述結合 落選です。 → 落選してしまい、

2012/11/22 記述移動 練習では、もうちょっと跳べたんだけどなぁ……

2012/11/22 記述修正 ひっそりと終わりました → 無事、あっという間に終わりました

2012/11/22 記述移動 走り高跳びの開催場所は、校庭ではなく、テニスコートでした。

2012/11/22 記述修正 走り高跳びの開催場所は → 個人種目の走り高跳びの開催場所は

2012/11/22 記述移動 凪高の体育祭は、団体競技が総当り戦が多いせいで、

2012/11/22 記述移動 個人種目は、学校の色々な場所で同時に行われるんです。

2012/11/22 記述移動 だから、マイナーな競技は、

2012/11/22 記述移動 ギャラリーも、ほとんど来ない場所でやってます。

2012/11/22 記述結合 頭がバーよりも上がらず、頭からバーに激突しました。 → バーよりも頭が上がらず、後頭部から激突してしまい、

2012/11/22 記述修正 もう大失敗でした → もう大失敗です

2012/11/22 記述修正 背面跳びは → 背面跳びなんて

2012/11/22 記述修正 激突した時に、怪我している人とかも出てました → 激突して怪我人とかも出たりで、かなり壮絶でしたね

2012/11/22 記述修正 男女混合で、クラス単位での総当たり戦で → クラス単位で男女混合の総当たり戦で

2012/11/22 記述修正 これは仕方が無かったと思いました → これは仕方がなかったと思います

2012/11/22 記述結合 怖がっていました。 → かなり怖がっていましたけど、

2012/11/22 記述修正 比較的、気が楽でした → それに比べれば、比較的気が楽でした

2012/11/22 記述修正 半分けんかの掴み合いになっていたり → ほとんどケンカような掴み合いになっていたり

2012/11/22 記述結合 五段円塔とかやってました。 → 五段円塔で

2012/11/22 記述追加 立ち上がるところから、相当に揺れていたので、

2012/11/22 記述分割 見てて、かなりはらはらしましたが、 → これは見ていて、かなりハラハラさせられました。

2012/11/22 記述修正 最後は無事に → でも最後は無事に

2012/11/22 記述修正 観客はみんな拍手してました → 観客はみんな拍手していました

2012/11/22 記述修正 まだ寒いんじゃないかと思ったんですが → この時期じゃ、まだ寒いんじゃないかと思ったんですが

2012/11/22 記述分割 温水プールだそうで、 → なんと、冷暖房完備の温水プールらしいんです。

2012/11/22 記述修正 ちょっと入ってみたいです。 → ちょっと入ってみたい……

2012/11/22 記述修正 見に行こうと思っていたのですが → これは見に行こうと思っていたのですが

2012/11/22 記述修正 忘れてしまいました → すっかり忘れてしまいました

2012/11/22 記述修正 勝敗の結果は → 最後に、勝敗の結果なんですが

2012/11/22 記述修正 嫌だなあと思ってたけど → 嫌だなあと思っていたし

2012/11/22 記述結合 こんなに盛り上がるとは思っていませんでした → こんなに盛り上がるなんて思っていなかったけど、

2012/11/22 記述修正 とても楽しかったです → いざ始まってみると、意外にとても楽しかったです

2012/11/22 記述修正 ぜんぜん、まとまらないし → 全然まとまらないし

2012/11/22 記述修正 これだと確かにまとめられるけど → これだと確かに、手早くまとめられるけど

2012/11/22 記述修正 金銭的に余裕のないわたしとしては → 金銭的に、あまり余裕のないわたしとしては

2012/11/22 記述修正 出来るだけ → 出来るだけそういうのは

2012/11/22 記述修正 こういう訳で → そういう訳で

2012/11/22 記述修正 自分の髪の状態を見て → まず自分の髪の状態を見て

2012/11/22 記述修正 頭がめちゃめちゃで登校です → 頭がメチャクチャで登校です

2012/11/22 記述修正 ぜんぜん気にならなかったのになぁ → まったく気にならなかったのになぁ

2012/11/22 記述修正 髪はつやつやでまっすぐだったのに → 髪はツヤツヤでまっすぐだったのに。

2012/11/22 記述修正 と、しみじみ思いました。 → と、しみじみ思いました……

2012/11/22 記述結合 1ヶ月が過ぎました。 → 1ヶ月が過ぎ、

2012/11/22 記述修正 その他に → その間に

2012/11/22 記述分割 もう1人、『岬』って言う苗字の男の人がいて、 → 店員にもう1人、『岬』って言う苗字の男の人がいるんです。

2012/11/22 記述結合 あんまりいないです。 → あんまりいないので、

2012/11/22 記述修正 後、バイトの内容としては → それと、バイトの内容としては

2012/11/22 記述修正 やっていることは → でもやっていることは

2012/11/22 記述修正 そんなに大声出さなくても大丈夫だと思って → そんなに大声出さなくても、大丈夫かなと思って

2012/11/22 記述修正 次は怒られないように → また怒られないように

2012/11/22 記述修正 ちゃんと声出すように気をつけなくては…… → 気をつけよう……

2012/11/22 記述修正 雨に降られるのも好きだし → 雨に降られるのも嫌いじゃないし

2012/11/22 記述修正 雨に濡れるのも好きです → 雨に濡れるのもそれほど嫌じゃないです

2012/11/22 記述修正 でもちゃんと傘は差して歩きますよ → だからって小さい子じゃないので、もちろんちゃんと、傘は差して歩きますよ

2012/11/22 記述修正 毎日違う傘で登校しているんです → 毎日違う傘で登校しています

2012/11/22 記述結合 傘収集なんです。 → 傘収集で、

2012/11/22 記述修正 気に入ったものを集めています → 気に入ったものを集めているんです

2012/11/22 記述修正 今一番気に入っているのは → 今一番のお気に入りは

2012/11/22 記述修正 傘自体が飛ばされそうになったりします → 傘ごと飛ばされそうになったりします

2012/11/22 記述修正 みんな覆う面積が小さいのばっかりで → どれも覆う面積が小さいのばっかりで

2012/11/22 記述修正 かわいいのは無いんです → かわいいのは見つかりません

2012/11/22 記述修正 あと、ちょっと値段も高いです → それに、ちょっと値段も高いです

2012/11/22 記述修正 最近気づいたのですが → 近頃気になり始めたのですが

2012/11/22 記述削除 といっても、わたしの考える普通の友達よりは、

2012/11/22 記述削除 まだ少ないのですが、

2012/11/22 記述修正 随分いっしょにいる気がします → 随分一緒にいる気がします

2012/11/22 記述修正 ひとつ気づいたんですが → ひとつ気づいたのが

2012/11/22 記述修正 周りの人たちとの関係が変わらないんです → 周りの人たちとの距離って言うか、関係が変わらないんです

2012/11/22 記述修正 わたしには → そんな器用なこと、わたしには

2012/11/22 記述修正 「先生」と呼ばれて → 『先生』って呼ばれて

2012/11/22 記述修正 伝えないでおくことにします → 本人には伝えないでおくことにしよう

2012/11/22 記述修正 夏服を着て行っても → 夏服を着ていっても

2012/11/22 記述修正 早く、夏服を着てみたかったのですが → 本当はもっと早く、夏服を着てみたかったのですが

2012/11/22 記述修正 夏服の割合が増えなかった。 → 夏服の人の割合が増えなかったので……

2012/11/22 記述結合 衣更えの期間が6月の1ヶ月間あります。 → 衣更えの期間が6月の1ヶ月間あって、

2012/11/22 記述修正 上にカーディガンを着ています → 長袖のシャツの上に、カーディガンを着ています

2012/11/22 記述修正 上着を着ないと → 上着を着ない場合

2012/11/22 記述修正 学校指定のものではないと駄目なんです → 学校指定のものではないとダメなんです

2012/11/22 記述修正 あと → それとカーディガンなんですが

2012/11/22 記述修正 結構苦労してしまうので、カーディガンにしました。 → 結構苦労してしまうので……

2012/11/22 記述修正 どれだけまっすぐにつけても → どれだけまっすぐにしても

2012/11/22 記述修正 気になります → けっこう気になっちゃいますね

2012/11/22 記述修正 めちゃめちゃ暑くなったら → すごく暑くなったら

2012/11/22 記述修正 セーラー服に、リボンの組み合わせの人もいて → 組み合わせとしては、セーラー服にリボンのの人もいて

2012/11/22 記述修正 なかなかかわいくていいなぁと → あれもなかなかかわいくていいなぁと

2012/11/22 記述修正 女の子で、ネクタイにする人っているんだろうか → まだ1人も見たことないけど、女子でネクタイにする人って、いるのかなぁ

2012/11/22 記述削除 まだ1人も見たことないです。

2012/11/22 記述修正 さすがにネクタイは持っていないらしいです → さすがにネクタイは持っていないみたいです

2012/11/22 記述追加 わたしも色々着回ししてみたいなぁ……

2012/11/22 記述修正 山間部の土砂崩れとか → 山間部の土砂崩れや

2012/11/22 記述修正 低地の床上浸水とかのニュースでやっていて → 低地の床上浸水のニュースでやっていて

2012/11/22 記述修正 おぉっ!と → 『おぉっ!』と

2012/11/22 記述修正 御家河もけっこう増水していて → うちの近くの御家河も、けっこう増水していて

2012/11/22 記述修正 河を見に行っています → 様子を見に行っています

2012/11/22 記述修正 河の具合を眺めに行って来ました → 河の具合を確認して来ました

2012/11/22 記述修正 普段は、釣りしている人たちがいる場所は → 普段、釣りしている人たちがいる場所は

2012/11/22 記述移動 水の色は、茶色く濁っていて、

2012/11/22 記述移動 かなり速い流れの濁流になっていました。

2012/11/22 記述結合 流れもかなり速い濁流になっていました。 → かなり速い流れの濁流になっていたし、

2012/11/22 記述修正 ちょっと見てみたいような…… → ちょっと見てみたい……

2012/11/22 記述修正 わたしとしては、決壊寸前で → わたしとしては、もちろん無事に

2012/11/22 記述修正 収まってくれるのを期待しています → 水が引いて収まるのを願っています

2012/11/22 記述修正 増水した河を見るのも好きでした → 大雨や台風で増水した河を見るのも、とても好きでした

2012/11/22 記述修正 台風で近くの河が増水した時 → 台風で近くの河が増水した時も

2012/11/22 記述修正 河に連れて行ってもらい、すごい大雨と強風の中 → すごい大雨と強風の中

2012/11/22 記述修正 強風に耐えながら、身動ぎひとつせず、目をきらきらさせて → 強風に耐えながら、身動ぎひとつせず

2012/11/22 記述修正 河を見つめていたそうです → 河を見つめていたとか

2012/11/22 記述修正 しばらく母親も待っていたけど → それを見て、しばらく母親も待っていたけど

2012/11/22 記述修正 まだここにいるっと → 『まだここにいるっ』と

2012/11/22 記述修正 母親が → 最後は母親が

2012/11/22 記述修正 ずっとわんわん泣いていたそうです → ずっと泣きじゃくっていたそうです

2012/11/22 記述修正 一番落ち着く居場所です → どんな状況であっても、一番好きな居場所みたいです

2012/11/22 記述修正 くらくらします → なんだか熱っぽいです

2012/11/22 記述修正 急いで帰ったのですが → 急いで家に帰ったのですが

2012/11/22 記述修正 家へと帰ってきました → 家へと帰ってきたのが、原因だと思います

2012/11/22 記述修正 良くやっていました → よくやっていました

2012/11/22 記述修正 わざと雨が降る日に、傘を忘れて学校に行き → 雨が降る日に、わざと傘を忘れて学校に行き

2012/11/22 記述修正 傘が無いから → 傘を忘れてきたから

2012/11/22 記述修正 雨にうたれながら帰ってました → 雨に濡れながら帰ってました

2012/11/22 記述修正 もちろん、家に帰ると母親には怒られました → もちろんこれをやる度に、家に帰ると母親には叱られました

2012/11/22 記述修正 母親がここまで怒るのには理由があって → 母親が毎回怒るのには理由があって

2012/11/22 記述修正 怒っていました → いつも怒っていました

2012/11/22 記述修正 小学校の高学年になってからは → 小学校の高学年の頃には

2012/11/22 記述修正 その頃以来の出来事です → その頃以来の出来事ですね

2012/11/22 記述追加 ちょっと早いけど、お休みなさい……

2012/11/22 記述移動 これは、かなちゃんの後ろの席の人が、

2012/11/22 記述移動 かなちゃんに誕生日を尋ねて発覚しました。

2012/11/22 記述修正 誕生日のお祝いって、かなちゃん自身のだったとは…… → 誕生日のお祝いって、てっきり、

2012/11/22 記述修正 てっきり、知り合いの誕生会に行ったっていう → 知り合いの誕生会の

2012/11/22 記述修正 話だと思っていました → 話だと思っていたら、それがかなちゃん本人のだったとは……

2012/11/22 記述修正 周りの人も → それを聞いた周りの人も

2012/11/22 記述修正 珍しくかなちゃんに対して → この時ばかりは珍しくかなちゃんに対して

2012/11/22 記述修正 対応出来ないから → 対応出来なくて

2012/11/22 記述修正 みんなに謝った後 → そう説明して謝った後

2012/11/22 記述修正 みんなはそれを聞くと → 周りの人たちはそれを聞くと、すっかり機嫌を直して

2012/11/22 記述修正 納得いきませんでした → 納得出来なかったです

2012/11/22 記述修正 物で釣ってなだめたようにしか見えない → 物で釣ってなだめたようにしか見えません

2012/11/22 記述修正 この態度は…… → この態度って……

2012/11/22 記述修正 わたしの中で → これはわたしの中で

2012/11/22 記述修正 なんなんだろう → 何なんだろう

2012/11/22 記述修正 分かっているのだろうか? → 分かっているのでしょうか?

2012/11/22 記述修正 すごく気になっています → すごく気になります


6月2日 テスト結果とか色々


今日、中間テストの結果が発表されました。


凪高では、テストの結果が、

掲示板に張り出されます。


それは、上位50位までの生徒の総合得点と、

補習の生徒の名前が載っている一覧の、2つです。


どちらに載るかで、その先の運命は、

天と地ほどに変わります。


わたしは、上位50人に入るわけもなく、

補習も免れていました。


とりあえずは、第一の関門突破です。


先週のお休みは、バイト三昧で、

そのおかげで、だいぶお金もたまりました。


これで、欲しかった物も揃えられます。


中でも絶対に必要だった、湿気対策の装備は、

色んな店を回って、一番安く売っていた、

駅前のドラッグストアで買いました。


まとめ髪については、

一番色々載っていた雑誌を買って来て、

暇な時に、眺めているのですが、

ひねって丸めて、お団子にするとか、

まとめて、盛り髪みたいにするとか、

三つ編みでぐるぐる巻いて、バレリーナみたいなお団子とか、

わたしの求めるものとは、どれもちょっと違うんです。


あくまで、ストレートに見えるような、

まとめ方を探しているんですが、

なかなかそういうのはありません。


今は、背中までは垂らして、そこから先は上に上げて、

首の後ろまで持ち上げたら、

その先の髪を三つ編みにして、まとめています。


これだと、髪はロングの長さで折り返しているので、

邪魔にならないし、パッと見は、

普通のロングに見えるので、そうしているんですけど、

でもこれは色々と大変で、冬はいいんですが、

夏は首の後ろが、めちゃめちゃ暑いんです。


でも、顔の輪郭がはっきり見えるようなアップとか、

ポニーテールとかは、ちょっと嫌なんですよね。


まとめ髪については、何かいいのがないかを、

研究したいと思います。


それと帽子の方は、結局買わずに済みました。


忍さんとお昼食べてる時に、髪の話になって、

お古の白いニットのキャスケットを、

もらえる事になったんです。


で、実際に持ってきてもらったのを見ると、

かなり大きなサイズで、頭のところがゆったり出来ていて、

わたしの髪の量でも、全部入れても変じゃなさそうです。


それと、頭のてっぺんに、

サンタの帽子みたいな丸い飾りがついていて、

これが、首の後ろにだらんと下がって、

その形もとても気に入りました。


忍さん的には、こういうのはもうキャラ的に無理と思って、

新しいのを買ったそうなんですけど、

わたし的には、全然そんなことないのになぁ、

と思います。


けど、せっかく貰えるのですから、

ありがたく、もらっておきました。


ありがとうございます、忍さん!




6月6日 体育祭


ついにこの日がきてしまいました。


体育祭です。


天気予報では、雨になるのではと思っていたんですが、

梅雨入りは来週からのようで、非常に残念ながら、

何とか間に合ってしまいました。


雨だったら来週に延期で、

そこも雨なら、中止だったのに……


この日は、体育祭の開催に相応しい晴天で、

終日、天候は崩れることなく晴れて、

とても疲れた1日になりました。


凪高の体育祭は、A組からE組のアルファベットごとに、

一年から三年までが、同じ色の組になっていて、

わたしのクラスのD組は白組で、

他には、赤組、青組、緑組、黄組がありました。


わたしの出場した競技は、個人種目が走り高跳びで、

集団種目は、全員リレー、綱引き、騎馬戦、組体操です。


個人種目の走り高跳びの開催場所は、

校庭ではなく、テニスコートでした。


凪高の体育祭は、団体競技が総当り戦が多いせいで、

個人種目は、学校の色々な場所で同時に行われるんです。


だから、マイナーな競技は、

ギャラリーも、ほとんど来ない場所でやってます。


走り高跳びの結果は、やっぱり全然ダメで、

すぐにバーを引っ掛けて、落選してしまい、

参加者の中で、最初に落ちたグループに入ってしまいました。


おかげでわたしの出番は、一切注目されることなく、

無事、あっという間に終わりました。


練習では、もうちょっと跳べたんだけどなぁ……


実は、背面跳びの方が高く跳べるとのことで、

背面跳びをチャレンジしたんですけど、

わたしの場合、髪のせいで頭が重いということを忘れていて、

バーよりも頭が上がらず、後頭部から激突してしまい、

他の練習してた人から心配されるし、

ちょっと笑われるし、もう大失敗です。


背面跳びなんて、もう二度とやりません……


全員リレーは、がんばって走ったんですけど、

わたしが走者の時に、だいぶ後ろの組に差を縮められてしまい、

かなりあせりましたが、次の人は足が早くて、

挽回していたので助かりました。


リレーの順位は1位で、クラスの人たちは、

とても盛り上がっていました。


綱引きは、クラス単位で男女混合の総当たり戦で、

うちのクラスは、3勝1敗で同着1位でしたが、

決勝戦で赤組のA組に負けてしまい、2位となりました。


A組は、体育会系の人が多かったので、

うちの組の1敗も、赤組相手で負けたから、

これは仕方がなかったと思います。


騎馬戦は、男女別の組単位で、

わたし達一年としては、同級生だけでなく、

上級生も、相手にすることになってしまい、

騎手役の人たちは、かなり怖がっていましたけど、

でも、わたしは騎馬の右側を担当なので、

それに比べれば、比較的気が楽でした。


わたしのチームは、1個も帽子が取れなかったけど、

騎手の人と、騎馬の前の人がうまくて、

最後まで生き残れました。


女子の方は、それほどでもなかったのですが、

男子のチームによっては、騎馬ごと体当たりされたり、

ほとんどケンカような、掴み合いになっていたり、

帽子を取るよりも、騎馬を崩す攻撃をされて、

激突して怪我人とかも出たりで、かなり壮絶でしたね。


組体操は、学年ごとの全員参加で、

学年があがるごとに、難しいものをやっていました。


わたしは、3人で組になる扇くらいでしたが、

三年の男子では、五段円塔で、

立ち上がるところから、相当に揺れていたので、

これは見ていて、かなりハラハラさせられました。


でも最後は無事に、頂上の人が立ち上がって、

この時、観客はみんな拍手していました。


あと、凪高ならではのものとして

水泳の競技が体育祭で入っています。


体育祭で、水泳の種目があるのは、

かなり珍しいと思います。


その理由は、水泳部が強くてかなり有名なので、

一種の宣伝で、体育祭に組み込まれているらしいです。


この時期じゃ、まだ寒いんじゃないかと思ったんですが、

開催場所は、水泳部が主に使う、

室内プールでやっていたらしいです。


こちらは、屋外プールと違って、

長さも25メートルで普通のサイズですが、

なんと、冷暖房完備の温水プールらしいんです。


泳げないけど、ちょっと入ってみたい……


こっちのプールは、普通の学生は使うことがないので、

オリエンテーションの時の施設案内も、

省略されていたらしいです。


これは見に行こうと思っていたのですが、

校庭でやっているメインの競技に、夢中になっているうちに、

すっかり忘れてしまいました。


最後に、勝敗の結果なんですが、

白組は、学年別順位は赤組に及ばず、2位でしたが、

白組の三年がかなり強くて、ほとんどの種目で1位を取って、

組別では、なんと1位になりました!


クラスの人たちは、最後の成績発表を聞いて、

大騒ぎして喜んでいました。


最初はめんどくさいし、運動も苦手だから、

嫌だなあと思っていたし、こんなに盛り上がるなんて、

思っていなかったけど、いざ始まってみると、

意外にとても楽しかったです。


わたしも、もうちょっと組の勝利に貢献できれば、

もっと良かったのですが……


次のイベントは、9月の球技大会になります。


この時は、少しは活躍できるといいなぁ。




6月8日 湿気


いよいよ梅雨の季節の到来です。


髪の問題を除けば、わたしは梅雨が、

というより、雨が嫌いじゃありません。


しかし、この長い髪を持つ身としては、

朝は時間との戦いです。


どれだけブラッシングしても、全然まとまらないし、

蒸しタオルを巻いたりするのは、

手間と時間がかかってしょうがないし、

髪を濡らしてどうにかしようすると、

今度は、なかなか乾かない。


最終手段で、ヘアミストの出番なんですが、

これだと確かに、手早くまとめられるけど、

髪の量的に毎日使うと、

あっという間になくなってしまいます。


金銭的に、あまり余裕のないわたしとしては、

出来るだけそういうのは、使いたくないのです……


そういう訳で、雨の日は目を覚ますと、

まず自分の髪の状態を見て、どの手を使えば最短でかつ、

お金がかからない手段でまとまるかを考えて、

速やかに行動を取らないといけません。


そうしないと遅刻か、頭がメチャクチャで登校です。


梅雨時は、これが毎日続きます。


若い頃というか、幼い頃には、

まったく気にならなかったのになぁ。


晴れだろうが、雨だろうが、

髪は艶々でまっすぐだったのに。


やっぱり、あの頃とは髪の潤いが違うのかも。


これが、歳を取ったということなのかな。


歳を取るって言うのは、悲しいことだなぁ、

と、しみじみ思いました……




6月9日 バイトの近況


航海堂でバイトを始めてから、1ヶ月が過ぎ、

やっと『研修中』の名札を返上して、

ついに、一人前のバイト店員になりました。


その間に大きく変わったのが、わたしの呼ばれ方です。


最初は名札のとおりに『三崎さん』だったんですが、

店員にもう1人、『岬』って言う苗字の男の人がいるんです。


この、岬さんよりも偉い人たちは、

『岬君』と『三崎さん』で区別できるから、

気にならなかったようですが、

岬さんよりも下の人たちが呼ぶ時に、

同じになってしまうという声が上がり、

歳が若いし、新米だからという事で、

わたしの方を、名前で呼ぶことになりました。


で、名前を皆さんに教えたのですが、

字を見た人の、リアクションとしては、

いつものことなんですけど、最初に必ず、

『すいめん?』

と言われてしまいます。


この字を見て、すぐに『みなも』と、

読んでくれる人って、あんまりいないので、

それが、ちょっとだけ悲しいです。


結果的には、呼び名は、

『みなもちゃん』に決まりました。


それにしても今年は、随分あちこちで、

名前で呼ばれるなぁ……


それと、バイトの内容としては、最初は倉庫や事務室で、

ひたすら整理と片付けと掃除の日々でしたが、

最近は、店内でのお仕事もさせてもらえるようになって、

店内で商品整理とか、清掃などをしています。


でもやっていることは、

倉庫の時とあんまり変わってないです。


ただ、お店の中なので、

お客さんにも挨拶したりするのが、とても緊張します。


他の店員の人たちを見て、そんなに大声出さなくても、

大丈夫かなと思って、同じくらいの声のつもりで、

挨拶していたのですが、忍さんに、

「もうちょっとはっきり喋ってね、

 何を言っているか、いまいち聞き取り辛いから」

と、注意されてしまいました。


声が小さいのは、他でもよく言われるので、

注意していたつもりなんだけどなぁ。


この日は、帰宅した後で、挨拶の練習をしました。


また怒られないように、気をつけよう……




6月12日 傘


もう1週間、連日雨が続いています。


わたしは、雨に降られるのも嫌いじゃないし、

雨に濡れるのも、それほど嫌じゃないです。


だからって小さい子じゃないので、

もちろんちゃんと、傘は差して歩きますよ。


この月は、持っている傘を毎日取り替えて、

毎日違う傘で登校しています。


実は、わたしの趣味の1つが、傘収集で、

昔から、ちょっと変わった傘とか、

気に入ったものを集めているんです。


今一番のお気に入りは、骨の数が24本あって、

差すと丸く見える傘です。


なんか、和傘みたいな雰囲気で、

色も水色で、とても気に入っています。


ただ、難点があって、普通の傘よりもちょっと重いです。


骨が多いから、当たり前なんですけど、

風が強い日なんかは、傘は丈夫なので壊れないけど、

傘ごと飛ばされそうになったりします。


その他には、自転車に乗る時に差す、

傘の布の1つの部分が、透明になっている傘で、

これだと前が見えて安全です。


今欲しいのは、折畳みで、

広げると大きいサイズだけど、

折畳むと小さくなる傘です。


折畳みの傘って、何故か、

どれも覆う面積が小さいのばっかりで、

ふつうの傘の大きさに広がる、折畳み傘がないかな、

と思って探しているんです。


たまに、大きめのも見つけるんですが、

デザインが、明らかに男性用で、

いまいち、かわいいのは見つかりません。


それに、ちょっと値段も高いです。


安くて、かわいいのが、

どこかに売ってないかなぁ……




6月15日 最近のかなちゃん


近頃気になり始めたのですが、学校にいる時に、

かなちゃんからの、お誘いの声がかかるのが

なんだか、増えたような気がしています。


それは、わたしとして嬉しいことなのだけど、

でも理由が分かりません。


別にわたしは、かなちゃんに特別何かをしたこともないし、

かなちゃんから、何かを言われた訳でもないけど、

明らかに、一緒にいる時間は増えています。


常に、色々な人たちのところへと渡り歩く、

かなちゃんの水準から考えると、随分一緒にいる気がします。


おかげで、わたしとは縁のなさそうなグループの人たちとも、

ちょっとですけど、話をしたりする機会が出来ました。


それで、ひとつ気づいたのが、かなちゃんは、

どのグループの人たちと話をしていても、

周りの人たちとの距離って言うか、関係が変わらないんです。


最初、かなちゃんを見ていた時は、

それぞれのグループに、姿や会話や行動を、

合わせているのと思っていたのですが、

表面的な見た目の部分や、会話での口調なんかは、

それぞれの相手に合わせているものの、

どのグループにいても、かなちゃんのポジションは同じで、

グループの中心にいるんです。


これが、かなちゃんの持つ魅力のなせる業かと、

わたしは感心して見ていました。


出しゃばっている訳でもなく、

色んなグループの中心でいるというのは、

そんな器用なこと、わたしにはとても出来そうもありません。


でも、何かに似ているなぁ、と思って考えていたら、

思い出したのが、大物政治家でした。


どこへ行っても、『先生』って呼ばれて、

持ち上げられている感じが、何となく……


この例えは、かなちゃんに悪いかな?


これは、本人には伝えないでおくことにしよう。




6月18日 夏服に衣更えです


今日から制服を、夏服に替えました。


理由としては、クラスの人の夏服と冬服の割合が、

半々くらいになったので、夏服を着ていっても、

目立たないからです。


本当はもっと早く、夏服を着てみたかったのですが、

なかなか、夏服の人の割合が増えなかったので……


凪高は、衣更えの期間が6月の1ヶ月間あって、

この間は、冬服でも夏服でも、どちらで登校してもいいんです。


6月に入ると、組み合わせの違いで、

色んな制服のパターンの、生徒が入り乱れていて、

1つの学校の生徒しかいないようには、とても見えません。


わたしが持っている夏服は、冬服のブレザーに合わせて、

半袖のワイシャツと無地のスカートです。


この時期は、まだちょっと寒かったりするので、

長袖のシャツの上に、カーディガンを着ています。


このカーディガンも、学校指定のもので、

ブレザーの下にしか着ないのであれば、

普通のお店で売っているものでも、

校則違反にはならないのですが、上着を着ない場合、

学校指定のものではないと、ダメなんです。


それとカーディガンなんですが、

セーターとどっちにするか、迷ったのですが、

ここは見た目よりも、実用性を選びました。


わたしの場合、前が開かない服だと、

着るのは問題ないのですが、脱ぐ時に、

首のところでまとめた髪に引っかかってしまって

結構苦労してしまうので……


それとタイは、リボンのを着けてます。


これは夏服も冬服も共用です。


わたしのリボンは癖がついているのか、

どれだけまっすぐにしても、いつの間にか、

ちょっと右上がりに傾いてしまいます。


大したことじゃないけど、けっこう気になっちゃいますね。


リボンの他にも、ヒモタイやネクタイもありますが、

やっぱり、リボンがかわいいかな、と。


でも、すごく暑くなったら、

リボンなしにするかも知れません。


組み合わせとしては、セーラー服にリボンの人もいて、

あれもなかなかかわいくていいなぁと、思ったりします。


まだ1人も見たことないけど、

女子でネクタイにする人って、いるのかなぁ。


それからリボンやヒモタイ、ネクタイの色なんですが、

これは年代ごとに、ローテーションで決まっていて、

今年は一年が青で、二年が緑、三年が赤です。


わたしたちの代は青で、わたしの好きな色も青なので、

これはラッキーでした。


ちなみにかなちゃんは、6月に入ってから、

2日連続で、同じパターンの制服を着て、

登校したことはありません。


5月と比べて、夏服と冬服で、

バリエーションは、2倍以上に増えています。


ただ、さすがにネクタイは持っていないみたいです。


逆に言えば、それ以外は全て持っているということになり、

実に羨ましい限りです。


わたしも色々着回ししてみたいなぁ……




6月21日 長雨と御家河


もう2週間近く、雨続きです。


テレビでは、山間部の土砂崩れや、

低地の床上浸水のニュースでやっていて、

そういう映像を見ると、大変だと思う反面、

濁流になっている河が映ると、

『おぉっ!』と、つい見入ってしまいます。


うちの近くの御家河も、けっこう増水していて、

わたしは暇があれば、様子をを見に行っています。


今日も、河の具合を河の具合を確認して来ました。


水の色は、茶色く濁っていて、

かなり速い流れの濁流になっていたし、

普段、釣りしている人たちがいる場所は、

もう完全に水没していて、

河川敷に立っている、水位を表す黄色い棒も、

半分くらいのところまで、水がきていました。


このまま大雨が続いたら、もしかして、

決壊しちゃうかも知れない。


そう思うと、怖いような、

でも、ちょっと見てみたい……


わたしとしては、もちろん無事に、

水が引いて収まるのを願っています。


でも決壊寸前までは、いって欲しいような、

そんな、荒れる御家河を、一度見てみたくもあります。


小さい頃から、河でしょっちゅう遊んでいたわたしは、

大雨や台風で増水した河を見るのも、とても好きでした。


幼稚園の頃に、台風で近くの河が増水した時も、

1人では行けないので、母親にせがんで、

すごい大雨と強風の中、荒れる河へと、

連れて行ってもらったことがあります。


その時、わたし自身はあまり覚えていないのですが、

母親の話では、河岸に立っていた看板の柱にしがみついて、

強風に耐えながら、身動ぎひとつせず、

河を見つめていたとか。


それを見て、しばらく母親も待っていたけど、

いつまで経っても動こうとしないので、もう帰るよと言って、

わたしを柱から引き離そうとしたのですが、

『まだここにいるっ』と、だだをこねて柱から離れず、

最後は母親が、無理やり柱から引き離して、連れて帰ると、

わたしはその日、ずっと泣きじゃくっていたそうです。


わたしは台風が来る度に、この話を思い出して、

河好きなのは、小さい頃からなんだなぁ、と、

しみじみ、思ったりします。


やっぱり河は私にとって、どんな状況であっても、

一番好きな居場所みたいです。




6月25日 風邪気味です


どうも、風邪を引いたようで、

頭が痛くて、なんだか熱っぽいです。


昨日、天気が久しぶりの曇りで、雨ではなかったから、

傘を持って行かなかったんです。


そしたら、学校の授業が終わって下校する頃には、

空がかなり暗くて、今にも雨が降りそうになっていました。


今日はバイトも入れていない日なので、

急いで家に帰ったのですが、

家の最寄り駅に電車が着いた時には、

もう降り始めていました。


夕立ならすぐに止むかと思ったけど、なかなか止まなくて、

夕飯の買い物もあるので、それ以上待てずに、

雨の中を走って、家へと帰ってきたのが、

原因だと思います。


雨に濡れて帰るのは、小学生の時に、

よくやっていました。


雨が降る日に、わざと傘を忘れて学校に行き、

傘を忘れてきたから、しょうがない事にして、

雨に濡れながら帰ってました。


何故、こんな事をしていたかと言うと、

ただ単に、わたしが雨に濡れるのが好きだったからです。


もちろんこれをやる度に、家に帰ると母親には叱られました。


でもわたしは、この叱られている時でも、

とても満足していて、それで思わず笑ってしまい、

その態度にまた怒られる、という感じでした。


母親が毎回怒るのには理由があって、

雨にうたれた翌日は、かなりの確率で風邪を引くんです。


頭が痛くて、熱が出てしまうのがいつものパターンで、

がんばって行こうとはするんですが、

熱がひどい時は、学校はお休みです。


母親は、わたしが学校を休みたい為に、

これをやっていると思っていて、

熱が出て、唸っているわたしに対して、

ズル休みしてはいけないと、いつも怒っていました。


でもわたしは、学校を休みたくてやっている訳ではないから、

反論しようとするのですが、頭が痛くてそんな余裕もなく、

とにかく謝ってました。


わざと雨に濡れるのは、小学校の高学年の頃には、

もう止めていたので、その頃以来の出来事ですね。


今日は、夕食も簡単なものにして、

お風呂で暖まって、早く寝る事にします。


ちょっと早いけど、お休みなさい……




6月29日 かなちゃんの誕生日と本心


実は、今日知ったんですが、

かなちゃんの誕生日って、5月3日だったんです。


これは、かなちゃんの後ろの席の人が、

かなちゃんに誕生日を尋ねて発覚しました。


ゴールデンウィーク明けに、かなちゃんが話していた、

誕生日のお祝いって、てっきり、

知り合いの誕生会の話だと思っていたら、

それがかなちゃん本人のだったとは……


それを聞いた周りの人も、わたしと同じように驚いていました。


「言ってくれればいいのに」


「なんで教えてくれなかったの?」


などと、この時ばかりは珍しくかなちゃんに対して、

ブーイングが起きてました。


それに対して、かなちゃんは、

もう予定がいっぱいで、何かしてもらっても、

かなちゃんの方が、対応出来なくてそれだと悪いので、

あえて知らせなかったんだそうです。


先月のゴールデンウィークのお祝いは、

去年の時から、予定されていたものらしいです。


そう説明して謝った後、かなちゃんは、お詫びに、

みんなの誕生日には、何かプレゼントすると約束して、

そこにいた人たち全員の、誕生日を確認していました。


周りの人たちはそれを聞くと、すっかり機嫌を直して、

かなちゃんにお礼を言っていました。


わたしも誕生日を聞かれたので、一応答えましたが、

この時、かなちゃんのとった対応は、納得出来なかったです。


まず誕生日を知らせずに、もう過ぎていたのは、

仕方ないことだとしても、それを会話の流れとして、

伝えるべきタイミングで、はぐらかしておいて、

後でそれが分かって、回りが不満を言ったら、

お詫びにプレゼントあげるっていうのは、

悪く言えば、文句を言われたから、

物で釣ってなだめたようにしか見えません。


それでみんな納得してしまったから、

この件は、この場にいた人たちが、

最終的に、得をしたみたいな感じになってるけど、

かなちゃんの、この態度って……


わたしが思ったことを、見透かされたのか、

この時わたしを見た、かなちゃんの表情は、

一瞬でしたが、普段は周りに見せていない、

可愛げのある、びっくりした表情ではなく、

本当に驚いているような、顔つきになっていました。


ほんの一瞬でしたけど。


これはわたしの中で、かなちゃんという人に対する考え方が、

ちょっと変わってしまう出来事になりました。


もしかしてかなちゃんは、自分の周囲にいる人たちを、

友達とは見ていないんじゃないの?


かなちゃんにとって、取り巻きの人たちって、

何なんだろう。


取り巻きの人たちから、

かなちゃん自身は、どう思われているのか、

かなちゃんは、分かっているのでしょうか?


色々と、かなちゃんに対する疑問を感じていますが、

これらは、かなちゃんの事を、嫌いになったからではないです。


悪い人ではないと思うからこそ、

なんでこんなことをするのかが、すごく気になります。


かなちゃんの本心が、知りたい……





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ