2009年 5月
変更履歴
2011/03/20 誤植修正 かなちやんがコスプレ? → かなちゃんがコスプレ?
2011/03/21 記述修正 携帯 → ケータイ
2011/03/22 記述統一 一所懸命 → 一生懸命
2011/04/06 記述修正 ~、て~ → ~って~
2011/04/18 記述統一 (期間)一日、二月、三年 → 1日、2月、3年
2011/04/28 記述統一 一枚、二枚、三枚 → 1枚、2枚、3枚
2011/05/06 記述統一 一位、二位、三位 → 1位、2位、3位
2011/05/10 記述統一 一つ、二つ、三つ → 1つ、2つ、3つ
2011/07/05 記述統一 一人、二人、三人 → 1人、2人、3人
2011/08/24 誤植修正 位 → くらい
2012/11/16 誤植修正 河沿いある → 河沿いを通っている
2012/11/16 誤植修正 体育会系のグループの人たちが指揮って → 体育会系のグループの人たちが仕切って
2012/11/16 誤植修正 あのお店でバイトで出来たらいいのになぁ → あのお店でバイト出来たらいいのになぁ
2012/11/16 誤植修正 描きたい空をデジカメで取っておかないと → 描きたい空をデジカメで撮っておかないと
2012/11/16 誤植修正 午後からしか来ないのことで → 午後からしか来ないとのことで
2012/11/16 誤植修正 履歴書は受け取ると → 履歴書を受け取ると
2012/11/16 誤植修正 携帯に依存してるのなのかなぁ…… → 携帯に依存している?
2012/11/16 句読点調整
2012/11/16 改行調整
2012/11/16 記述統一 居る・居ない → いる・いない
2012/11/16 記述統一 ひと通り・一通り → ひととおり
2012/11/16 記述修正 学校の帰りに、凪高の最寄駅から2つ手前の駅前にある → 今日は学校の帰りに、凪高の最寄駅から2つ手前の駅の、駅前からちょっと離れたところにある
2012/11/16 記述修正 風景とかを描いたりしていて → 風景を描いているのですが
2012/11/16 記述修正 学校からの帰りに電車から見える → 学校からの帰りに電車から見えた
2012/11/16 記述修正 『航海堂』という名前のお店に行ってみたんです
2012/11/16 記述修正 書店に並んでいる本は → 書店に並んでいるのは
2012/11/16 記述修正 ここに着いたのは、夕方でしたが → お店に着いたのは、夕方でしたが、
2012/11/16 記述修正 店内の雰囲気が、とても静かで → 店内は雰囲気は、まるで図書館みたいにとても静かで
2012/11/16 記述修正 青い絵の具を探すと → さっそく青い絵の具を探すと、すぐに見つかったのは良かったんですが
2012/11/16 記述修正 いくつも種類があって → ずらっと並んでいて
2012/11/16 記述追加 どう見ても同じにしか見えない色だけど、違うらしい絵の具が、
2012/11/16 記述修正 どれがいいのか分からなかったんです → どれを選んだら良いのか、分からなかったんです
2012/11/16 記述修正 同じ青色でも → 店員さんによると、同じ青色でも
2012/11/16 記述修正 しっかりしていて、なんかかっこいいなあ → 第一印象としては、しっかりしていて、なんかかっこいいなぁ
2012/11/16 記述修正 と言う雰囲気の人でした → って雰囲気の人で
2012/11/16 記述修正 大学生を募集しているようで → 大学生を募集しているようだったので
2012/11/16 記述修正 と思って → と思いながら
2012/11/16 記述修正 とか思いました → とか思ったんですけどね
2012/11/16 記述修正 新しい髪のまとめ方を編み出そうと思い → 新しい髪のまとめ方を考えようと思い
2012/11/16 記述修正 まずは → 今日の午後に
2012/11/16 記述修正 昨日の失敗を反省して → 今日は、昨日の失敗を反省して
2012/11/16 記述修正 良いのがありませんでした → 良いのは見つかりません
2012/11/16 記述修正 まだ、時間はお昼前なので → 午後はやることも特になかったので
2012/11/16 記述修正 小さい子を連れた家族が → 小さい子を連れた親子連れが
2012/11/16 記述修正 わたしがここに来た理由は → わたしがここに来たかった理由は
2012/11/16 記述修正 この公園を見に来ました → この公園を見に来たんです
2012/11/16 記述修正 やっぱり → だけどやっぱり
2012/11/16 記述修正 いい運動にはなりました → いい運動にはなったと思います
2012/11/16 記述修正 この日は → この頃には
2012/11/16 記述修正 アルバイトのことを思い出しました → ふと、アルバイトのことを思い出しました
2012/11/16 記述修正 聞くだけ聞いてみようかなぁ…… → 今度、聞くだけでも聞いてみようかなぁ……
2012/11/16 記述修正 今度は、昔から良く行っていた → 今日は、昔から良く通っている
2012/11/16 記述修正 家から自転車で15分くらいのところにある → 家から自転車で15分くらいのところの
2012/11/16 記述修正 今日は、上流方向へ向かいます → わたしはいつも、大体上流方向へ向かいます
2012/11/16 記述修正 下流の方には行きません → 行きません
2012/11/16 記述修正 必ず持っていくようにしています → 必ず持っていくようにしているんです
2012/11/16 記述修正 描きたい空を → その理由は、描きたい空を
2012/11/16 記述修正 雲が流れて、消えてしまうからです → 描いている途中で雲が流れてしまい、消えてしまうからで
2012/11/16 記述修正 自転車で走っては → 自転車で走りつつ
2012/11/16 記述修正 写真を撮るのを → 遠くの風景の写真を撮るのを
2012/11/16 記述修正 昨日撮った写真を描こうかな → 今日は、昨日撮った写真を描こうかな
2012/11/16 記述修正 航海堂のアルバイト募集が気にかかり → 航海堂のアルバイト募集が気にかかってしまい
2012/11/16 記述修正 今日、玉砕覚悟で聞いてみようと思い → やっぱり、玉砕覚悟で聞いてみようと
2012/11/16 記述追加 もしかしたら見てくれるかもと期待して、
2012/11/16 記述追加 一応履歴書も書いて、持っていきます。
2012/11/16 記述修正 履歴書をみれば → そんなことしても、履歴書を見られてしまえば
2012/11/16 記述修正 バイト募集の張り紙が → 念の為に店の前で、バイト募集の張り紙が
2012/11/16 記述修正 在庫の確認とか、商品の陳列とかしてました → 在庫の確認や商品の陳列とかしてました
2012/11/16 記述修正 レジへと向かいます → 店の奥へと向かいます
2012/11/16 記述修正 店の方へと走っていってしまいました → 店の奥に入ってしまいました
2012/11/16 記述修正 多分、バイトの人で → 多分きっと、あの人はバイトの人で
2012/11/16 記述修正 前に買い物をした時の → 前に買い物をした時に対応してくれた
2012/11/16 記述修正 橘さん、女の人の名前です、に → 『橘』と名乗ったその人から
2012/11/16 記述追加 橘さんから、履歴書は持って来ているかを訊かれて、
2012/11/16 記述修正 持参した履歴書を出して、アルバイト募集の件を尋ねました → 持参した履歴書を出して渡しました
2012/11/16 記述修正 三崎さんって、3つの崎で、『みさき』さんなんだ、と言うと → 「三崎さんって、3つの崎で、『みさき』さんなんだ」と言うと
2012/11/16 記述修正 それを見る為の質問なんだろう、と思って → それを見る為の質問なんだろう、と思いつつ
2012/11/16 記述修正 面接はきっと落ちたなあと、内心思いました → 面接はきっと落ちたなぁと、内心思います
2012/11/16 記述修正 また別のを探さないといけないけど → また別のバイトを探さないといけないけど
2012/11/16 記述修正 あのお店が良かったなぁと → あのお店が良かったなぁ……
2012/11/16 記述削除 この日は気落ちしながら、家に帰りました。
2012/11/16 記述修正 お休みは → やっぱりお休みは
2012/11/16 記述修正 休み時間に、かなちゃんと別のグループの人たちが → 今日、午後の休み時間にかなちゃんが、わたしの席からすこし離れている、別のグループの人たちと
2012/11/16 記述修正 何となく聞いていました → 何となく聞いていたんです
2012/11/16 記述修正 話は → 話の内容は
2012/11/16 記述追加 話していました。
2012/11/16 記述修正 と思って聞いていました → 羨ましい……
2012/11/16 記述修正 あっという間に → その後はあっという間に
2012/11/16 記述結合 更に大騒ぎになってしまいました。 → 更に大騒ぎになってしまい、
2012/11/16 記述修正 わたしは周りが囲まれる前に → わたしの席のところまで人が迫ってきたので、周りが囲まれる前に
2012/11/16 記述結合 その場から退避しました。 → その場から退避すると
2012/11/16 記述修正 やがて、先生が教室についたので → しばらくすると、先生がこっちに来るのが見えたので
2012/11/16 記述修正 相変わらず、かなちゃんの周りは → まだかなちゃんの周りは
2012/11/16 記述修正 先生が注意して → 入って来た先生が注意して
2012/11/16 記述修正 凛々しい表情でポーズとってて → 凛々しい表情でポーズとってたんですが
2012/11/16 記述結合 そのスタイルの良さに。 → そのスタイルの良さと、
2012/11/16 記述修正 そしてそのエロさに → そしてなによりも、そのエロさに
2012/11/16 記述修正 お昼休みに → 今日のお昼休みに
2012/11/16 記述修正 登録してないから → 4月になってから、まだ登録してないから
2012/11/16 記述追加 数字のままだから、知り合いでもないはず。
2012/11/16 記述追加 でも、どっかで見たような……
2012/11/16 記述修正 しばらく番号見ていたら → しばらく番号を見ていたら
2012/11/16 記述修正 航海堂の電話番号だと! → これって、航海堂の電話番号だ!
2012/11/16 記述修正 よ、良かったよぉっ! → よ、良かったぁ!
2012/11/16 記述修正 かなり予想外で → 正直かなり予想外で
2012/11/16 記述削除 よろしくお願いします、と言って、
2012/11/16 記述削除 連絡を返したことを褒められました。
2012/11/16 記述修正 午後の授業は → この後の午後の授業は
2012/11/16 記述修正 ほとんど浮かれてしまって、記憶がなかったです → 浮かれてしまって、ほとんど記憶がありません
2012/11/16 記述修正 かなちゃんにも → 帰り間際にかなちゃんにも
2012/11/16 記述修正 にやにやしながら → ニヤニヤしながら
2012/11/16 記述修正 かなり変だったに違いないです → かなり変だったに違いありません
2012/11/16 記述修正 明日は、バイトがんばるぞ! → 明日からバイト、がんばります!
2012/11/16 記述修正 冷静になって → 冷静になると
2012/11/16 記述修正 朝早くに目が覚めてしまって → 朝早くに目が覚めてしまい
2012/11/16 記述修正 動きやすい服で → 服装は動きやすい服で
2012/11/16 記述修正 下はジーンズにしました → 下はデニムにしました
2012/11/16 記述修正 午前中に来てくれれば良いよ → 午前中に来てくれれば良いと
2012/11/16 記述修正 と、言われていたのですが →言われていたのですが
2012/11/16 記述修正 お店に到着してしまいました → 到着してしまいました
2012/11/16 記述修正 見たことない店員の人が、たくさんいました → 平日には見かけなかった店員の人が、何人かいました
2012/11/16 記述追加 作業の邪魔にならないように、タイミングを見ながら、
2012/11/16 記述修正 開店前に来たからちょうど良いので → その後すぐに、開店前に来たからちょうど良いので
2012/11/16 記述修正 一番元気そうなのは橘さんで → でもこの短い時間でも、すぐに気づいたのは、一番元気そうなのは橘さんで
2012/11/16 記述修正 事務室にあるタイムカードの説明と → レジの奥の事務室にあるタイムカードの説明と
2012/11/16 記述修正 今押しておくように言われて → 今押しておくように言われたんですけど
2012/11/16 記述修正 生まれて初めて → わたしは生まれて初めて
2012/11/16 記述修正 結構ガチャンとすごい音がするんだなあ → 結構ガチャンとすごい音がするんだなぁ
2012/11/16 記述修正 まっすぐになるように注意して差し込まないと → どうやらまっすぐになるように注意して差し込まないと
2012/11/16 記述修正 ここで、今日は1日大丈夫?、とたずねられ → ここで、「今日は1日大丈夫?」と訊かれて
2012/11/16 記述修正 大丈夫ですと答えると → そのつもりで来たことを伝えると
2012/11/16 記述修正 橘さんの説明が始まりました → 早速橘さんの説明が始まりました
2012/11/16 記述修正 お店では → そしてお店では
2012/11/16 記述修正 店長さんも『橘さん』なので → 店長さんも同じ苗字で『橘さん』なので
2012/11/16 記述修正 簡単な内容のものを → 簡単な内容の作業を
2012/11/16 記述修正 とにかく整理してました → とにかくひたすら整理です
2012/11/16 記述修正 お昼は、みんな時間を微妙にずらして取っていて → お昼休みは、みんな時間を微妙にずらしていて
2012/11/16 記述修正 一緒に食べました → 一緒に食べたんですが
2012/11/16 記述修正 と言っても、忍さんは忙しくて → 忍さんはとても忙しいようで
2012/11/16 記述修正 時間一杯かかって、昼食を食べていました → 時間一杯かけて、ひとりで昼食を食べていました
2012/11/16 記述修正 挨拶をしました → 忍さんに紹介してもらい、挨拶をしました
2012/11/16 記述修正 店長さんは → 店長さんは、忍さんとは親戚にあたる
2012/11/16 記述修正 非常に無口な初老の人で → 非常に厳しそうな印象の、無口な初老の人で
2012/11/16 奇術削除 忍さんとは親戚だそうです。
2012/11/16 記述修正 店長さんが、商品の仕入れや返品などの在庫と → 商品の仕入れや返品などの在庫と
2012/11/16 記述修正 お店で直接行う仕事はあまり行わなくて → お店で直接行う仕事はあまり行わなわずに
2012/11/16 記述移動 バイトの面接や、合否を決めるのは、
2012/11/16 記述修正 バイトの面接や → だからバイトの面接や
2012/11/16 記述移動 今や忍さんがやっているらしいです。
2012/11/16 記述移動 なるほど、だから『副店長』なのか、納得です。
2012/11/16 記述修正 店長さんは → 店長さんが
2012/11/16 記述修正 金銭面の業務を主に行っていて → 金銭面の業務を行っていて
2012/11/16 記述修正 午後の4時半くらいで → 4時半くらいで
2012/11/16 記述修正 ひたすら、倉庫の在庫整理と掃除をしていました → 今度は倉庫の在庫整理と掃除を、ずっとしていました
2012/11/16 記述修正 言われなかったら、ずっと床を磨いていたところでした → もしも、声をかけてもらわなかったら、ずっと床を磨いていたところだった……
2012/11/16 記述修正 きついはきついですけど
2012/11/16 記述修正 嫌になってはいない、と答えました → 嫌になってはいないと、正直に答えました
2012/11/16 記述修正 楽だと思ってくるやつが多いから → 楽だと思ってくるのが多いから
2012/11/16 記述修正 店長さんと忍さんや、他の店員の人に一通り挨拶してから → 最後に店長さんと忍さんや、他の店員の人に挨拶してから
2012/11/16 記述修正 色々なれない作業もあり → 色々なれない作業ばかりで
2012/11/16 記述修正 なんとかやっていけそうな気がしました → なんとかやっていけそうな気がします
2012/11/16 記述修正 とても疲れたけど → かなりヘトヘトになってしまいしたが
2012/11/16 記述追加 忍さんは厳しそうだけど、良い人っぽいし、
2012/11/16 記述修正 よかったよかった! → とりあえずは、ひと安心です!
2012/11/16 記述結合 体育祭があります。 → 体育祭があり、
2012/11/16 記述修正 運動は全般苦手です → 運動が全般苦手です
2012/11/16 記述修正 何に出場するかは死活問題です → 何に出場するかは死活問題なのです
2012/11/16 記述修正 なんとか注目されなくて → 誰からも注目されなくて
2012/11/16 記述修正 すぐに負けても、目立たないものを → すぐに負けても迷惑がかからず、極力目立たないものを
2012/11/16 記述修正 選ばなくてはいけません → 絶対に選ばなくてはいけません
2012/11/16 記述修正 勝つ気になっていて → 本気で勝つ気になっていて
2012/11/16 記述修正 体育の授業の順位を元に → 得意な種目や中学時代の記録を訊きながら
2012/11/16 記述修正 わたしは、戦力外と判断されていて → わたしは特にないと答えたから、戦力外と判断されたらしく
2012/11/16 記述修正 短距離のタイムが良くて → 短距離が速いらしく
2012/11/16 記述結合 運動神経も良いです。 → 運動神経も良いのに
2012/11/16 記述修正 でも帰宅部なんですよね → 何故か帰宅部なんですよね
2012/11/16 記述修正 朝の登校途中で → 朝の登校途中
2012/11/16 記述修正 わたしと、かなちゃんは → かなちゃんとは
2012/11/16 記述追加 だからちょっと驚いていると、
2012/11/16 記述修正 カバンからお菓子を取り出すと → カバンからお菓子を取り出して
2012/11/16 記述修正 尋ねると → 疑問に感じて尋ねると
2012/11/16 記述修正 よくある紙のポイントカードみたいな物ではなく → 紙で出来ている、よくあるポイントカードみたいな物ではなく
2012/11/16 記述修正 銀行のキャッシュカードのような → キャッシュカードのような
2012/11/16 記述修正 発表しあったりするのだそうです。 → 発表しあったりするのだそうです……
2012/11/16 記述修正 簡単に言うと → まぁ、簡単に言うと
2012/11/16 記述修正 そんなにすごくこだわっているようには → それほどこだわっているようには
2012/11/16 記述修正 かなちゃんが → 今朝、かなちゃんが
2012/11/16 記述修正 クラブチームに入ってて → 大学生が主体のクラブチームに入ってて
2012/11/16 記述修正 クラブチーム? → クラブチームって、なに?
2012/11/16 記述修正 スポーツはぜんぜん詳しくないので → スポーツは全く詳しくないので、
2012/11/16 記述修正 わたしが疑問に思っていると、他の人が → わたしが疑問に感じていたら、ちょうど他の人が
2012/11/16 記述修正 あんまり自由な時間もなくなっちゃうしね → 自由な時間も減っちゃうしね
2012/11/16 記述修正 それだけの理由とは思えないなぁ…… → それだけの理由とは思えないんだよなぁ……
2012/11/16 記述修正 関わろうとするんだろうか → 関わろうとするんだろう
2012/11/16 記述修正 かなちゃんが → 今日の午前中、かなちゃんが
2012/11/16 記述修正 と思っていると → と思っていたら
2012/11/16 記述修正 本当にケータイを忘れたんだよ → 本当にケータイ忘れたんだよ
2012/11/16 記述修正 色違いの携帯を → 色違いで同じ機種の携帯を
2012/11/16 記述修正 これ以外の理由が思い当たらかった → これ以外の理由が思いつきません
2012/11/16 記述修正 忘れたことにすら、気づかなそうだ…… → それどころか、忘れたことにすら、気づかないかも……
2012/11/16 記述修正 中間試験が始まります…… → 中間試験が始まります。
2012/11/16 記述修正 クラス全員参加に決まった → クラス全員参加と決まってしまった
2012/11/16 記述削除 体育祭へ向けて
2012/11/16 記述修正 クラス全員参加に決まった、放課後の自主練で → クラス全員参加に決まった、体育祭へ向けての放課後の自主練で
2012/11/16 記述移動 数学がやばいです。
2012/11/16 記述修正 数学がやばいです → 数学は嫌いです
2012/11/16 記述修正 理科もやばいです → 理科は苦手です
2012/11/16 記述修正 英語は苦手です → 英語はよく分かりません
2012/11/16 記述修正 まあ、なんとか、しのいだつもりです → まぁ、なんとか、しのいだつもりです、多分
2012/11/16 記述修正 天に赤点でないことを祈ることにします → 赤点でないことを、天に祈ることにします
2012/11/16 記述修正 買い込まないとならないので → 装備を買い込まないとならないので
2012/11/16 記述修正 ほしい → 買いたい
2012/11/16 記述修正 大きい帽子とかも欲しいなぁ、とか → 大きい帽子とかも欲しいなぁ……
2012/11/16 記述修正 わかりゃしないし → 分かりゃしないし
2012/11/16 記述修正 必ずまとめてたんですが → 休日でも必ずまとめてたんですが
2012/11/16 記述修正 ほとんどバイトをがんばりたいと思っています → バイトをがんばりたいと思っています
5月1日 航海堂
今日は学校の帰りに、凪高の最寄駅から2つ手前の駅の、
駅前からちょっと離れたところにある、
画材を扱っているお店に寄ってきました。
わたしは趣味で、風景を描いているのですが、
青い色の絵の具が、なくなっていたのを思い出して、
ちょうど、学校からの帰りに電車から見えた、
『航海堂』という名前のお店に行ってみたんです。
そこは、書店と画材のお店が1つになっていて、
書店に並んでいるのは、専門書が中心で、
雑誌や、漫画とかは扱っていないお店でした。
お店に着いたのは、夕方でしたが、
結構お客さんは多くて、美大生っぽい人が大半でした。
店内の雰囲気は、まるで図書館みたいにとても静かで、
あまり、騒がしいのが苦手なわたしとしては、
とても居心地が良いお店でした。
さっそく青い絵の具を探すと、
すぐに見つかったのは良かったんですが、
どう見ても同じにしか見えない色だけど、
違うらしい絵の具が、
今まで見たことがない程、ずらっと並んでいて、
どれを選んだら良いのか、分からなかったんです。
その時に、荷物を運んでいた店員の女の人が、
たまたま通ったので、わたしはその店員さんに質問すると、
その人は荷物を置いて、色々と詳しく教えてくれました。
店員さんによると、同じ青色でも描くものによって、
絵の具を使い分けるそうで、
わたしが描くのは、空とか海とかの風景だと伝えて、
それにあったものを、選んでもらいました。
その店員の人は、わたしよりは短いけど、
髪の長い、いかにも美術やってますって雰囲気の人で、
第一印象としては、しっかりしていて、
なんかかっこいいなぁ、と思いました。
目的の絵の具を買って、お店を出る時に、
アルバイト募集の張り紙が、壁に張ってあるのに気づいて、
ちょっと気になってよく見ると、
どうも、大学生を募集しているようだったので、
バイト未経験で、高校一年のわたしじゃあ、
ちょっと無理かな、思いながら、
この日はそのまま帰りました。
このゴールデンウィークが終わったら、
そろそろバイトを探そうと、思っていたところなので、
出来れば、あのお店でバイト出来たらいいのになぁ、
とか思ったんですけどね、やっぱり無理かなぁ……
5月2日 新しいまとめ髪
休みに入る前から、ちょっと予定していた、
新しい髪のまとめ方を考えようと思い、
今日の午後に、家の近くの本屋さんへ行きました。
そこで、髪型の載っている本や雑誌を、
端から立ち読みして、わたしが求める、
『手早く、そして短く見える』
ような髪型を探します。
良さげなものを見つけると、ひたすら読んで覚えます。
実は、お小遣いは高校生になったら、もらってなくて、
休みに入る前に、中学の時までに残っていたお金を、
使い果たしてしまい、今は本当に一文無しなんです。
この本屋さんにあった本を、ひととおり見終わると、
使えそうなまとめ方を、いくつか記憶したので、
忘れないうちに、家へと帰ります。
本屋さん、買わなくてごめんなさい。
お金が入ったら、必ず何か買いに来ますので、
どうか勘弁して下さい。
家に帰って、さっそく覚えてきたのを実践してみたのですが、
どうも手順が抜けているのか、単に不器用だからなのか、
ぜんぜん上手くいかず、何度も試しているうちに、
髪が絡まって解けなくなってしまい、
一時は、もう切るしかないのかとあきらめたりして、
あせって1人で混乱してました。
そんなことをやっていたら、この日は夜になってしまいました。
やっぱり、本を買わなかった、ばちが当たったのでしょうか。
残りの休みは、もっと有意義に過ごしたいと思います。
5月3日 噴水公園
今日は、昨日の失敗を反省して、
有意義に時間を使おうと思って、
午前中は、いいバイトがないかをチェックしてました。
フリーペーパーをひととおり見てみたけど、
大変そうなのや、忙しそうなものばかりで
あまり良いのは見つかりません。
午後はやることも特になかったので、
昨日の晩ごはんの残りを、お弁当箱に詰めて、
前から行ってみたかった、
凪高から、最寄り駅を超えた反対側にある、
噴水がある大きな公園に、行ってみることにしました。
その公園は、池や大きな遊具や、芝生の原っぱもあり、
駐車場もあるからかなのか、小さい子を連れた親子連れが、
いっぱい来ていました。
この日は天気も良くて、風も気持ちがよく、
絶好の行楽日和だったから、たくさんの人が来ていたのかも。
わたしがここに来たかった理由は、
この公園の名前にもなっている、
大きな噴水を見てみたかったからで、
いい被写体を探すために、この公園を見に来たんです。
とりあえず、空いているベンチに座って、お弁当を食べた後、
噴水や池などの水辺を中心に、色々と物色して回りました。
だけどやっぱり、河とか海じゃないと、
いまいち創作意欲が沸いて来ない……
それと、わたしは、風景しか描けないので。
人が多すぎるのも、いまいちでした。
でも、いい運動にはなったと思います。
この頃には、もう夕方になっていたので、帰って来ました。
帰りの電車から、航海堂が見えて、
ふと、アルバイトのことを思い出しました。
やっぱり、あのお店で働きたいなぁ。
今度、聞くだけでも聞いてみようかなぁ……
5月5日 御家河
今日は、昔から良く通っている、
家から自転車で15分くらいのところの、
御家河と書いて『みけがわ』という名前の河へと、
行ってきました。
このあたりでは、最も大きな河で、
河沿いを通っている、サイクリングコースを走って、
被写体を探しつつ、サイクリングしてきました。
わたしはいつも、大体上流方向へ向かいます。
下流の方が、河幅も大きくなって、
流れは雄大になるのですが、
こちらの方は、道も良くなるせいか、
ランニングしている人や、早い自転車の人が結構多くて、
落ち着かないし、ぶつかりそうなので、
あまり行きません。
この日は、いい感じで空に雲があって、
空でも描こうかなと思い、デジカメを持って行きました。
空と言うか、雲がある空を描く時は、
必ず持っていくようにしているんです。
その理由は、描きたい空をデジカメで撮っておかないと、
描いている途中で雲が流れてしまい、消えてしまうからで、
だから今日は、被写体とする空を撮りにきました。
自転車で走りつつ、空を見上げて、
いいなと思ったところで、自転車を降りては、
遠くの風景の写真を撮るのを、繰り返していると、
たまに、土手から落ちそうになったりします。
昔、中学の頃に一度、本当に落ちてしまって、
何がなんだか分からなくて、ぼうっとしていたら、
ふと気づくと、土手の上に人がいっぱい集まってました。
みんなで私を呼んでいて、
そのうちに、男の人が数人降りてきて、
助けてもらったんですけど、
今思い出しても、とても恥ずかしいです。
この日は、まあまあいい感じな雲が撮れたので、
それなりに、充実した日になりました。
5月6日 バイトの面接
今日は、昨日撮った写真を描こうかな、と思っていたのですが、
どうしても、航海堂のアルバイト募集が気にかかってしまい、
やっぱり、玉砕覚悟で聞いてみようと、
午前中にお店へと向かいました。
もしかしたら見てくれるかもと期待して、
一応履歴書も書いて、持っていきます。
見た目もちょっと気にして、
持っている服の中では、大人っぽく見える、
落ち着いた感じの服にしました。
そんなことしても、履歴書を見られてしまえば、
実年齢はすぐに分かっちゃうんですけどね。
念の為に店の前で、バイト募集の張り紙が、
まだ張ってあることを確認してから、
店内へと入りました。
お店は、前に買い物に来た時よりも、お客さんが少なくて、
店員の人たちも、在庫の確認や商品の陳列とかしてました。
やはり、黙々と作業しています。
やっぱりみんな大学生とか、もっと歳が上の人たちばっかりで、
高校生っぽい人はいません。
やっぱり、駄目かもしれない。
でも、聞くだけ聞いてみようと決心して、
店の奥へと向かいます。
わたしは、レジのところにいた若い男の人に、
バイトの募集について尋ねると、その人は困ったような顔になり、
ちょっと待っててと言い残して、レジから出て、
店の奥に入ってしまいました。
多分きっと、あの人はバイトの人で、
店長さんを呼びに行ったのかなと、考えていると、
男の人が、前に買い物をした時に対応してくれた、
女の人を連れて戻ってきました。
女の人は、男の人に指示を出した後に、
わたしにレジの脇にある、奥の部屋へと、
ついてくるように言いました。
店長は、午後からしか来ないとのことで、
この女の人に、話を聞いてもらうことになりました。
まず、あいさつをすると、
『橘』と名乗ったその人から、
前に絵の具買ってった子だよね、
と言われました。
どうやら、覚えられていたようです。
橘さんから、履歴書は持って来ているかを訊かれて、
私は、事務机の前にある椅子に座ってから、
持参した履歴書を出して渡しました。
橘さんは、履歴書を受け取ると、
「三崎さんって、3つの崎で、『みさき』さんなんだ」
と言うと、履歴書はもう、ほとんど見ないで脇において、
絵はどれくらいやっているのかを、訊かれました。
こういうお店だと、やっぱり知識とかがないと駄目だから、
それを見る為の質問なんだろう、と思いつつ、
わたしは趣味で、描いているだけで、
誰かに習ったりしてないことを、正直に伝えました。
それから、主に水辺や空の風景を、水彩で描いていることと、
雲の質感がなかなか描けなくて、苦労していることや、
水に写りこむ風景が、とても難しい事などを、
一生懸命話しました。
それを聞いて、橘さんは何故か満足げに微笑んで、
連絡先の確認を取ると、結果は後日連絡するから、
2、3日待ってて欲しいと言って、
今日の面接は終わりました。
わたしは高校生で、大した知識も持っていないことを考えると、
面接はきっと落ちたなぁと、内心思います。
また別のバイトを探さないといけないけど、
できれば、あのお店が良かったなぁ……
5月7日 コスプレ!
ゴールデンウィーク、終わってしまいました。
5連休もあったのに、やっぱりお休みは、
あっという間に終わってしまいますね。
今日、午後の休み時間にかなちゃんが、
わたしの席からすこし離れている、
別のグループの人たちと話していて、
わたしはそれほど親しくないので、
会話には入らずに、何となく聞いていたんです。
話の内容は、ゴールデンウィークに何していたかになって、
旅行に行ってたとか、買い物しまくってたとか、
話していました。
みんなお金があるんだなあ、羨ましい……
かなは?、と他の人が、かなちゃんに尋ねると、
かなちゃんは、前半は誕生日のお祝いで、
後半はこれ、と言って携帯をいじる音が聞こえました。
何か撮った画像でも見せてんのかなと思っていたら、突然、
「これ、かななのっ! コスプレじゃん!」
と大きな声が上がって大騒ぎに。
その声を聞きつけた、他の人も集まってきて、
更に大騒ぎになってしまい、
わたしの席のところまで人が迫ってきたので、
周りが囲まれる前に、その場から退避すると、
その後はあっという間に、わたしの席は、
いろんな人に囲まれてしまいました。
かなちゃんが、コスプレ?
すごく気になるけど、今はとても見れる状況じゃない。
戻っても、席には座れないので、
わたしはしばらく廊下に出て、
先生が来るまで、時間をつぶしていました。
しばらくすると、先生がこっちに来るのが見えたので、
それよりちょっと前に、教室へと戻りました。
まだかなちゃんの周りは、人が集まっていましたが、
入って来た先生が注意して、みんな席に着きました。
次の授業の終わり間際に、かなちゃんが声をかけてきて、
「さっきは騒がせちゃってごめんね」
と言いながら、携帯を見せてくれました。
その写真は、ゲームのイベントの撮影会に出た時のもので、
すごい格好をした、かなちゃんが写ってました。
何かのゲームのキャラだそうで、
手に大きな剣みたいなのを持ってて、
凛々しい表情でポーズとってたんですが、
服は、ほとんどビキニ姿でした!
わたしはとにかく驚きました。
かなちゃんの守備範囲の広さと、
そのスタイルの良さと、
そしてなによりも、そのエロさに。
あぁ、ちょっと羨ましいです……
5月8日 バイト受かりました!
今日のお昼休みに、お弁当を食べ終わって片付けていた時、
何気に携帯をみると、見慣れない番号の、
着信があるのに気づきました。
4月になってから、まだ登録してないから、
高校の人ではないし、
数字のままだから、知り合いでもないはず。
でも、どっかで見たような……
しばらく番号を見ていたら、思い出しました。
これって、航海堂の電話番号だ!
着信は、ほんの10分前で、
わたしはすぐに、携帯を持って廊下へ出て、
窓際で、留守電を確認します。
すぐ電話に出なかったから、不合格とかはないだろうけど、
なんか、マイナスの要素が増えたような気がしてしまい、
ちょっとへこみました。
留守電は橘さんからで、やはり航海堂からでした。
その内容は、
「今週中に、都合のいい日にお店に来て下さい。
その時は動きやすい格好してきてね。
あ、先に言うの忘れてた、面接は合格です。
それじゃ、待ってまーす」
でした。
おおおぉっ! 面接受かったっ! よ、良かったぁ!
正直かなり予想外で、
思わず、小躍りしそうになるのをこらえつつ、
まずは、折り返さなくてはと、我に返り、
しばらく、心を落ち着かせてから、
こちらから電話しました。
電話に出たのは、橘さんで、
わたしは、明日にお店に行くことを伝えて、
電話を切りました。
この後の午後の授業は、浮かれてしまって、
ほとんど記憶がありません。
帰り間際にかなちゃんにも、
なんかいいことあったの?、と聞かれ、
わたしはきっと、ニヤニヤしながら、
そのことを話していたと思います。
はたから見ると多分、かなり変だったに違いないけど、
でも、いいんです、今日は。
明日からバイト、がんばります!
5月9日 バイト初日
昨日の夜は、緊張してなかなか寝付けませんでした。
学校でも家でも、嬉しさで舞い上がっていて、
何も考えてなかったのですが、
布団に入ってから、冷静になると、
色々と気になり始めてしまって……
今日も、朝早くに目が覚めてしまい、
布団の中で、ずっとそわそわしていました。
服装は動きやすい服で、とのことだったので、
長袖のシャツにパーカーを羽織って、
下はデニムにしました。
といっても、わたしのいつもの格好なんですけどね。
我ながら、ものすごく地味な格好です。
お店には、午前中に来てくれれば良いと、
言われていたのですが、早めの方が良いかと思い、
開店前の時間には、到着してしまいました。
お店は、開店準備の途中で、
平日には見かけなかった店員の人が、何人かいました。
作業の邪魔にならないように、タイミングを見ながら、
お店に入ろうとすると、ちょうど橘さんが出てきて、
あいさつも早々に、中へと招き入れられました。
その後すぐに、開店前に来たからちょうど良いので、
紹介だけ先にしちゃおうってことで、
店員の人を全員集めて、紹介されました。
この日は全部で7人いて、平日よりは、
やはりちょっと多いのだそうです。
それぞれの人も、名前は紹介されたけど、
顔も名前も、とても覚えられませんでした……
でもこの短い時間でも、すぐに気づいたのは、
一番元気そうなのは橘さんで、
他の店員の人たちに共通していたのは、
物静かだということです。
わたしが紹介された時も、皆さん特にリアクションがなくて、
それが逆に不安になりました。
その後、橘さんから店員の着る黒いエプロンと、
名札を2つ渡されました。
1つは名前の『三崎』と書いてあって、
もう1つは、『研修中』と書いてありました。
後は、レジの奥の事務室にあるタイムカードの説明と、
事務室の更に奥にある、
更衣室のロッカーの鍵をもらいました。
タイムカードは、今押しておくように言われたんですけど、
わたしは生まれて初めて、
タイムカードというものを使いました。
カードを挿すと、結構ガチャンとすごい音がするんだなぁ、
と思いつつ、カードを見てみると、
印字がちょっと曲がっていました。
どうやらまっすぐになるように、
注意して差し込まないと、いけないようです。
ここで、
「今日は1日大丈夫?」
と訊かれて、事前に電話の時に、
初日は1日研修になると言われていたので、
そのつもりで来たことを伝えると、
早速橘さんの説明が始まりました。
まず、最初のうちは教育係として、橘さんがついてくれます。
そしてお店では、橘さんの事は『忍さん』か『副店長』と、
呼ぶように言われました。
これは、店長さんも同じ苗字で『橘さん』なので、
混同しないようにだそうです。
わたしは『忍さん』と呼ぶことにしました。
ちなみに、『副店長』は、正式な役職ではなく、
今いる店員の中で、店長の次に忍さんが、
勤続年数が長いと言う理由と、
店長に継ぐ権力を持っている、という意味で呼ぶそうで、
実は、忍さんも立場はバイトで、正社員ではありません。
そしてこの日の午前中は、ひたすら忍さんに張り付いて、
仕事を横で見つつ、簡単な内容の作業を、
手伝ったりしてました。
商品の整理とか、伝票の整理とか、在庫の整理とか、
とにかくひたすら整理です。
お昼休みは、みんな時間を微妙にずらしていて、
わたしは忍さんと一緒にとりました。
コンビニで買ってきたものを、
更衣室のテーブルで、一緒に食べたんですが、
忍さんはとても忙しいようで、すごい速さで、
サンドイッチとおにぎりを食べつくすと、
わたしに、時間までゆっくり食べてていいよ、と言い残し、
事務室へと行ってしまいました。
わたしは、食べるのがかなり遅いので、
時間一杯かけて、ひとりで昼食を食べていました。
午後には店長さんが来たので、
忍さんに紹介してもらい、挨拶をしました。
店長さんは、忍さんとは親戚にあたる、
非常に厳しそうな印象の、無口な初老の人で、
商品の仕入れや返品などの在庫と、
金銭面の業務を行っていて、
接客などの、お店で直接行う仕事はあまり行わずに、
これらは、すべて忍さんが管理しているそうです。
だからバイトの面接や、合否を決めるのは、
今や忍さんがやっているらしいです。
なるほど、だから『副店長』なのか、納得です。
とりあえず今日のところは、
4時半くらいで、上がっていいよと言われて、
午後は、忍さんとは別行動で、
今度は倉庫の在庫整理と掃除を、ずっとしていました。
楽な仕事とは考えていなかったけど、
緊張もあって、かなり疲れてしまいました。
時計も見ないで、ひたすらモップで床を拭いていたら、
忍さんが来て、もう5時だよと知らせてくれました。
もしも、声をかけてもらわなかったら、
ずっと床を磨いていたところだった……
忍さんは、わたしの顔を見て一言、
「どう、きついでしょ。
ずっとこんな感じだけど、
もう、やんなっちゃった?」
と、尋ねられました。
わたしは、きついはきついけど、
嫌になってはいないと、正直に答えました。
忍さんは、にやっと笑って、
「うん、三崎さんは大丈夫そうだね。
結構このバイト、楽だと思ってくるのが多いから、
最初に、重労働をさせることにしてるんだ。
それで器量を見ようってわけ。
君は根性がありそうだから、問題ないね」
そういうと、来週からのシフトを決めるから、
適当なところで切り上げて、
上がってくるように言われました。
後は、来週のシフトを決めて、この日は上がりました。
来週からは、平日は3日学校から直行して、
夜の閉店時間までと、土日はとりあえず、
毎週土曜日に終日入れました。
最後に店長さんと忍さんや、他の店員の人に挨拶してから、
お店を後にしました。
初日なので、色々なれない作業ばかりで、
かなりヘトヘトになってしまいしたが、
忍さんは厳しそうだけど、良い人っぽいし、
なんとかやっていけそうな気がします。
とりあえずは、ひと安心です!
5月11日 体育祭の種目
来月の6日に体育祭があり、今日のホームルームで、
体育祭の出場種目を決めました。
わたしは、運動が全般苦手です。
水は好きでも、泳ぐのは下手だし、
球技となると、全く駄目です。
だから、何に出場するかは死活問題なのです。
誰からも注目されなくて、
すぐに負けても迷惑がかからず、極力目立たないものを、
絶対に選ばなくてはいけません。
水泳は、水に入れるのは良いけど、
遅いと目立ちそうだし、間違っても、
リレーとかにはならないようにしなければ……
走り幅跳びとか、走り高跳びとかだったら、
まあまあ普通に出来るし、目立たなそうだなぁ。
とか思っていると、
けっこうみんな、本気で勝つ気になっていて、
得意な種目や、中学時代の記録を訊きながら、
体育会系のグループの人たちが仕切って、
どんどん選手を決めています。
わたしは特にないと答えたから、戦力外と判断されたらしく、
1位を狙わない種目の、走り高跳びに決められていました。
これで、体育祭は無事に乗り切れそうです。
ちなみにかなちゃんは、短距離が速いらしく、
400メートルリレーになっていました。
かなちゃんは、運動神経も良いのに、
何故か帰宅部なんですよね。
なんかもったいない気がします。
なんで部活に入らないんだろう。
5月14日 チーズケーキ同好会
朝の登校途中、後ろから、
かなちゃんに声を掛けられました。
かなちゃんとは、登校する時間帯がちょっとずれているので、
普段はあまり、会うことはないんです。
だからちょっと驚いていると、
かなちゃんは歩きながら、カバンからお菓子を取り出して、
「これ、まだ売ってない商品なんだよ、
なくならないうちに渡しとくね」
と言って、わたしに1つ、くれました。
それは、チーズケーキのお菓子で、
外側が、ベイクドチーズケーキで、
内側が、レアチーズケーキになっていて、
とってもおいしかったです。
でも、なんでかなちゃんが、
発売前の商品を持っているんだろうと、疑問に感じて尋ねると、
かなちゃんは、お財布から1枚のカードを出して、
見せてくれました。
それは、紙で出来ている、
よくあるポイントカードみたいな物ではなく、
キャッシュカードのようなちゃんとしたもので、表には、
『チーズケーキ同好会会員証』
と書かれている、かなちゃんの顔写真入りのカードでした。
チーズケーキ同好会?
そんなのきいたことがないので、ちょっと固まっていたら、
かなちゃんが、説明してくれました。
なんでもその同好会は、大学生や社会人が中心の集まりで、
会員からの紹介がないと、入会出来ないものらしく、
かなちゃんは、中学の先輩のそのまた先輩の紹介で、
特別に準会員として、入会させてもらったんだそうです。
この会は、けっこう高い年会費を払って、
さまざまなチーズケーキや、
チーズケーキに属する、お菓子などの品評会や、
チーズケーキに関する新しい発見などを、
発表しあったりするのだそうです……
まぁ、簡単に言うと、
お取り寄せのチーズケーキが送られてきたり、
みんなで集まって、色んなチーズケーキを食べる会なんだよ、
とのことで。
費用はすべて、年会費に含まれていて、
通常の集まりなどでは、お金はかからないのだそうです。
やはり、その会の参加メンバーは、
お金持ちな人ばかりだそうで、
かなちゃんも、やはりわたしと違って、
お金持ちなんでしょうね。
わたしには、そんな貴族のような趣味は縁遠いです……
それにしても、かなちゃん、
そんなにチーズケーキ、大好きなのかな。
それほどこだわっているようには、
見えないんだけどなぁ……
5月18日 突き指
今朝、かなちゃんが、手に包帯を巻いて登校してきました。
なんでも、昨日のバスケの試合で突き指した、との事。
でもかなちゃんは、バスケ部ではないのに試合?
と思っていると、かなちゃんは、
大学生が主体のクラブチームに入ってて、
そこでたまたま、試合出場メンバーに欠員が出て、
臨時で、試合に出れたんだそうです。
クラブチームって、なに?
わたしは、スポーツは全く詳しくないので、
そういうのが、学校以外にあることすら知りませんでした。
でもなんで、学校のバスケ部には入らないんだろう。
わたしが疑問に感じていたら、ちょうど他の人が、
「学校のバスケ部じゃだめなの?」
とそれを訊いて、かなちゃんは、
「部活だと、練習とか大変でしょ?
自由な時間も減っちゃうしね。
色々とやりたいことがあるから、
だから、部活には入れないんだよ」
と答えていました。
確かに、かなちゃんはとても手広く色々とやっていて、
いろんな人と付き合っているから、
何か1つのものだけに、時間を割くのが嫌なんだろうな。
でも……
どうしてかなちゃんは、そんなに多くの人に、
関わろうとするんだろう。
単に、人との付き合いが好きだっていうだけで、
そこまでするものなのかなぁ。
わたしには、なんとなくだけど、
それだけの理由とは、思えないんだよなぁ……
5月22日 かなちゃんの携帯
今日の午前中、かなちゃんが携帯を手にしながら、
「ケータイ忘れたぁっ!」
と、叫んでいました。
周りの人も、手に持っている携帯には気づいていて、
「その手に持っているのは、なーに?」
と突っ込まれていました。
でも、何か普段持っているのと違うような気が、
と思ってたら、かなちゃんは再び叫んで、
「本当にケータイ忘れたんだよ。
これは中学時代に使ってたやつで、
高校のやつは、色違いの別のなんだよ。
まずったなあ……」
と、とても困っていました。
かなちゃんって、携帯2つ持ってたんだぁ。
それにしても、色違いで同じ機種の携帯を、
中学の時と高校とで使い分けるってことは、
メモリが一杯になるから?
わたしには、これ以外の理由が思いつきません。
そんな悩みは、全く不要なほど、
メモリにとても余裕のあるわたしには、
起こりえないことです。
結局かなちゃんは、この日、
どうしても携帯が必要だったらしく、
昼休みに、家へ携帯を取りに帰りました。
かなちゃんくらい、多くの人と関わっていると、
やっぱり携帯は必須なんだなぁ。
もしかして、かなちゃんは携帯に依存している?
わたしなら、1日くらい、
なくなっていても、ぜんぜん困らないなぁ。
それどころか、忘れたことにすら気づかないかも……
5月23日 来週から中間試験
いよいよ、来週の26日から、
中間試験が始まります。
テスト勉強は、そこそこにやりましたが、
クラス全員参加と決まってしまった、
体育祭へ向けての、放課後の自主練で、
走り高跳びの練習したり、バイトも色々忙しかったりして、
家に帰ると、とても疲れちゃって、
あんまり、勉強出来ませんでした。
数学は嫌いです。
理科は苦手です。
英語はよく分かりません。
地理は何とかなるかなぁ。
大丈夫そうなのは、国語だけです。
今日からバイトもお休みして、最後の追い込みなので、
短いけど、これで終わります。
次は、テストが終わった頃になりそうです……
5月28日 中間試験が終わりました
やっとテスト地獄から開放されました。
まだ結果は返ってきていませんが、
まぁ、なんとか、しのいだつもりです、多分。
後は、赤点でないことを、天に祈ることにします。
かなちゃんも、かなり苦戦していたようです。
かなちゃんは、勉強の方は趣味や運動とは違って、
普通の人と同じで、むしろ時間を勉強以外の事に、
使い切っているせいか、色々と大変だったみたいです。
でも、こういう時こその、人脈フル活用で、
成績の良いグループの人に教えてもらったり、
ノート借りたりして、がんばってました。
明日から、短いけど試験休みになって、
待望の4連休です。
でもこの4日間は、
バイトをがんばりたいと思っています。
6月は、この長い髪のおかげで起こる、
湿気との戦いに備えて、
色々と、装備を買い込まないとならないので、
お金がいるんです。
あと、まとめ髪の本とかも、買いたい。
それと、いちいちまとめなくても済むような、
大きい帽子とかも、欲しいなぁ……
これは、忍さんに教えてもらったんですけど、
髪をセットするのが面倒な時は、適当に編んで丸めて、
帽子に押し込んで被っちゃえば、
ボサボサだろうが、絡まっていようが、
分かりゃしないし、すごく楽だよって。
ちょっとコンビニとか、近所に買い物とか行くのに、
今までは外へ出る時は、休日でも必ずまとめてたんですが、
それは楽でいいなと思いました。
なので、バイトをがんばるお休みになりそうです。