表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/111

男と女に御座候


 飯のあとは湯屋だ。ゴンとともに昼湯につかり、旅と試験の疲れを癒す。ゴンもまた、他州からの受験者だった。

 湯の間、リコに洗濯を頼んでおいた。子供の手なので大丈夫かときいたが、母無しだから洗濯はいつも自分がしている、と笑った。

 湯上がり、店にもどる途中でゴンが訊いてきた。


「さて、ノボさん。俺はこれから王都の散策に出るが、あんたはどうする?」

「俺はひと眠りだな、さすがに眠たい」

「よし、晩飯にはもどるからな。一緒に食おう」


 昼飯時を過ぎた店は、客が少なかった。ゴンは外出の旨、ノボルは仮眠することをリコに伝えた。


「晩飯にはもどるわい」

「俺は二刻(二時間)ほど寝るので、起こしにきてくれるか?」

「わかったよ、二人とも」


 ノボルは部屋に入ると袴を外した。大小の刀は、ベッドの枕元に。和装も解いて襦袢だけになった。

 ゴンの足音が聞こえる。階段を降りていった。入れ違いに、リコの足音がした。こちらは階段をのぼり、部屋の前にきた。


「リコかね?」


 ノックの前に声をかけてやる。


「まだ起きてた?」

「お前が来るような気がしたのでな」


 やはり、トレイにグラスとウイスキー。


「ちょっとだけ、飲む?」

「あぁ、だがお前さんはダメだぞ。まだ仕事があるだろうからな」


 昨夜はいつの間にか一緒に飲んでいたし。

 この国で未成年の飲酒喫煙は、禁止されていない。ただ、酒と煙草と女は働くようになってから、というのが基本だ。

 ノボルはベッドで胡座をかいた。前が丸出しにならぬよう、襦袢の裾を持ってきて、スネを出す。リコはそのとなりに腰をおろした。小さなグラスを渡してくれる。そして、酌を……。


「あらためまして、合格おめでとうネ、お兄ちゃん」

「ありがとう。……望んでいた剣士隊ではなかったけどな」

「雑兵隊はどの地区に配属になるんだろうね?」

「ゴンの話では、しばらくは基礎教育らしい」

「しばらくって、どのくらい?」


 ゴンは三ヶ月と言っていた。


「外には出られるんでしょ?」

「三日に一日は番兵の任がある、と話してたな。しかし、実際に兵隊暮らしが始まってみないと、わからないことだらけだ」

「わからないことだらけなのに、兵隊さんになっちゃったの?」

「男とは、そういうものだ」


 仕事に賭けている、剣ひと振りに賭けているのだから。


「あ〜〜……だから剣士隊じゃなくて、雑兵隊の試験を受けちゃったんだ……」

「君、痛いところを突いてくるね。まあ、それもこれも、大望抱く若者にとっては……」

「もしかして、お兄ちゃん。剣士隊の試験会場も、知らなかったでしょ?」

「東門で訊いたぞ」


 リコは天を仰いでいた。「あちゃ〜」というポーズだ。


「なにかあったか、リコ?」

「……あのね、お兄ちゃん。とっても言いにくいんだけど、落ち着いて聞いてね。……剣士隊の試験会場は」


 リコは西を指差す。つまり、東門の反対側。ノボルが向かっていた方角だ。


「剣士隊の試験会場は、あと一〇〇メートル先だったんだよ?」

「……ふむ」


 落ち着いて答えたが、ものすごく動揺していた。


「もう一度訊くよ、お兄ちゃん。剣士隊の試験会場、知らなかったよね?」

「……まあ……そうなるな」

「そういえば最初に逢ったとき、受験日じゃないとか言われてたけど……もしかして試験の日付も、知らなかった?」

「毎日徴募しているものではないのか?」

「してなかったよね?」

「うむ……だがな、リコ。男子を仰ぎ見るときは、そのような『ダメだ、この人』と言いたげな顔を、するものではないぞ」

「言いたげな顔じゃなくて、言ってるの」


 そうか、言ってるのか。

 ノボルは黙り込んだ。

 リコも黙っている。


「あのね、お兄ちゃん。もしも剣士の募集をしてなかったら、どうするつもりだったの?」

「していただろ?」

「うんうん、ツイてたよね。で、もしも剣士の募集がなかったら、って話なの」

「仕事の口を探してたろうな。次の募集まで」

「いつまで?」

「次の募集までと言ったろ」

「次の募集って、いつ?」


 女というのは、じつにしつこい。とノボルは思った。男子に必要なのはあれこれの思慮ではなく、行動なのだ。というのが、まだわかっていないのだろう。

 まだ子供なのだから仕方ない、とノボルは考える。


「お兄ちゃん? いまのお兄ちゃん、浮気がバレた男の人の顔になってるよ?」

「どんな顔だ、それは」

「自分に都合が悪くなると、男の人はみんなそんな顔してる。そうでなきゃ、自分に都合のいい言い訳でも、考えてる?」


 リコは靴を脱いで、ベッドの上に正座した。正座の習慣などないだろうに、とノボルは驚く。


「お兄ちゃん、こっち向いて」


 仕方なし、ノボルも正座になる。


「認めたくないかもしれないけど、お兄ちゃんはダメ人間です」

「どの辺りが?」

「一連の行動、ぜんぶ」

「救いようが無いな、それでは」


 なるほどリコの弁では、そうなるかも知れない。しかし、ノボルにもノボルの言い分があるのだ。

 まず剣士募集の件だが、これはノボルが指導した天神一流の門人から聞いたものだ。彼はヒノモト州領主、ライダー候の徴兵に応じ、一年の任期を明けたばかりだった。話の出所としては、間違いない。いい加減な話に乗ったものではないのだ。

 その内容は春に王都ドクセンブルグで、剣士の大規模な募集があるというものだった。しかも合格者は、下士官以上の身分が約束されている。

 大規模な募集というのなら、毎日のように……というか、飛び入りで審査してくれてもよさそうな気がしていた。これならば、試験の日付を確認していなかったのも、うなずけよう。


 リコが心配していた、次の募集がいつかという話にしても、ノボルはすぐに行われると思っている。

 下士官待遇の試験はノボルが今日受験したが、下士官待遇があるということは、士官待遇の試験もあるということだ。未確認情報だが、剣術教官を募集しているという話も耳にしている。

 一芸あらば、なんとかなる。しかも自分の一芸は、今まさに旬のもの。世に通じる腕であれば、引く手あまた。ダメであれば、功の練り直し。

 ただそれだけの話なのだが。


 次の募集まで間が空いても、剣術で鍛えた身体。力仕事でひけをとることは無い。路銀がとぼしくなったなら、野宿とていとわない。

 リコは何故、自分を否定しているのか。ノボルにはわからなかった。


「例えばね、お兄ちゃん。今回はうまくいったけど、何かトラブルやアクシデントに見舞われたら、どうするつもりだったの?」

「そんな時はトラブルの中に、ガッと飛び込んでドッとやっつけて、ビッと決めるものだが……リコ、表情と目の輝きが消えてるぞ?」

「……………………」


 リコは死人のような顔をしていた。

 しかし、すぐに首を振ってよみがえる。


「いけないいけない、アタシ頑張れ! お兄ちゃんを助けられるのは、アタシだけなんだから!」


 助けられる覚えのない身としては、はなはだ不本意なセリフだった。


「お兄ちゃん、アタシが言ってるのはトラブルの解決方法じゃなくて、トラブルに巻き込まれない方法なんだ」

「気をつけていても巻き込まれる。だからトラブルなのだろう?」

「じゃあ、別な例えね。……ゴンさんは、遊びに行ってるよね?」

「男子の遊びに、子供が首をつっこんではいけない」

「だからそうじゃなくって……ゴンさん、案内もなしに出かけたでしょ?」

「何か問題でも?」

「事前に下調べしてるってことじゃない?」

「男の遊び場は、匂いでわかると、師匠が言っていた。案内無しでも問題は無い」

「どう言えばわかってくれるの?」

「泣きそうな顔をするな、俺がついている」


 しばし、沈黙。


「よし、お兄ちゃん。アタシ頑張るからね」

「努力する者の姿は美しい。渾身の頑張りを期待する」

「お兄ちゃん、ドクセンブルグの地図は持ってる?」

「いや、無いな」

「これから王都を守ろうとするお兄ちゃんが、ドクセンブルグの地理に不案内で、いいと思う?」

「……仮眠をとったら、手に入れるか」

「ワイマール王国の地理は、大丈夫?」

「……拙者、田舎者ゆえ……御免!」

「逃げるな、アタシが買ってくるから……」


 そう言って、リコは巨大なため息をつく。

 ノボルとしては、地理に不案内という事実が、不覚であった。


 のろのろと立ち上がり、肩をガックリ落としたリコが、部屋から出てゆく。


「……お兄ちゃんのお嫁さんになる人、大変だね」


 と言い残して。


 地図が手に入るのは、とても嬉しいことだ。世界を知らない自分に、知識を与えてくれる。地の利を考える機会を与えてくれる。


 それにしても……。

 ノボルの胸に疑問が浮かんだ。

 何故リコが、俺の嫁の心配をするのか?

 ノボルには理解できなかった。


 天神一流に入門したのが、一〇のとき。一三で内弟子に入った。それからは、稽古三昧。ただひたすらに、己の未来を切り開き王国を繁栄させるためだけに、剣を振ってきた。

 尊敬されたくてやってきたものではないが、ため息をつかれる覚えも無い。

 さすがに、リコの瞳から輝きが失せたときは少しだけ反省したが、何を反省すればいいのか……。


 リコが残したグラスとウイスキー。そろそろ終わりにしないと、睡魔に負けそうであった。


今回のエピソードは完全なフィクションであり、主人公の思考や言動は、作者の過去の愚行とはまったく関係ありません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ