表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/78

#032 「ニュース速報」

翌日、昼休み。

特別教室のテレビに「速報」のテロップが踊った。


《ニュース速報:久遠野学園での特別集会を全国放送》


6人は思わず顔を見合わせた。


画面には、昨日の体育館の映像。

はるなのツンデレ発言。

想太の「普通だから!」。

美弥のお姉様ボイス。

隼人の一言。

要の分析。

いちかの「仲良くなりたい」。


そして、最後に響いたともりの声。


スタジオのアナウンサーが神妙に言った。

「……この六人と“ともり”の存在は、全国に大きな衝撃を与えています」


場面は街頭インタビューへ切り替わる。


「おおー!あのお姉ちゃんだ!」

小さな男の子が嬉しそうに指を差した。


「やっぱり想太くんでしょ!推せる!」

女子高生が興奮していた。


「……兄弟尊い」

妙齢の女性がぽつりと呟き、記者を困惑させた。


次に映ったのは、シリーズ2で出会った町の人々。


「本で見たあの子たちだ!」

資料館の司書が目を細める。


「久遠野の子たち、立派になったね」

旧区の老人が涙を拭った。


「美弥様、相変わらず凛としてるわ」

女性客がうっとりとつぶやいた。


「いちかちゃん、天使すぎ!」

旅館の子どもが無邪気に叫んだ。


そして、カメラがあの二人を映した。

巫女見習いの少女たち。


「……やっぱり、あの人たちは特別なんだね」

年上の方が真剣な顔で呟く。


「うん。でも、私たちも信じてるよ。ともり様と一緒に」

もう一人が力強く答えた。


記者が驚いたようにマイクを向けたが、二人はただ微笑んだ。


スタジオに戻る。

専門家が口を開いた。


「彼らはただの学生ではなく、久遠野市の象徴になりつつあります」


同時に、別の画面では中央部の会議が流れる。


「観光都市としての久遠野……注目に値する」

官僚がにやりと笑った。


「全国から人を呼べるコンテンツになる」

別の声が続いた。


「……やっぱり、そうなるのか」

隼人がテレビを見ながらぼやいた。


「統計的に、経済利用の動きは加速する」

要は真顔で頷いた。


「もう……普通の生活、戻らないのかもね」

はるなが小さく呟いた。


画面には、昨日のともりの言葉が字幕付きで再生されていた。


《守るための声は、壊すための声じゃない》


その字幕を見つめながら、六人は黙り込んだ。


テレビの中と現実が、静かに重なり始めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ