表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【エッセイ】小説家のSF世界生活  作者: 三浦行過義
1/1

VR小説投稿サイト、ナウイで一番になるために書いています

 西暦2050年。世界は環境破壊や戦争、飢餓などにより荒廃していた。さらに地球は沸騰化現象で砂漠化が起き、人々の住める場所もオアシス付近に地下シェルターを形成して、住む場所も限られていた。


 私はクリーニング屋で働きながら小説を書く、しがない労働者だ。一応、小説家でもあるがまだ名はない。


「あえて名乗ろう。我が名はピーター・D・カットニスこれはハンドルネームであり、本名は三浦みうら 行過義いきすぎでもあるけど、気にするな。


 私の仕事はシェルター内の労働者たちの服を洗濯して、クリーニングをかける仕事だ。労働者たちの多くは脳のバックアップを中央コンピューターに送ってから、外へと向かう。外では人々の代わりに世界の支配者となったアンドロイドたちが今も死んだ大富豪達のために働き続けている。バックアップをとる理由は、外へ向かうときにここでの記憶を消し去って向かうためだ。これは警備ロボにつかまった場合、深層解析によって、記憶を読み取られて、オアシスの位置を把握されるのを防ぐためだ。そして、帰ってきた労働者達は記憶を中央コンピューターからもらって、日常生活に戻る。


「記憶がないのにどうやってオアシスに戻るかって? そんなの決まってるだろう。三人に暗号化したメモを渡して、それぞれが帰るときにみっつの暗号を合わせると地図になって、ここへ帰ることができる。この方法を突破したアンドロイドはいまだかつていない」


 クリーニングについて話を戻そう。洗濯した服は濡れているが、旧時代の乾燥機をつかって衣服を乾かす。世界の支配者がアンドロイドたちになってから、人々の生活するためのものは、2033年から何も変わっていない。近未来的な洗濯機も乾燥機もアンドロイドたちにとって不要なものなので、新しいものが作られていないのだ。だから、家電機器もそうだが、ここではかなり貴重なものだったりする。だが、大抵外から持ち帰った家電機器は壊れている。だからエンジニアに頼んで直す。エンジニアの中でも戦闘員はアーティファクトと呼ばれていて、アンドロイドの技術を使うらしいが、詳しい話はまた今度聞いてみるとしよう。


「ハンガーゲームについて話したかったんだ。これは私が考案したものだ」


 聞いてくれ。ハンガーゲームというのはクリーニング作業があまりにも暇すぎるために、私が考案したものだ。乾かした服は棚にかけて、乾燥機を使って、乾かすが待つのも暇だし。顧客がとりにくるまで、店でまつのも暇すぎる。だから、私は労働者の家に服を届けるということを思いついた。私には後輩もいて彼とどちらが先に仕事終わらせれるかを競い合う。それがハンガーゲームだ。


「それで話たいことはもう終わりかな? 三浦くん」


「我が名はピーター」


「日本人だろ? バカも大概にしてくれ。さて、そろそろビジネスの話に戻ろうか」


 私は現在、捕まっている。拘束はされてないが、オアシスの支配者が運転する黒塗りのバンに後輩がぶつかったのをかばったら、なぜか事務所でお茶とお菓子をだされてよくわからない。


「小説を書いてほしい。これから起こる、我々の大規模な遠征によって、アンドロイドの支配から、人間が世界をとり王とる。その物語を君に書いてほしい」


 彼は長い黒髪に青い瞳を持ち、背中には龍の刺青がある。なぜか、事務所に入ったときに上半身を裸にしてみせてくれた。顔立ちは整っており、笑顔が魅力的だ。服装は黒いコートに赤いスカーフを巻き、革のブーツを履いていて、左耳には金のピアスをつけている。


「怒ってないんですか?」


「当然だ。我々は同じ日本人の仲間だ。これから世界すべての人間を救うのに、三浦くんを殺しては本末転倒だろう?」


「ありがたい。てっきりオアシスを追い出されるものだと思っていた」


「君はクリーニング屋としての腕も俺も評価している。それにハンガーゲームについてはいろいろな面白い話を聞いている」


 そういうと目の前の男は豪快に笑って見せた。


「俺の名は夜明よあけ 黎銘れいめい。これからもよろしく頼むよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ