表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なろう系で使えそうな化学知識  作者: しいたけ
7/8

アンモニアの作り方

 塩化アンモニウムと水酸化カルシウムを混合し熱すれば発生させることが出来る。

アンモニアは空気より軽いので、上方置換か水上置換で集められます。



 〜塩化アンモニウム〜


 塩化アンモニウムは塩化アンモン石を使う。

塩化アンモン石は鉱物の一種。火山の噴気口付近や、自然発火した石炭層などに産する。自形結晶は稀で、皮膜状、繊維状、土状あるいは樹枝状、鍾乳石状などの集合体となることが多い。




 〜水酸化カルシウム〜


 ① 石灰岩(鉱石)を粉砕し1100℃に加熱。

   石灰岩に含まれる炭酸カルシウムが酸化カルシウムに変化。

  (この変化は古代より行われていた)


 ② ①で出来た酸化カルシウムへ水を加える。

   酸化カルシウムが水酸化カルシウムへ変化。

  (反応熱が大量に出るので注意)




 ※ アンモニアは刺激臭がとても強く、毒性も高いので取扱いは注意です。

さて、アンモニアが出来ました。次は何を作りましょうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ