表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なろう系で使えそうな化学知識  作者: しいたけ
5/8

鉛蓄電池

 硫酸と鉛でバッテリーの様な二次電池が作れます。

あまり詳しくないので簡単な説明でごめんなさい。


  〜鉛蓄電池〜


  材料

 約33%の硫酸(比重1.25)

 鉛(負極)

 二酸化鉛(正極)危険物第一類。劇物指定。二酸化鉛は、鉛を加熱し一酸化鉛にした後、酸化剤にて二酸化鉛になる。


  仕組み

 鉛蓄電池は放電すると、両極ともに硫酸に難溶性の硫酸鉛となり、充電すると硫酸を再生して元の鉛と二酸化鉛に戻る。



  注意

 起電力2V。電力が1.8Vまで低下したら充電しなければいけない。低下しすぎると元の状態に戻らなくなる。

また、液中に不純物が入ると悪影響が出るため、液に水を補充する際は純水が良い。



  〜なろう系での使い方〜

 「硫酸の作り方」で記載した方法では純粋な硫酸が得られない為、しょぼい電池にしかならない。

充電出来るかも怪しいので使い切りになると思われる。

 充電方法については、電気は専門外なので記載しない事にします(ごめんなさい)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ