1/8
ゴム
〜天然ゴム〜
熱帯地方で栽培されるゴムの木の樹液を集め、凝固乾燥して作る。
淡黄色〜褐色の半透明で軟らかい。弾性が低く。寒いと固くなり、熱いと軟らかくなり粘着質になる。
〜加硫ゴム〜
生ゴムに硫黄を加えよく練る。140℃に熱すると弾性が増す。これを加硫ゴムと呼ぶ。
硫黄分を減らせば軟質ゴム。増やせば硬質ゴムとなる。
軟質ゴムは空気中で品質が劣化する(老化)。
1839年、アメリカの発明家チャールズ・グッドイヤーにより発見された。
硫黄を250℃以上に熱し、水の中へ注ぎ急冷すると弾性を持つゴム状硫黄になる。