処理と名付けとアレコレと
1万DP稼ぐ事になったけど、無理して戦いたくないって方針には変わらないんだよな。しかも強くなると更に危険になるっぽいから自分で率先して戦えないし!いやぁ強くなると厄介になるなら仕方ないなぁ!(歓喜)
「エリン様に聞きたいのですが、今このダンジョン周辺にいる魔物で自分が手に負えない相手がいますか?それと自分抜きで召喚するモンスターだけで対処できない相手も」
そう!自分が戦えないなら召喚したモンスターに戦っていただこう!うんうん、俺は戦わなくて良くなってモンスター達は強くなれる!win-winな関係だね!まぁDP収入は自分にしかないけど・・・そういえばモンスターって何か欲しいものとかあるのかな?
「このダンジョン周辺でしたらいませんね。ただモンスターだけとなりますと厳しいでしょう、ギドラレベルの魔獣がまだ複数匹いますからね」
まぁ確かにギドラがここいらで厄介な魔獣としかいってなかったね。まだいるんだろうとは思ったけど言い方からして群れとかではなさそうだけど、それでもダンジョンの性質から考えて遭遇しそうだよなぁ。そういえば気になったことが他にもあるんだよね
「エリン様、魔獣とモンスターの違いってなんですか?あと魔物も」
「そういえば説明していませんでしたっけ?ではお答えしますね」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
魔獣[野生動物がダンジョンの魔力を長く体に浴びた結果ダンジョンの魔力によって変質した個体、魔物と違い知性がなく本能のみで動く個体が多い、稀に長命な魔獣は知性を取得し自身の領域を定め、侵入さえしなければ襲ってくる事は決してない]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
魔物[主にゴブリンやオークといった人型に近い個体の事、一応知性はあるが基本的には本能的である、上位種等は本能と知性の両方が高くなり罠等を仕掛けたりしてくる程度の知性が存在する。魔獣と違い野生の感のような物が薄いのも魔獣との差異である。]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
モンスター[モンスターとは基本的にダンジョン内に存在する魔物や魔獣の総称であり、魔物や魔獣と違い倒した際に肉体が消滅する。稀に魔力が強い部位が残ったりするのでそれを加工すれば良い物が出来やすい、あなた視点でいうなら召喚した魔獣とかのことですね。一応は魔力で製造しているので召喚とは少々違いますが、まぁ今はいいでしょう]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「以上が魔物、魔獣、モンスターについての基本的な情報ですね」
成程ね、要はそこのギドラみたいに死体が残らないのがモンスターで味方ってことね。てか流石にそろそろこの蛇もどうにかしないといけないよね、血は傷口焼けてるから出てきてないけど放置してたら腐るよなぁ。
「エリン様ありがとうございます。ついでにこれってどうにか出来ませんか?」
「どうにかとは具体的には?」
うーん・・・一切考えてないし考えが浮かばないんだよね。向こうならいい蛇皮だ!とか言われそうだけど今だと別に必要ないしね。てか重要なことを他にも忘れていた!
「蛇も問題だけどもう一つ重要な事を思い出したのですが。エリン様、着替えはどうしたら?」
そう!着替え!服!衣・食・住の衣である!今はなんでか生前の外出用の服を着ているけど流石にこのまま無視してるとすぐ壊れそう!それに冬服とか夏服とか位は変えたいしね。
「」
エリン様、無言は一番心に来るのでやめてください。いくら生きるか死ぬかのサバイバルでも食と住が揃ったなら衣も揃えたくなるのが人情なんです。
「はぁ、それでしたら機能の地形操作で服屋が出ていると思うのでそちらを設置すればよろしいかと」
「あれ?以前見た時にはなかったと思うのですが」
「・・・ダンジョンのレベルが上がったのも忘れてしまいましたか?」
いかん、なんかすごい冷たい目で見られてる(実際は思念による会話なので見えないけど)けどとりあえず確認してみようか
⇒地形作成
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大地形 一律DP10万[火山][山岳][峡谷][海][森][塔][樹海][荒野][砂漠][草原][雪原][熱帯雨林][海岸][遺跡]~
中地形 一律DP2万[谷][海流][雷雨][豪雪][雪][豪雨][雨][溶岩流][滝][渓谷][渓流][濁流][沼][毒沼][湖][島]~
小地形 一律DP5000[花畑][家][鍛冶屋][道具屋][宿屋][NOW:服屋][NOW:装飾屋][噴水][釣り堀][屋敷][寄り合い場][果樹園][農地][NOW:水田]~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんでレベル上がって出たのが服屋と装飾と水田なんだ、水田だけかなり浮いてるんだが。
「とりあえず、どっちにしろDPが足りない!」
必要DP多いの忘れてたよ!ちょっと甘味食べれたからって気が緩み過ぎじゃないか俺?いっそ使い道が今ない生クリーム一気吸いして気分引き締めるか?・・・いや気持ち悪くなるだけだな。甘味は適量食べるのが一番体にいいからね!(当社比より)
とりあえず今残ってるDPは2230か、30は時間経過だけどレベル上がったら自然獲得量増える言ってたから多分増えてるんだろう、知らんけど。稼ぐにしてもさっきエリン様から言われてこの周辺なら自分なら問題ないけどモンスターだけだとギドラクラスの敵が問題になると、いやまぁ狼達があれに勝てるとは確かに思えないけど。
「てか問題多すぎるな、今更だけど」
まず目の前のこれだろ?てかこれからも戦う可能性考えて魔獣とかの処分方法で考えた方がいいかな?DPだろ?服だろ?食事だろ?(流石に甘味でお腹一杯は言い過ぎた)?飲み物・・・はなんでか宿屋に蛇口付いてて水源不明だけど出てくるしまぁOKかな(この時代ってくみ上げ式とかは完備されてるのが普通なのか?)自分が戦わなくて済むようにモンスターを鍛え上げるだろ?後念のため人族や魔族が来た時用に防衛線も考えないといけないだろ?
うーんまだまだ気づいてないだけでありそうなのが怖いけどこんな所かな?
「あー、、エリン様?メモ機能みたいなのってありませんかね?」
「申し訳ないですがまだ解禁されてない情報は教えられませんね」
質問拒否!?いやまだ解禁してないだけって情報教えてくれてるから今考えるだけ無駄ってことか。・・・いや水田より後なのメモ機能?
「強いて言うなら道具屋で紙やペンは手に入りますね」
なるほど、確かに今考えても意味ないね!DPないし(吐血)
「結局DP不足に行き着くのか・・・世知辛い世の中だ」
「あなたが出れば解決なんですがね。」
「だが断る!」
とりあえずそうなってくるとDP不足で大半できないし、狼達はまだ帰ってこないし(両方ともそんなに長いのか?)ならやっぱりギドラの死体処理が優先かな?
「一応さっき言ってたコレの処理方法って機能とかで出来ないですか?」
「ありますよ?」
あるんかい!いやさっき具体的にどうしたいか聞いてきたってことは幾つもあるってことだったのかな?
「機能を使って処理したいのでしたら設置を利用すれば設置した箇所に地面以外の障害物があれば強制的に消滅させてダンジョンに吸収されますが、この場合は生命力や魔力を伴っていないのでDP還元がないので損しかないですね。まぁ地面以外にも長期間その空間に接している物は固定物と判定されて消せなくなりますが」
「DPについてとかは分かったけど消せなくなるってどういう事だ?」
「例えば地面以外の障害物は消滅するといいましたが海は消せると思いますか?」
「いや消せないと思うが、てか仮に消せてもダメだろ?」
「そういう事ではないのですが、、」
うーんいまいち理解出来ん。
「そうですね、ではホールケーキで例えてみましょう。ホールケーキのスポンジ生地が地面と考えてその上にクリームを塗ります、このクリームが最初に私達神が手入れした山や海といった消せない土台となったものと考えて下さい。別の言い方ならチョコケーキやクリームケーキ等味の大本を決めたと思って貰えれば」
「さっきの海云々よりかは理解できた」
それと前も思ったけどエリン様、妙に地球の甘味に詳しくないか?確か邪神の奴は地球に行くために俺をこっちに生まれ変わらせたのに。まぁ後で覚えてれば聞けばいいか
「先ほどの続きでいうなら土台と大本を決めましたので次にトッピング、生命力や魔力が無くなった物ですね、これは瓦礫とかもそうですがこれらが消去対象となっています。フレーク系を瓦礫や死体と思ってその上に設置物、苺とかを乗っけたと考えて下さい。上に苺とかを乗せれば小さいフレーク系は土台に隠れたり埋もれたりしますよね?この埋もれた部分、苺とかによって見えなくなった部分を最初からフレーク系がなかった状態に上書きされるのが今回言った処理方法ですね」
「質問です!土台のスポンジに苺とかが入ってる状態のもありますがあれはどうなるんですか?」
そこで「中にはなにもありません」なんて言われたらそれで終わりだけど
「そうですね、それは山なら洞窟や炭鉱や地底湖、海なら海底渓谷やサンゴ礁や湾岸とかですかね?私達が作った物に手を入れて長い時間を掛けてその形が世界に認識されたものは設置等のダンジョン機能では消滅はさせられませんので」
納得できた。ならフレーク、じゃないこのギドラの死体もきれいにできるね、、、ん?
「あの・・・そういえば設置には結局DP必要なんじゃ」
「はい、そうですね」
さっき意味ないから教えなかったのに何故・・・いや質問の行い方が悪かったか、機能で処理できないかを聞いて今出来るかは確かに聞いてなかったな。
「あー、エリン様今出来る事で解決する方法ってありますk、、ん?」
あれ?ギドラに穴が開いてる?自分が貫通させちゃった部分以外に穴なんてなかったと思うけど。
「それにあの大きさの穴、なんかデジャブが」
具体的には昨日見たような大きさの気がするんだが・・・
「ん?うぉ!スライムどこから現れた!」
さっきまで姿形も見えなかったのに一体どこから。ア゛!
『ゔっ!グロイ。てかなんで解け始めたんだ』『いやぁ、これは想定外だしグロイなぁ。スライムってこんなおっかないの?』
「そういや昨日スライムが狼溶かしてたな、ギドラの死体のせいで忘れてたけど狼の死体も無くなってるんだよね。」
衝撃が次々襲ってくるからすっかり忘れてたけどスライムって吸収分解があったね、てかこのスライム気絶してからも吸収し続けてたの?もしかしてかなりスキルのレベル上がっていらっしゃる?嬉しいけど見たくない葛藤が・・・いや見よう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[召喚済み個体状態]
スライム ステータス一覧
ジョブ:ダンジョンモンスター(最下級)[ノーネーム]
レベル:08
スキル:軟体[LV5]・物理耐性[LV5]・魔法弱性・気候弱性・吸収分解[LV9]・酸耐性[LV10]
STR:4 (H) [0]
INT:2 (H)[0]
SPD:2 (H)[0]
VIT:9 (G)[1]
LUK:10 (G)[0]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わぁ・・・もうすぐ2桁行きそうだなぁ。てか気絶してからずっと使ってたとしてまだ二桁行かないってことはLVと同じでどんどん上がりにくくなっていくのかね?
「あれこれって、スライムのスキル使えば問題解決なんじゃ?」
それにスライム沢山製造すれば、その分スキル強化できるし、今後の処理も問題無くなるし何なら少しだけ味見として自分の分だけ確保して他はスライムに処理してもらうまで出来るのでは?流石に食べてから美味しかったら未練残って死体処理しないで腐らせそうだから遠慮してたけど、これならすぐ無くなるから多少切り分けて残しておくだけで済むだろう。蛇肉って鶏肉みたいなんだっけ?あれ?それは蛙だっけ?まぁ食べてみれば分かるか。
「はっ!いかんいかん。ヨーグルトとか蜜柑食べて少し余裕出たから緊張感無くなっただけじゃなく欲まで出てきてしまった。まぁ今後の参考にね?魔獣だっておいしいければ食料として狩ってきてもらうことが出来るかもしれないし?どの道DPの為に倒すしかないなら、な?」
「自己解決できて何よりですが、因みに魔力や生命力は抜けてますが基本的に動物から変異したのが魔獣ですので味は元となった味が濃くなっている場合が多いようですね。(まぁその分毒なども強力になりやすいようですが)」
ここでエリン様から期待できる助言が!これは食べるしかないのでは?
その前に・・・ギドラの死体を処理するとしてもこの大きさだからなぁ、どれ位スライム製造すればいいんだ?100匹でも全然足りない気がするし。かといって製造しすぎるとこの洞窟スライムで埋もれて終わるんじゃ、、縦も横も、それに奥もかなり広いとはいえ縦2/3横1/3がギドラで埋まっててその分スライム増えたら・・・いやDP足らんわ。何万匹必要になるんだ覆うのに、てかそもそも縦は考えんほうがいいな、縦の空間なんてそんなに使わないのにその分製造出来たとしても製造したら下が潰れるよ絶対。てか自分もスライムに窒息させられかねん。
「とりあえず100匹召喚してっと、-100DP(残DP2130)てかもう一つ考えないようにしてたけど。この洞窟どんな立地してるんだよ」
【縦・二階建ての建物4つ分(ビル並かな?)横・同じく一軒家が8つ建てられそう(どこの豪邸かな?)そして奥行・・・見えないんだが?】
山の殆どくり抜いてます言われても信じるぞこれ、どう考えても小さい洞窟って規模は最初っからなかったし。これって他のダンジョンでも普通なの?
「言っていませんでしたか?このダンジョンは山間洞窟型です。基本的にはダンジョンは内部空間を拡張させて発展していくので、山にある洞窟がダンジョンだとしてもダンジョンをどれだけ奥に向かって拡張しても山の反対に出る事は決してありません」
「あの・・・それも気になるのですがダンジョンの広さがいきなりこんなに広いのが普通なのかを聞きたいのですが」
「そんなに広いでしょうか?」
「え?これでも広くないの?」
むしろまだ一層で一回しか拡張してないのにこの広さが普通?
魔王とかどんだけ大きなダンジョン作ってるんだ?把握しきれてる?
「そうですね、他のダンジョンは縦横の広さを絞って代わりに複雑にしているのが主流ですね。中には嫌がらせなのか縦横の広さを絞りながらただまっすぐに通路を伸ばして自身がいる最奥まで何も仕掛けない者もいますね」
んん?広さを絞る?複雑にするのが主流?ナニソレシラナイ。
「ち、因みに広さの絞り方とかってどうやるんですか?」
これで見落としてたら顔真っ赤だよ!頼むから今出来ないでくれ!
「広さを絞れるようになるのはダンジョンレベルが5になってからですね、それまでに力尽きるなら大抵は機能を使いこなせていない事が多いので一種の登竜門、でしたっけ?ダンジョンマスターとしての最初の難所がダンジョンレベル5までと考えて貰えれば」
よかった、まだ出来なくて。いや出来ないのを悔やんだ方が正解なんだろうけど見落として知らなかったらギドラに侵入されたのって自分のミスになる所だったからね、危ない危ない
「そういえばあなたのダンジョンレベルはまだ2でしたね、力とレベルが合ってないので一瞬忘れてしまいましたね」
エリン様にも忘れ去られるダンジョンレベルなのが悪いのか、それともそう思えるだけの力が悪いのか。力だな、やっぱ邪神のせいだな、まぁこの力なきゃギドラに殺られてただろうし。でもこっちにきた理由も邪神だから±的にもやはり許さん
とりあえずスライムは召喚してギドラの処理を初めてくれてるけど・・・うん、最初に召喚した個体との差異がよく分かるね。一匹だけ分解速度が段違いでギドラの鱗の1枚を他の個体100で分解して表面しか解けていないのに対して一匹だけ別の鱗の一部を溶かし切っている。これがスキルのレベル差なのか、はたまたステータスとかの差なのか、分からんけど最初の一体だけ他との差異が分かりやすくていいね。DPを消費してステータスを上げた最初の個体だからね、愛着・・・まではいかないけど他の個体よりも贔屓したくなってしまう。
「そうだ!確か名前がノーネームだったし名前を付けよう!」
他の個体は・・・まぁ総称としてスライム軍としようか、うん
「スライムをネームドにするのですか?」
「ん?名前を付けるとなにかあるのか?」
「そうですね、名付けは正確にはネームドモンスターと呼ばれる特殊個体にすることであり命名の際にそのモンスターの召喚に比べ沢山のDP消費を伴う行為ですので大半はそのダンジョンの幹部や上位者がネームドとなりますね。またネームドとなると1個体として自我が芽生えやすくなるので謀反の元にもなったりしますのでモンスターを使い捨てにする魔族程裏切られる事が多いですね。因みにその場合倒したモンスターが次のダンジョンマスターになりダンジョンレベルやダンジョンの配置はリセットされますね」
怖!むやみにネームド作ると裏切られる可能性あるとか怖すぎるな、いや確かに自分も甘味禁止言われたら逆の立場なら謀反起こすだろうな。まぁしっかりケアしてあげれば自分で判断して動いてくれる相手が増えるってことなら良い事だし裏切られる方が悪いのだろう
「まぁ物は試しだしやってみるか」
あのスライムを召喚したのは最初は枕にするためだったけど狼に食べられたの気付かなかったり、投げて狼に食べられるように仕向けたり、存在忘れてたり・・・あれ?裏切られる要素しかなくない?大丈夫かこれ?
「まぁ試せば分かるか、そうだなぁ」
枕、マシュマロ、マカロン、クリーム、スライム、ゼリー、酸、レモン、食べる、食・・・・考えが定まらんしカンでいくか
「よし!お前の名前はショクレイ!流石に食べるに0は名前としてあれだから喰零で!」
最初の強化個体だし0に関するものは付けたいし、基本的に戦う為というか死体とかを食べてもらう事の方が多くなりそうだからね。だから沢山食べる初めてのモンスターという事でこの名前にしたのだ!異論は認める!いやネーミングセンスは人によって違うからね?
[ノーネームへの名前付与を確認、DPを消費してネームド化を行います]
【DP-1000(残DP1130)】
うごぉ!スライムで1000も消費されるのか。なら上位の魔物をネームドにすると・・・考えたくもない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[召喚済み個体状態]
スライム ステータス一覧
ジョブ:ダンジョンモンスター(最下級)[ショクレイ]
レベル:08
スキル:軟体[LV5]・物理耐性[LV5]・魔法弱性・気候弱性・吸収分解[LV9]・酸耐性[LV10]
STR:4 (H) [0]
INT:2 (H)[0]
SPD:3 (H)[0]1↑
VIT:10 (G)[1]1↑
LUK:14 (F)[0]4↑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「え゛?」
なんかステータスも上がってるですが、特にLUKがですね。更に引き離されたというかどんどん差が開いていっているというか。
「本当に名付けたんですか、まぁスライムでしたら謀反起こされても寝込みとかを狙われない限り問題ないでしょう」
「いやあの、それも怖いですがステータスが上がってるんですが・・・」
「それは名前ある個体は普通の個体よりもステータス上昇量が多くなり個性が出やすくする為ですね。LVがすでに上がっていたら傾向から上昇したLV分割り振られるようになっています」
成程、まぁ意識が生まれやすいってだけでDPを大量に消費した訳じゃなくってステータス強化分とかも含まれてるって考えた方がいいのかな?とりあえずショクレイ自体に変化はなさそうだし普通に分解してるみたいだ。そこまで深く考えなくてもよさそうかな・・・てか考えないようにしないとまたメンタルがやられそう
「とりあえず自分も食べてみるかな、エネルギー補給源は多い方がいいしね」
そして食べようとして気付いた、あれ?これ食器ないし手掴みで食べるしかない?宿屋設置して確認したけど棚とかはあったけど中身がなかったし。
「ちょっと保留にしようか、まだ腐るまでは時間あるだろうし」
おっ!ちょうどいいタイミングで入り口側の狼が帰ってきたな、1匹連絡役として残してっと・・・てか入り口の方が早いってことは奥のほうが広いんだなぁ。DPで設置の事を考えると頭が痛くなるから今は入り口側にいってみるか、危険がないといいなぁ。